2021/02/08
Sゴッドイーター ジ・アニメーション スロット 新台 天井 有利区間 やめどき 解析 評価
【2/15:最新解析・立ち回り攻略情報を更新】。山佐の新台スロット「ゴッドイーター ジ・アニメーション」の天井・解析・設定判別・打ち方・終了画面・フリーズ・評価などを随時更新でお伝え!
スポンサーリンク
スペック
導入日や基本スペックについて。
機種概要
©BNEI/PROJECT G.E.
©BANDAI NAMCO Sevens Inc.
©SEVENLEAGUE ©YAMASA NEXT ©YAMASA
機種名 | Sゴッドイーター ジ・アニメーション |
---|---|
メーカー | 山佐 |
仕様 | AT |
AT純増 | 2.5〜8.0枚 (5段階) |
回転数/50枚 | 約51G |
天井 | – |
導入日 | 2021年2月8日㈪ |
導入台数 | – |
- 純増が2.5/3.5/4.5/5.5/8.0枚の5種類存在するマルチバーストAT
- AT中の純増8枚滞在比率は約28%
- 有利区間1G目から自力抽選あり
- fateや鬼滅の刃を手掛けた注目のアニメ制作会社「ufotable」が全面協力
- 15インチワイド液晶
- スライドストップ
初当り確率/機械割
設定 | アラガミ 殲滅バトル(CZ) | 出玉率 |
---|---|---|
1 | 1/440.7 | 98.0% |
2 | 1/433.1 | 98.8% |
3 | 1/426.3 | 99.7% |
4 | 1/405.2 | 102.7% |
5 | 1/369.9 | 106.9% |
6 | 1/356.9 | 109.0% |
ゲームフロー
通常時はステージで内部状態を示唆しており、エントランスと外部住居区以外に移行すればチャンス。エピソードチャンスに移行するとAT前兆に期待でき、アラガミ殲滅バトルに突入すればAT抽選を受けられる。
AT・アラガミバーストは“バーストレベル”によって純増枚数とゲーム性が変化する仕組みになっている!
打ち方
リール配列
基本的な打ち方
①左リール枠内に赤7図柄を狙う
以下停止形によって打ち分け。
【左リール角にチェリー停止】
→中・右リールに赤7図柄を狙ってフラグの強弱を判別
【左リール中段に7図柄停止】
→中・右リールフリー打ち
【左リール下段にスイカ停止】
→中・右リールにBAR目安でスイカ狙い
主なレア役の停止形
・2連チェリー…弱チェリー
・3連チェリー…強チェリー
・スイカ揃い…スイカ
・ベルテンパイハズレ…チャンス目A
・スイカテンパイハズレ…チャンス目B
・左リール「BAR・リプレイ・BAR」→中・右リール中段ベル停止…覆(くつがえ)せ目
※覆せ目は押し順ナビ発生時のみ有効、その他順押し・ハサミ押しのみ有効
狙えカットインの出目
BARを狙えカットイン
右リール第1停止時の1確・2確目
中リール第1停止時の1確・2確目
赤7を狙えカットインの2確目
天井
天井詳細
G数 | 有利区間移行後最大777G後の ベルナビ発生時 |
---|---|
恩恵 | アラガミ殲滅バトルに 突入(前兆を経由) |
最大777G消化後のベルナビ発生で天井到達となり、前兆を経由してCZのアラガミ殲滅バトルに突入。
天井期待値
調査中
ゾーン
SPモードの天井である400G+α、通常Bの天井である555G+αは若干期待度高めのゾーン!?
天井の狙い目
狙い目 |
---|
380G〜 |
400Gのゾーン手前から天井狙いを推奨。
やめどき
CZ「アラガミ殲滅バトル」後は即ヤメ。
AT「アラガミバースト」後は有利区間ランプの消灯を確認してヤメ。有利区間引き継ぎ時は次回CZまで続行!
CZ後の有利区間引き継ぎ時は通常B以上という恩恵があるものの、期待値の観点から見ると0Gから追うほどでは無い(天井が下がる為、ハマり台狙いのボーダーを200G程度浅くするのはOK)。
AT後の有利区間引き継ぎ時はSPBモード濃厚。SP-Bは天井が400Gとなり更にCZの勝率も80%と非常に高いので狙い目!
有利区間の詳細
有利区間のリセットタイミングは設定変更時・アラガミ殲滅バトル終了時・AT終了時の3パターンで、非有利区間へ転落する可能性がある。
基本的に通常時は有利区間ランプが消えているタイプなので、点灯したままなら有利区間引き継ぎ台である事が濃厚!
有利区間引継ぎ
上記「やめどき」の欄でも紹介した通り、有利区間を引き継いだ場合はCZ後なら通常B以上、AT後はSP-B濃厚。SP-BはCZ勝率が80%超と非常に高いため、CZ当選まで続行推奨。
モード
モードごとの天井
通常時のモードは4種類で、それぞれ天井ゲーム数が異なる。
モード移行タイミング
通常AとSP-Aは有利区間移行時、通常BとSP-Bは有利区間継続時のタイミングで移行する。
アラガミ殲滅バトル当選ゲーム数分布
有利区間移行1G目からCZ抽選やエピソードチャンスの抽選を行っているため、特にに当りやすいゲーム数などはナシ(各モードの天井を除く)。なお、上記は設定1の分布となっており、詳細は調査中。
モード示唆ボイス
朝イチやCZ終了後1回目、連続演出終了後1G目にボタンを押すとボイスが発生する。そのボイスの種類でSPモード滞在期待度を示唆する。
設定判別
AT中の獲得枚数表示
AT中に上記獲得枚数表記が出現すれば特定設定を示唆。
ストーリーオブゴッドイーター終了画面
ストーリーオブゴッドイーターの終了画面で登場するキャラシルエットで設定示唆出現の可能性アリ!
CZ・AT終了画面
※デフォルト画面はCZ終了画面。AT終了画面は夕焼け背景
設定示唆系についてはCZ・AT終了画面のどちらも共通画面が表示される。
ストーリーオブゴッドイーター移行時に一旦表示される画面でも有効。AT終了画面で上乗せ告知が行われる場合は確定系は出現しない
山佐トロフィー
各終了画面では山佐トロフィーが出現する可能性アリ!
その他の設定差
共通ベル確率
共通ベルは払い出し枚数は5枚となっており、大きな差こそないが成立頻度はそこそこ高いため、サンプルを多く取れば設定推測の目安になるかも!?
エピソードチャンス確率
設定5・6なら1/160前後でエピソードチャンスに突入!
直撃アラガミ殲滅バトル
感応現象からエピソードチャンスを経由せずに当選する直撃アラガミ殲滅バトルに設定差が存在!?
アラガミ殲滅バトル突入率と成功期待度
CZ「アラガミ殲滅バトル」は高設定になるほど突入率が高く、成功期待度も高くなる!
本機はモード毎にアラガミ殲滅バトルの成功期待度が異なる。通常ABは38.1%、SP-Aは50.9%、SP-Bは80.0%。高設定ほどSP-Aに移行しやすい。
解析
小役確率
共通ベルの主な役割
アラガミ殲滅バトル中にモードを参照してバトルの発展抽選を行う。バトル中のストックなし時は50%で書き換え抽選、ストックあり時なら19.5%で勝利ストックの追加獲得抽選を行う。
覆せ目
覆せ目は押し順ナビ発生時に成立している可能性があり、成立時は演出によって告知。成立した次ゲームでは成立役を参照してAT直撃抽選を行う。
ベルナビ抽選



ベースナビモード
通常時は押し順ナビの発生確率を5種類のベースナビモードで管理しており、弱チェリーとスイカ成立時にモードの昇格抽選を行っている。ベースナビ確率が高いほどベルナビが発生しやすいため感応現象へ移行しやすく、感応現象移行時の初期ナビ確率も優遇される仕組みになっている。
ナビ確率シャッター
画面下部のナビ確率シャッターの色でベースナビモードを示唆。「STAND BY」中はシャッター閉鎖時に注目で、全リール停止後にチャンスボタンを押すと液晶上のランプが発光。その際のランプ色でナビ確率を示唆している。
感応現象中になるとナビ確率チャッターが開放してベルナビ確率が表示される!
インターフェイスごとのナビ確率
感応現象
ベルナビが高確率で発生する状態で、エピソードチャンスなどを抽選する重要な役割を果たす。ナビ確率は1/32〜1/10の7段階で、1/10に昇格すればエピソードチャンスが確定。
●ベルナビはナビモードの昇格抽選も行うため、ベルナビが発生するほど期待度がアップ
ナビ誘発目
リプレイが小V型に停止するとナビ誘発目となり、次ゲームで押し順ナビ発生に期待できる。
押し順ナビ発生時のボイス
押し順ナビ発生時にボタンを押せばボイスが発生する可能性があり。その際の内容でエピソードチャンス当選率を示唆している。
通常ステージ
エントランスと外部住居区が基本背景となっており、内部状態によってエピソードチャンス移行期待度が変化。少女の住む集落とエイジス島は(超)高確率の可能性があり、司令室と支部長室は前兆に期待できる。超高確率中はアラガミ殲滅バトル直撃にも期待だ!
●司令室 or 支部長室に10G以上滞在すれば要注目
前兆ステージの期待度
チャンスアクション
連続演出期待度
アラガミとのバトルに発展すればCZ直撃の可能性もアリ!
内部状態
※高確当選時は10G保証+以降はリプレイによる転落抽選
※高確に当選した場合は10Gを再セット
※保証ゲーム数終了後はリプレイで転落抽選
※超高確に当選した場合は10Gを再セット
※保証ゲーム数終了後はリプレイで転落抽選
主に弱チェリーとスイカで状態アップ抽選を行い、上位状態ほどナビ発生時のエピソードチャンス期待度が高くなる。また、高確以上に滞在していればアラガミ殲滅バトルの直撃抽選も行われる。
超高確示唆演出
上記演出が“感応現象中以外”で発生すれば超高確滞在の可能性アリ。また、払い出しランプが左右交互点滅で高確以上、高速点滅で超高確濃厚となる。
エピソードチャンス(前兆)
ステップアップするほど成功期待度がアップしていき、最終ゲームのジャッジ演出に成功すればアラガミ殲滅バトルに突入。レア役とベルナビはチャンスアップで、右下の球を獲得するほど期待大となる。
エピソードチャンス確率
エピソードチャンス中のキャラとナビ率
エピソードチャンスの注目ポイント
共通ベルの一部で出現する強ベル(5枚・右上がり以外の成立ライン)はエピソードチャンス以上当選期待度約99.3%!
チャンス玉を獲得すれば1個につき1回、終盤のミッションでチャンスアップが発生。押し順ナビやレア役成立もチャンスで、背景の色が変化するほど期待度もアップする。
エピソードチャンス中の背景色とキャラに対応したミッションへ発展し、ミッションをクリアすればCZ以上が確定する。
アラガミ殲滅バトル(AT抽選)
アラガミ殲滅バトル突入率と成功期待度
アラガミ殲滅バトルは高設定になるほど突入率が高く、成功期待度も高い!
アラガミ殲滅バトルフロー
準備パートは全役でAT直撃抽選を行い、バトル高確率は全役でバトルを抽選。バトル発展時は毎回勝利抽選とAT直撃抽選を行っており、バトルは対戦アラガミによって勝利期待度が変化。バトル中はリプレイ・ベルナビ・レア役で勝利抽選を行い、仲間選択時は勝利確定+連戦のハイチャンスとなる。
アラガミ殲滅バトル発展確率
バトル発展時に勝利ストックも抽選(最大5個)しており、レア役はバトル発展+勝利ストック獲得濃厚。
滞在モード別の勝利期待度
SPモードならいきなり5体撃破といった勝利パターンも発生しやすい。
バトル中の抽選
バトル発展後はアラガミ殲滅バトルのゲーム数減算が停止し、モードと契機役に応じて勝利ストックを抽選。抽選に漏れた場合はストック救済抽選が行われる。
- 勝利ストックを保持していない場合はリプレイ・共通ベル・レア役で勝利への書き換え抽選を行う(各役約50%で勝利ストック)。
- 勝利ストックを保持している場合は約20%で勝利ストックを獲得できる。
モード別のバトル勝利期待度
バトル発展契機別の勝利ストック率
ストックの救済抽選
ストック当選時の数は1個となっており、残りアラガミ数が多いほどストック獲得率が高くなる。
アラガミの勝利期待度
勝利ストックを持っていればオウガテイルが出現しやすく、勝利ストックを持っていなければヴァジュラが出現しやすい。
味方キャラの連戦期待度
味方がリンドウならバトル勝利濃厚かつ連戦濃厚(連続でバトルに発展)。
連戦
バトル発展時に約30%の確率で連戦抽選も行われており、当選していた場合はアラガミ撃破時に連続でバトルへ発展。勝利ストックを複数個所持していれば勝利ストックを使い切った後から連戦がスタートする。勝利ストック所持かつ連戦に当選していると、味方がソーマ・サクヤ・リンドウが選択されやすい。
カットイン期待度
帯状のカットインが出現すれば激アツで、小サイズでも期待度は8割を超える(すでに勝利済みの場合も含む)!
強ベル出現
右上がり以外で揃う5枚ベルは強ベルとなっており、当該ゲームの共通ベルで勝利ストックを獲得した場合に出現する可能性アリ!
ナビの色別勝利期待度
保証ゲーム終了後の終了抽選
ハズレと押し順ベルはCZ終了のピンチ。
その他のの注目ポイント
●イロハの回想演出が発生
●押し順ナビで緑ナビが出現
●停止ボタンを押してもリールが止まらない
●20G間にバトル発展ナシ
●エピソードチャンス非経由でアラガミ殲滅バトルに突入すれば!?
AT解析
ATフロー
初期ゲーム数は神機暴走で抽選し、AT消化区間移行前にバーストレベルアタックへ突入すれば仲間参戦のチャンス。AT消化中はバーストレベルによって純増枚数とゲーム性が変化し、活性化バトルに発展すれば上乗せ特化ゾーンの“神を喰らえ”突入に期待できる。レンカバーストはATロング継続の大チャンスだ!
神機暴走(AT初期ゲーム数抽選)
3回の攻撃アクションに注目で、攻撃レベルが高いほど上乗せゲーム数に期待できる。上乗せシステムはシンプルで、攻撃レベルの昇格抽選(2~4G目)を行ったあとに、各レベルに応じたゲーム数上乗せ演出が発生する(5~7G目)。攻撃レベル9は100G以上を上乗せ!?
攻撃レベルと攻撃アクション | |
---|---|
LV.1 | 不屈 |
LV.2 | 調査中 |
LV.3 | 連撃 |
LV.4 | 連射 |
LV.5 | 共闘 |
LV.6 | 掃討 |
LV.7 | 乱舞 |
LV.8 | 英雄 |
LV.9 | 蓮華 |
バーストレベルアタック
仲間が参戦すればバーストレベルがアップ!
AT・アラガミバースト
純増枚数とゲーム性がバーストレベルに応じて5段階に変化し、レベルアップ後は下がる心配はナシ。ベル高確 or ボーナス高確に移行すればチャンスで、ダブル高確ならさらにアツくなる!
バーストレベル
バーストレベルアップ契機
カットインの種類
基本的にコウタカットインはレベル3.50へ、アリサカットインはレベル4.50へとレベルに対応したキャラが出現。レンカカットインのみ例外で、BARが揃えば上乗せ性能が大幅にアップするレンカバーストへ移行!
ベル高確と赤7高確率
画面上部に黄色の帯が出現すればベル上乗せ高確で、赤い帯が出現すれば赤7高確率。バーストレベル2.50はベル上乗せ高確へ移行しやすく、4.50中は赤7高確率へ移行しやすい。どちらも15G固定となっており、2つの高確率が複合すれば大チャンス!
ATのポイント
●パネル点滅で30G以上を上乗せ
●パネル消灯で50G以上を上乗せ
●AT終了後に有利区間が継続すれば次回のアラガミ殲滅バトルはアツい!
●有利区間移行時は高確 or 超高確濃厚
ゲーム数上乗せ抽選
上乗せゲーム数は当選後に抽選される。
活性化バトル(CZ)
ディアウス・ピターとの完全自力バトルが展開し、勝利すれば“神を喰らえ”に突入する。
※共通ベルは内部的にリプレイ・5枚役
活性化バトル当選率
活性化バトル当選時は7〜9Gの前兆を経由して移行する。
神を喰らえ
最初に5人のキャラを抽選し、ナビが発生すれば必ずゲーム数を上乗せする(ナビ発生率約72%)。上乗せ時はキャラによって期待度が変化!
緑キャラは上乗せ成功で20G以上、リンドウは100G以上上乗せのチャンス。消化中のナビ発生率は約72%のため、保留の色以外にも如何にナビを引けるかが重要になってくる。
レンカバースト
滞在中(レンカの髪色が変化)は上乗せゲーム数が優遇されるため、ATロング継続の大チャンス。さらにBARのダブル揃いが発生すれば純増8枚に昇格&20 or 100Gが上乗せされる!
ゴッドイーターボーナス
純増約8枚の20G固定ボーナス!
ストーリーオブゴッドイーター
AT終了時の一部で突入
合計13種類のエピソードを搭載しており、100G継続すればエンディングが確定。進行するエピソードは順番と組み合わせが重要となっている。終了画面のキャラクターにも注目しよう(リンドウならアツい!?)!
エピソード進行例 | |
---|---|
基本 | 空木レンカ→雨宮リンドウ→アリサ・イリーニチナ・アミエーラ→エイジス |
特殊A | エイジス→仇花→泥中の道→エイジス |
特殊B | 散華→ソーマ・シックザール→橘サクヤ→綻び |
超神機暴走
10G間で毎ゲーム上乗せが発生し、バーストレベル8.0からATがスタート。レア役なら50G以上を上乗せする!
ロングフリーズ
出現率 | – |
---|---|
発生契機 | リプレイ成立時の一部の第3停止後(暫定) |
恩恵 | 超神機暴走、バーストレベル8.00のAT |
期待枚数 | – |
アニメの最終話ムービーが展開するプレミアム演出。本機最強特化ゾーンの超神機暴走突入かつバーストレベル8.00のATも確定するため、有利区間完走に期待できる!
評価/動画
管理人の感想
事前情報の一部が判明しました。有利区間1G目から自力でAT初当りを目指せるというのが注目ポイントでしょうか。6号機は短期出玉試験が厳しく高純増で連チャンするとすぐに検定に落とされてしまいます。その対策として「高純増機=AT後約200G無抽選」というのが常識となりつつあるのですが、本機にはそれが無いとの事。
純増の変化でデメリットを打ち消した感じでしょうか。良い感じのバランスになっているといいですね。
スペックや解析などは判明次第、随時このページに追加していきます。
Pゴッドイーター ジアニメーションの評価や感想などは下記コメント欄にて募集中です。
動画
11/18:公式よりPV動画が公開。