パチスロ モンハンアイスボーン 天井 終了画面 設定判別 やめどき 解析 評価

パチスロ モンハン アイスボーン

エンターライズの新台スロット「パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン(モンハン)」の天井・スペック・設定判別・ゾーン・やめどき・終了画面・有利区間・解析・攻略まとめページになります。

スポンサーリンク

スペック

機種概要

モンスターハンターワールド アイスボーン_筐体

機種名モンスターハンターワールド
アイスボーン
メーカーエンターライズ
仕様AT機
6.5号機
コンプリート機能
AT純増約2.8枚
回転数/50枚約39回転
コイン単価約2.8円(設定1)
TY約442
天井999G+α
導入日2023年1月30日㈪or
2月6日㈪
導入台数約12,000台
Sモンハンアイスボーンの特徴
  • 1000時間遊べるパチスロ「月下雷鳴」の後継機
  • ボーナス(AT)の狩りは健在
  • 負けない限りストックは減らない
  • 1度のボーナスで何回も部位破壊が可能に

一部数値参考「モード1.0

AT確率・機械割

設定CZ確率AT確率出玉率
設定11/124.91/371.298.2%
設定21/119.71/360.199.4%
設定31/115.11/348.4101.6%
設定41/104.71/318.5105.2%
設定51/101.81/289.9109.6%
設定61/94.71/267.8113.5%

ゲームフロー

パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン_ゲームフロー

通常ステージはフィールドへ移行すれば高確の可能性アリ。右下のビンゴ演出にも注目で、1ラインでもビンゴすればCZ突入に期待。「誘導」に移行すれば前兆の可能性がある。

CZはクエスト、アイルーBINGO、セリエナ防衛戦の3種類。クエストはモンスター討伐でクリアとなり、アイルーBINGOはビンゴすれば成功。セリエナ防衛戦は突入した時点で「ボーナス確定+ストック抽選」が行われる。

ボーナスは純増約2.8枚/Gで、モンスターの種類で継続ゲーム数などが変化。消化中はモンスター討伐に挑戦し、成功すれば剥ぎ取りチャンスを獲得し、ボーナス1G連。ボーナス大量ストックに繋がるトリガーも多く搭載されている。

打ち方

リール配列・配当表

モンスターハンターワールド アイスボーン_リール

モンスターハンターワールド アイスボーン_配当表

通常時の打ち方

左リール枠上~上段にBARを狙うパチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_打ち方

以下停止形によって打ち分け。

【左リール角にチェリー停止】パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_打ち方①中・右リールフリー打ち

2連は弱チェリー、3連は強チェリー。右リールの青7はチェリーの代用となる。

【左リール下段にBAR停止】パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_打ち方②中・右リールフリー打ち

中段に「リリベ」停止で弱チャンス目。

【左リール上段にスイカ停止】パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_打ち方③中リールにBAR目安でスイカを狙い、右リールをフリー打ち

スイカハズレで強チャンス目。

レア役の停止形

パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_レア役の停止形

天井

天井詳細

天井G数999G+α
恩恵ボーナス当選
推定投資額約26,000円

通常時は最大999G+α消化でボーナスに当選。滞在モードによっても天井ゲーム数は異なる。CZ中は消化後に発動。

天井期待値

モンハンアイスボーン 天井期待値

引用「ガチレバ

ゾーン・狙い目

項目狙い目
天井狙い660G〜
ゾーン狙いナシ
ぷちビンゴ狙いマスが多数埋まっている

大半がCZを経由しての自力当選なので天井狙いには不向き!? ゾーン狙いはナシ。ただしREG単発後に限り128G付近は狙い目。

MEMO

ぷちビンゴ

液晶右下のぷちビンゴがある程度埋まっていれば狙い目。1ラインでもビンゴすればCZ期待度は50%以上と高め。

やめどき

状況やめどき
基本AT後1G回してヤメ
BAR単発後128G回してヤメ
設定狙い等CZ1回目失敗でヤメ

エンタチャンスは健在でAT後1G目にレア役を引ければAT当選となるため即ヤメは厳禁。

BAR単発後は天井を128Gに短縮する抽選あり(当選率は不明だが20〜30%程度と予想)。ユクモverの終了画面が表示されれば128での当選期待度約80%。

AT後1回目のCZで成功した場合は青7濃厚なのでそこまで様子見もあり(BAR単発後は例外あり)

注意

AT後は高確確定だが1G目から転落抽選が行われているので無理に追う必要はナシ!?

朝一リセット恩恵

項目設定変更時電源OFF→ON時
天井リセット引き継ぐ
内部状態リセット引き継ぐ
ステージ調査中調査中

AT後と同様に設定変更時1回目のCZを成功した場合は青7が濃厚。

MEMO

朝イチ1G目のレア役でのAT直撃の報告あり。

有利区間

本機は6.5号機なので有利区間の最大は4000G。

MEMO

有利区間は基本的にAT終了時に毎回リセットでBAR単発後の128G当選時のみ有利区間を引き継いでいると推測。

設定判別

AT終了画面

モンハンアイスボーン 終了画面

AT(ボーナス)終了画面に設定示唆パターンが存在。PUSHボタンを押さないと確認できないので注意。また、復活時は同じ画面が出るので1つのサンプルとしてカウント。

MEMO

テルマエシリーズは基本的にBAR単発後に出現する可能性があり天井短縮(128G当選)期待度80%。YOUのテルマエシリーズは赤7 or 青7単発後に出現する可能性があり設定2以上濃厚かつ前日より設定上げの示唆となる。

ボーナス確定画面

ボーナス確定画面

ボーナス確定画面に設定示唆パターンが存在。男性キャラは奇数、女性キャラは偶数、YOUは高設定ほど出現しやすい。モラ・ガラテア、ひろし、BJの3人は設定4以上濃厚!サンプルを取りやすいので偶奇判別に活用。

早期討伐時のキャラ紹介

早期討伐時のキャラ紹介

早期討伐時にはキャラ紹介ムービーでエンタライオンが出現すれば設定6確定(予想)!?

予想

その他のムービー選択率には設定差ナシ。

昇格チャレンジ

昇格チャレンジ

パターン選択率
赤7(40G)を破壊低設定60%
高設定40%
赤7(50G)を破壊低設定40%
高設定60%
リオレイヤ希少種を破壊設定5以上濃厚

赤7のパネルを破壊した際は高設定ほど50Gモンスターの割合が高いがサンプルを取れる機会も少なく設定差も微妙なのでそこまで意識する必要はナシ。リオレイヤ希少種のパネルを破壊した際は設定5以上が濃厚となるのでこちらは必ずチェック!

モンスターの継続G数

モンスター継続G数
リオレウス40G
ディノバルド
ベリオロス
オドガロン
ブラキオディオス50G
ディアブロス
ティガレックス
ウラガンキン
リオレイア希少種

AT直撃・フリーズ

演出示唆内容
プレミア演出でAT直撃設定2以上濃厚
狙え演出ナシでフリーズ設定5以上濃厚
設定AT直撃フリーズ
設定11/60069.91/171630.7
設定21/55076.81/173101.3
設定31/43577.21/174311.5
設定41/12708.01/177912.4
設定51/8589.01/179142.0
設定61/7778.01/182227.0

CZを経由しないAT(ボーナス)の直撃は高設定ほど優遇。リプレイ成立時に抽選が行われている。当選パターンにも設定示唆が存在し、AT直撃はBARを狙えカットインや連続演出成功後の告知が基本だが、エンタライオンや虹系といったプレミア演出発生での告知(リプレイ時)は設定2以上、フリーズはBARや青7を狙え演出からが基本だが狙え演出ナシの第3停止で発生すれば設定5以上が濃厚!

MEMO

メニュー画面の履歴から直撃は推測可能。通常はCZ表記から10数ゲーム後にボーナスとなるが、そこのゲーム数が大きく離れていれば直撃!?

注意

REG単発後128Gで突然ボーナスに当選するパターンは設定差のある直撃ではなく救済措置的なものなのでサンプルから除外。

高確転落率

設定転落率
設定150.0%
設定2
設定339.1%
設定4
設定538.3%
設定6

高確の保証ゲーム(24G)消化後のハズレ・1枚役成立時に転落を抽選。高設定ほど高確から転落しづらい。

実際の活用は少し難しい!?

高確転落を確実に見抜くすべが無い事と、ベル取りこぼしとハズレを出目から見抜く方法も現状は判明していないので上記数値を実際の設定判別として用いるのは難易度が高い印象。フィールド滞在や高確示唆演出に注目して高設定ほど若干高確に滞在しやすいと少し意識する程度でOK!?

設定差のある小役

設定共通ベルスイカ弱チャンス目合算
設定11/124.11/102.41/141.21/40.2
設定21/121.81/100.21/138.31/39.3
設定31/113.01/98.41/136.01/37.9
設定41/109.21/95.01/133.81/36.8
設定51/105.71/94.21/131.61/36.1
設定61/100.81/87.41/122.71/33.9

※合算は独自計算

共通ベル、スイカ、弱チャンス目(中段リプリプベル)の出現率に設定差が存在。

MEMO

それぞれが似たような差なので全状態で合算でカウントしメニューの総ゲーム数で割って見るのが簡単なのでオススメ。

共通ベル判別

通常時は順押しなら上段揃い、ハサミ打ちなら右下がりが共通ベル。AT中はナビなしで揃うベルが共通ベル。

各CZの当選率

設定クエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
設定11/137.91/1488.01/12210.1
設定21/131.91/1465.81/10807.9
設定31/127.21/1385.81/9227.9
設定41/115.81/1330.21/6059.1
設定51/112.71/1270.41/6080.1
設定61/105.11/1148.71/5974.9
設定CZトータル確率
設定11/124.9
設定21/119.7
設定31/115.1
設定41/104.7
設定51/101.8
設定61/94.7

CZ出現率は高設定ほど優遇。本前兆中やCZ中は抽選を行っていないので実際の出現率は上記より下がると思われるが、CZによく突入する台を意識。

MEMO

弱レア役(スイカ・弱チェリー・弱チャンス目)からのセリエナ防衛戦当選は設定4以上が確定!

注意

フェイク前兆中(恐らく誘導中のみ)は本前兆への書き換えを抽選。恐らくここの数値に設定差はないので注意。

成立役書き換え当選率
弱レア役12.5%
強レア役100%

状態と小役別のCZ当選率

弱レア役×通常滞在時
設定クエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
設定14.7%
設定25.5%
設定35.9%
設定48.2%
設定59.0%
設定610.2%

通常滞在時の弱レア役からのCZ当選率は高設定ほど優遇され、当選時はクエストが確定。

弱レア役×高確滞在時
設定クエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
設定115.2%0.8%
設定216.0%
設定316.4%
設定418.4%0.4%
設定519.1%1.2%
設定620.3%1.6%

高確滞在時はアイルービンゴは設定56が優遇。セリエナ防衛戦は設定4以上でのみ当選する可能性アリ。

強レア役×通常滞在時
設定クエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
設定125.0%3.9%0.4%
設定225.4%
設定325.8%4.3%
設定426.2%4.7%
設定526.6%
設定65.5%

通常滞在時の強レア役からのCZ当選率は合算で29.3%(設定1)〜32.4%(設定6)と約3〜4回に1回はCZに期待できる数値。アイルービンゴの振り分けは高設定ほど優遇されている。

強レア役×高確滞在時
設定クエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
設定144.5%8.6%2.3%
設定246.1%9.4%3.1%
設定346.9%10.2%3.9%
設定447.7%11.7%5.5%
設定512.5%
設定613.3%

高確滞在時の強レア役は半数以上がCZに繋がり上位CZにも期待できる。

ぷちBINGO
ライン数CZ当選率
1ライン51.6%
2ライン100%
3ライン100%

ぷちBINGOからのCZ当選率は設定差ナシ!?

CZの成功率

各設定のCZとAT確率の割合に大きな差はないので「CZ成功率」は全設定共通もしくは設定差があったとしてもそこまで大きくないと予想。

ボーナスの振り分け

そこまで意識する必要は無いが若干高設定の方が赤7以上の振り分けが優遇。

状況別の振り分け

初当り時
設定赤7青7BAR
設定127.4%41.5%31.1%
設定227.1%41.8%31.0%
設定327.7%42.5%29.9%
設定426.9%43.9%29.2%
設定525.6%47.9%26.5%
設定624.6%49.9%25.5%

初回CZ突破時は青7確定の影響で初当り時は青7の割合が高い。

2連目以降
設定赤7青7BAR
設定151.7%3.4%44.9%
設定252.7%43.9%
設定353.7%42.9%
設定454.4%3.3%42.2%
設定556.2%40.5%
設定658.2%38.5%

2連目以降は高設定ほど赤7が選択されやすい。

トータル選択率
設定赤7青7BIG合算BAR
設定144.4%16.2%60.7%39.3%
設定245.2%16.1%61.3%38.7%
設定346.3%15.9%62.2%37.8%
設定446.8%15.9%62.7%37.3%
設定547.3%16.6%63.9%36.1%
設定648.7%16.6%65.3%34.7%

メニュー画面のボーナス回数を参考にする場合はトータル値を参照。

解析

小役確率

小役出現率
(全設定共通)
弱チェリー1/88.6
強チェリー1/364.1
強チャンス目1/390.1
設定共通ベルスイカ弱チャンス目
設定11/124.11/102.41/141.2
設定21/121.81/100.21/138.3
設定31/113.01/98.41/136.0
設定41/109.21/95.01/133.8
設定51/105.71/94.21/131.6
設定61/100.81/87.41/122.7
設定レア役合算
設定11/29.9
設定21/29.6
設定31/29.3
設定41/28.9
設定51/28.7
設定61/27.6

通常時の抽選

集会エリア 温泉

通常時は主にレア役から当選するCZを経由してボーナス当選を目指す。リプ連のビンゴ達成でもCZを抽選。

ぷちBINGO

ぷちBINGO

役割CZ抽選

液晶右下のぷちBINGOはリプレイ2連でマスが開放。ビンゴ達成でCZを抽選、ビンゴライン数が多いと上位CZ期待度がアップする。

MEMO

シングルビンゴでもクエスト期待度50%over!

ビンゴ時の報酬抽選

ビンゴ

ぷちBINGOのCZ当選率
ライン数CZ当選率
1ライン51.6%
2ライン100%
3ライン100%

ぷちBINGOからのCZ当選率は設定差ナシ!?

ライン数別の報酬
報酬シングルダブルトリプル
クエスト48.4%66.8%
アイルー
BINGO
3.1%33.2%
セリエナ
防衛戦
100%

ダブルラインでビンゴした際はクエスト以上、トリプルラインはセリエナ防衛戦が確定!

マス開放高確率

成立役移行率
弱レア役9.4%

弱レア役成立時にマス開放高確率への移行抽選を行う。保証は15G。高確中はリプレイ1回でマスが開放していくので一気にビンゴするチャンス!

前兆中のビンゴマス抽選

ビンゴは「待機中」表示になるが、内部ではマス開放抽選が行われる。当該前兆でCZに当選しなかった場合は、内部で開放されたマスが反映されて次ビンゴがスタートする。

内部状態・ステージ

パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_ステージ

ステージ高確期待度
古代樹の森
大蟻塚の荒野
渡りの凍て地
龍結晶の地

ステージで高確期待度を示唆しており、基本は前線拠点セリエナと集会エリア温泉のどちらかに滞在。フィールドへ移行すると高確の可能性があり、「龍結晶の地」は高確の期待大かつCZ突入時は期待度が高いモンスターが出現しやすい。

内部状態

通常状態と高確状態の2種類で、高確中はCZ当選率がアップする。

高確移行率
成立役移行率
弱レア役40.2%
強レア役26.2%

※弱レア役…スイカ、弱チェリー、弱チャンス目
※強レア役…強チェリー、強チャンス目

レア役で高確移行を抽選。

ボーナス後

ボーナス終了後は高確スタート。保証ゲーム数はナシ!?

転落契機
設定転落率
設定150.0%
設定2
設定339.1%
設定4
設定538.3%
設定6

高確の保証ゲーム(24G)消化後のハズレ・1枚役成立時に転落を抽選。高設定ほど高確から転落しづらい。

CZ抽選

成立役通常高確
弱レア役4.7%〜16.0%〜
強レア役29.3%〜55.5%〜

高確中の強レア役でCZ当選のチャンス!

CZトータル出現率

設定クエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
設定11/137.91/1488.01/12210.1
設定21/131.91/1465.81/10807.9
設定31/127.21/1385.81/9227.9
設定41/115.81/1330.21/6059.1
設定51/112.71/1270.41/6080.1
設定61/105.11/1148.71/5974.9
設定CZトータル確率
設定11/124.9
設定21/119.7
設定31/115.1
設定41/104.7
設定51/101.8
設定61/94.7

状態と小役別のCZ当選率

※弱レア役…スイカ・弱チェリー・弱チャンス目
※強レア役…強チェリー・強チャンス目

弱レア役×通常滞在時
設定クエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
設定14.7%
設定25.5%
設定35.9%
設定48.2%
設定59.0%
設定610.2%
弱レア役×高確滞在時
設定クエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
設定115.2%0.8%
設定216.0%
設定316.4%
設定418.4%0.4%
設定519.1%1.2%
設定620.3%1.6%
強レア役×通常滞在時
設定クエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
設定125.0%3.9%0.4%
設定225.4%
設定325.8%4.3%
設定426.2%4.7%
設定526.6%
設定65.5%
強レア役×高確滞在時
設定クエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
設定144.5%8.6%2.3%
設定246.1%9.4%3.1%
設定346.9%10.2%3.9%
設定447.7%11.7%5.5%
設定512.5%
設定613.3%

CZ前兆中の抽選

CZの前兆中はレア役で書き換えやゲージアップを抽選。

フェイク前兆中

フェイク前兆中(恐らく誘導中のみ)は本前兆への書き換えを抽選。強レア役はCZ濃厚!

成立役書き換え当選率
弱レア役12.5%
強レア役100%

本前兆中

加算弱レア役強レア役
3.1%43.8%12.5%
6.3%6.3%87.5%

本前兆中のレア役はCZ「クエスト」のゲージアップを抽選。弱レア役は50%、強レア役は必ず3.1% or 6.3%の勝率加算。レアケースだが前兆中に100%まで到達した場合はCZ開始時に加算されないので強レア役を引いたにも関わらずゲージが溜まっていなければ内部的に100%が濃厚!?

誘導

誘導開始

役割CZ前兆

「誘導開始」でCZの前兆に突入。主にレア役やぷちBIGNGOから突入。モンスター発見やクエスト受注でCZに突入!

誘導中の演出法則

分岐演出

分岐演出

期待度
40.2%
60.4%
100%

誘導開始から6G目に分岐演出が発生し発展先の色で期待度を示唆。

MEMO

赤選択、2回発生、6G以外で発生は全てクエスト濃厚。

モンスターライド

シャッターが開いた際やオトモーアイルーの交渉成功でモンスターライドに移行すればクエスト濃厚。

フィールドチェンジ
移行先期待度
渡りの凍て地移行チャンスアップ
龍結晶の地へ移行クエスト濃厚

誘導中にフィールドチェンジ発生で期待度アップ!

擬似連

氷結擬似連※画像は通常時の疑似連

擬似連示唆内容
モード2以上
モード3以上
モード4

誘導中に擬似連が発生すればクエストモード2以上なので達人の煙筒 or 上位モンスター濃厚。

アンジャナフ亜種示唆演出

アンジャナフ亜種出現

調査団リーダーのアンジャナフ亜種示唆

  • 調査団リーダーがアンジャナフ亜種に関するセリフ
  • アンジャナフ亜種の咆哮
  • アンジャナフ亜種の姿が出現

アンジャナフ亜種出現を示唆する演出は3種類。

出現回数アンジャナフ出現期待度
1回56.6%
2回65.7%
3回以上88.2%
ラージャン示唆演出

ラージャン煽り

大団長のラージャン示唆セリフ

  • ラージャン煽り
  • 大団長がラージャンに関するセリフ
  • ラージャンの咆哮
  • ラージャンの姿が出現

ラージャンの出現を示唆する演出は1度でも出現すればほぼラージャンが登場!

出現回数ラージャン出現期待度
1回98.6%
2回以上100%

クエストモード

内部的に4つのクエストモードが存在しCZ「クエスト」当選時のモンスター選択率に影響。

クエストモードとモンスター

クエストモード概要
モード特徴
モード1デフォルト
モード2ベル揃いでチャンス
モード3レア役でチャンス
モード4ベル・レア役でチャンス

モード2とモード4は達人の煙筒が発動。

クエストモード別の出現モンスター
モードモンスター
モード1クルルヤック
リオレイア
バフバロ
ラージャン①
モード2
モード3アンジャナフ亜種
ネルギガンテ
ラージャン②
モード4

出現モンスターと○○でチャンスの帯でクエストモードを推測可能。

クエストモード振り分け

モード振り分けタイミング
  • 設定変更時
  • 高確移行時
  • 高確転落時
  • クエスト失敗時
 モード振り分け
モード通常高確
モード191.4%39.8%
モード27.0%20.3%
モード30.8%29.7%
モード40.8%10.2%

通常滞在時は9割以上がモード1となるが、高確中のクエスト当選なら6割はモード2以上なので達人の煙筒発動や上位モンスター登場のチャンス!

クエストモード示唆演出

滞在ステージ

龍結晶の地

龍結晶の地移行でクエストモード3 or 4濃厚。

誘導中の擬似連

氷結擬似連※画像は通常時の疑似連

擬似連示唆内容
モード2以上
モード3以上
モード4

誘導中に擬似連が発生すればモード2以上濃厚。更に擬似連が続き色が昇格していけば上位モード濃厚となる。

弱ローディング・ロング

弱ローディング演出

クエストモード期待度
モード1
モード230.5%
モード348.4%
モード421.1%

弱ローディング演出のロングパターン(中央のアイコンが変化)発生でモード2以上が濃厚。ただしアイルービンゴやセリエナ防衛戦の本前兆中はクエストモードに関わらず発生する可能性あり。

注意

高確転落のタイミングでクエストモードは再抽選されるので高モード濃厚演出が出現しても次回CZが上位モンスター確定とはならない。

CZ「クエスト」

クエスト

役割ボーナスへのCZ
突入契機レア役
ぷちビンゴ
継続G数15+ジャッジ1G
成功期待度約40%

月下雷鳴では前兆だったクエストが今作ではCZに。全役で練気ゲージの昇格抽選が行われておりオーラの色で討伐期待度を示唆。モンスターによって勝利期待度や報酬が変化!選択率は上記記載の「クエストモード」が影響。

裏ボタン

LAST0Gで決着演出突入前に十字キーの上下を押すと告知タイプを3種類の中から選択可能!

モンスターの特徴

クエスト_モンスター

モンスター勝率基本報酬
クルルヤックボーナス
リオレイア
バフバロ
アンジャナフ亜種
ネルギガンテ青7
ラージャン大連続狩猟

クエストの出現モンスターは6種類で、モンスターによって討伐期待度と討伐時の報酬期待度が異なる。また、モンスターにはそれぞれ生息地が決まっているため、滞在フィールドとリンクして登場する可能性が高い。

MEMO

龍結晶の地にはネルギガンテとラージャンが生息しているためチャンス。ラージャンはCZ中に乱入してくるパターンもあり!

クルルヤック

クルルヤック

生息地古代樹の森
討伐期待度★×2.5
報酬期待度★×3.0
リオレイア

リオレイア

生息地大蟻塚の荒地
討伐期待度★×2.5
報酬期待度★×3.0
バフバロ

バフバロ

生息地渡りの凍て地
討伐期待度★×2.5
報酬期待度★×3.0
アンジャナフ亜種

アンジャナフ亜種

生息地古代樹の森
大蟻塚の荒地
渡りの凍て地
討伐期待度★×3.5
報酬期待度★×3.0
悉くを滅ぼすネルギガンテ

悉くを滅ぼすネルギガンテ

生息地龍結晶の地
討伐期待度★×3.5
報酬期待度★×4.0
ラージャン

ラージャン

生息地龍結晶の地
討伐期待度★×2.5
報酬期待度★×5.0

練気ゲージの期待度

練気ゲージ

ゲージ期待度
0%〜9.4%
12.5%〜21.9%
25.0%〜37.5%
40.6%〜68.8%
71.8%〜99.6%
100%

画面右のゲージが上昇するほど期待度がアップし、ゲージが1本貯まるとオーラの色が昇格。同じ色でもゲージの蓄積量でも期待度が変化するのでゲージアップ直前でジャッジに突入しても無駄ヒキではない。

白ゲージ(4段階)
ゲージ割合期待度
ナシ0%
約2割3.1%
約4割6.3%
約7割9.4%
青ゲージ(4段階)
ゲージ割合期待度
ナシ12.5%
約2割15.6%
約4割18.8%
約7割21.9%
黄ゲージ(5段階)
ゲージ割合期待度
ナシ25.0%
約1割28.1%
約3割31.3%
約6割34.4%
約8割37.5%
緑ゲージ(10段階)
ゲージ割合期待度
ナシ40.6%
約1割43.8%
約2割46.9%
約3割50.0%
約4割53.1%
約5割56.3%
約6割59.4%
約7割62.5%
約8割65.6%
約9割68.8%
赤ゲージ(9段階)
ゲージ割合期待度
ナシ71.8%
約1割75.0%
約2割78.1%
約3割81.3%
約4割84.4%
約5割87.5%
約6割90.6%
約7割93.8%
約8割96.9%
MEMO

白のゲージナシは期待度0%だが最後の抽選もあるため失敗確定ではない!?

達人の煙筒

達人の煙筒

クエストの開始ゲームで達人の煙筒が発生すればゲージが貯まりやすくなる。

ゲージアップ抽選

ゲージアップのメインはベルで、ベル成立時とベル入賞時の2回抽選あり。ベル入賞時はゲージアップ確定。レア役はゲージ大幅アップに期待。

MEMO

クエスト中は下記で加算した「勝率」を「ゲージ」で表示。

ベル入賞時の「勝率」加算振り分け
勝率煙筒アリ煙筒ナシ
6.3%72.7%
12.5%80.1%20.7%
25.0%18.0%5.5%
50.0%1.2%0.8%
100%0.8%0.4%

ベルが揃った際の勝率加算は全モンスター共通。

期待度★2.5モンスターの「勝率」加算振り分け
勝率その他リプレイ弱レア強レア
ナシ92.2%
3.1%7.8%92.2%
6.3%7.8%70.7%
12.5%25.0%
25.0%3.1%96.9%
50.0%0.8%2.3%
100%0.4%0.8%

※その他…ベル成立、1枚役を含むハズレ

クルルヤック・リオレイア・バフバロス・ラージャン(期待度低)の勝率加算抽選。

期待度★3.5モンスターの「勝率」加算振り分け
勝率その他リプレイ弱レア強レア
ナシ88.3%
3.1%11.7%88.3%
6.3%11.7%
12.5%31.6%
25.0%52.7%
50.0%12.5%
100%3.1%100%

※その他…ベル成立、1枚役を含むハズレ

アンジャナフ亜種・ネルギガンテ・ラージャン(期待度高)の勝率加算抽選。ラージャンは内部的に期待度の低いものと高いものが存在。

ゲージ100%後のボーナス抽選

成立役当選率
弱レア役6.3%
強レア役28.1%

練気ゲージ100%到達後はレア役でボーナスストックを抽選。特殊BET音が発生すればストック獲得が濃厚!

クエスト中の演出法則

ベル揃い

予告音や上部ランプが3つ全て転倒した状態でベルが揃えば12.5%以上の勝率アップ!

居合抜刀気刃斬り演出

居合抜刀気刃斬り演出

ベルが揃えば12.5%以上の勝率アップ!

モンスター攻撃

モンスター攻撃

モンスター攻撃は押し順ベル対応。リール始動時に発生すると反撃確定かつ12.5%以上の勝率アップ!

アイテム演出

アイテム演出

大タル爆弾を使用するとクエスト成功が確定!ルーレットが大タル爆弾とその他時にベルが揃えば期待度MAXが確定(リール始動時に大タル爆弾とその他なら共通ベル=成功確定)

セリフ演出

セリフ演出

パターン示唆内容
腕の見せ所だぜ+ベル揃い勝率アップ12.5%以上
青文字勝率アップ濃厚
赤文字勝率アップ25%以上
モンスター固有セリフ+レア役勝率アップ25%以上

特定のモンスターに関する固有セリフ時にレア役が成立していれば勝率25%以上アップ!

オトモアイルー

オトモアイルー青セリフ

オトモアイルーの青セリフ発生時は壺爆弾使用で18.7%以上の勝率アップ!

決着演出

継続

決着演出時に「継続」の文字が出現すると成功+ボーナスストックが確定!

CZ「アイルービンゴ」

アイルービンゴ

役割上位CZ
突入契機レア役による抽選
ぷちBINGOで
ビンゴ時の抽選
継続G数14G+α
成功期待度約50%

おなじみのCZが復活!複数ラインビンゴはボーナスをストック。

マス開放抽選

アイルービンゴ_マス

小役揃いでマスを開放していきビンゴ達成でATに当選。

演出法則

アイルーのセリフ

セリフ

セリフビンゴ期待度
チャンスだニャ!37%
気合を入れろニャ!60%
激熱ニャー!!ビンゴ濃厚

アイルーのセリフ発生で小役のチャンス。赤文字なら小役揃い濃厚&ビンゴ期待度アップ!

ランプ

リール上部のランプ点灯で小役以上濃厚。

松明

松明

第2停止で松明の炎が点灯すれば押し順ベル正解のチャンス。

オトモダチ登場演出

茶テトルー茶テトルー…茶色は押し順ベル時に出やすい
黒テトルー…ハズレ、1枚役、リプレイ時に出やすい

ガジャブーガジャブー…レア役時に出やすい

金ガジャブー金ガジャブー…ビンゴ濃厚

イヴェルカーナの羽

イヴェルカーナの羽

ダブルビンゴ以上濃厚!?

CZ「セリエナ防衛戦」

セリエナ防衛戦

役割プレミアCZ
突入契機レア役による抽選
ぷちBINGOで
ビンゴ時の抽選
継続G数4回狙え発生まで
成功期待度100%

突入した時点でボーナスが確定。狙え演出が4回発生しBARが揃った回数分ボーナスをストック!消化中のレア役でもボーナスストック抽選を行う。

MEMO

4回連続成功は大連続狩猟+ボーナスストック3個が確定!また、4回すべて失敗した場合も大連続狩猟突入の恩恵あり!

BAR揃い確率

成立役出現率
BAR揃い1/7.9
フェイクカットイン1/14.6

カット・インは約1/5で発生し、BAR揃い期待度は65%。

カットインの期待度

パターン期待度
50%
70%
90%
100%

狙えカットインは青<緑<赤<虹の順に期待度アップ!

通常時の演出

示唆系の注目演出

セリエナ会話演出

セリエナ会話演出

大団長の青セリフが頻出するとラージャンの出現期待度アップ!

蒸気演出

蒸気演出

CZ前兆 or 高確滞在を示唆。蒸気のタイミングが遅いほど高確期待度がアップ。

会議演出

総司令総司令

返答キャラ示唆内容
受付嬢会議継続 or 誘導濃厚
竜人族ハンター誘導濃厚
オトモアイルーアイルーBINGO濃厚
総司令セリエナ防衛戦濃厚
大団長ラージャンのチャンス

会議で発言するキャラに注目!竜人族のハンターは「龍結晶の地」以外に移行でラージャンのチャンス。

温泉演出

温泉演出

第2停止でアイルーが出現すれば高確滞在濃厚。

ハンターアクション・足湯

ハンターアクション・足湯

本前兆期待度アップ。第3停止で発生すれば高確滞在を示唆。

ハンターアクション・手拍子

ハンターアクション・手拍子

いずれかのCZ濃厚。第3停止で発生すれば高確滞在を示唆。

ガジャブーの住処演出

ガジャブーの住処演出

強レア役対応演出。通常時(誘導中は除く)の弱レア役ならアイルービンゴ以上が濃厚(クエスト報告アリ)。誘導中、「龍結晶の地」以外で発生するとクエスト濃厚。アイコン以外のアイテムをくれたらCZの本前兆濃厚。

自然演出

自然演出

リプレイ対応演出。リプレイ否定でCZの前兆中 or 高確濃厚。

セリフ演出

調査団リーダー

セリフキャラ示唆内容
調査団リーダーアンジャナフ亜種出現期待度アップ
大団長ラージャン出現期待度アップ
消灯演出
リール示唆内容
第1停止小役否定で前兆
第2停止弱チャンス目対応
(小役否定で本前兆期待度アップ)
第3停止弱チャンス目ならセリエナ防衛戦

ボタン停止と共にリール上部のランプが点灯する演出。

古代人演出

古代人演出

アイテムをくれればCZ本前兆濃厚。

フィールドチェンジ演出

フィールドチェンジ演出

フィールドチェンジ時にレア役成立ならCZの本前兆期待度アップ。クエスト当選なら達人の煙筒&上位モンスター濃厚。

クエストモード示唆演出

上記の他にクエストモードを示唆する演出が存在。詳細は上記「クエストモード」の欄で紹介。

ミッション

運搬ミッション

ミッション成功でアイルーBINGO or セリエナ防衛戦に突入!

ミッションの期待度
ミッション期待度
討伐ミッション8.3%
捕獲ミッション37.8%
運搬ミッション81.2%

討伐ミッション以外ならチャンス!

ミッション成功時の報酬
ミッションアイルーBINGOセリエナ防衛戦
討伐ミッション66.9%33.1%
捕獲ミッション98.5%1.5%
運搬ミッション80.7%19.3%

期待度の低い討伐ミッションは成功すればセリエナ防衛戦の割合が高い。

前兆G数
前兆期待度
0G(即発展)100%
1G7.9%
2G14.7%
3G28.0%
4G26.1%
5G100%

レア役成立から何Gでミッションに発展するかで期待度が変化。

ミッションのチャンスアップ
タイトル期待度
60%
紅葉柄100%

赤タイトルで期待度60%。運搬ミッションでの赤タイトルなら成功濃厚。紅葉柄は成功かつセリエナ防衛戦も濃厚となる。チャンスアップはタイトル以外も存在。

遅れ

成立役示唆内容
レア役CZ濃厚
リプレイCZ濃厚+
煙筒or上位モンスター濃厚
共通ベルCZ濃厚+
ラージャン期待度大幅アップ

リールスタート音の遅れ発生で大チャンス!

ローディング演出

弱ローディング弱ローディング

中ローディング中ローディング

強ローディング強ローディング

「Now Loading…」と表示されるローディング演出発生でCZ当選のチャンス!

ローディング演出の期待度
パターンCZ期待度
27.9%
100%
CZ当選時の内訳
パターンクエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
97.2%2.8%
93.5%6.3%0.3%
92.5%7.5%

強パターンはアイルービンゴ以上が確定!

BETローディング演出

前兆中にBETボタンを押してローディング画面が出現した場合は次のゲームの演出に注目!

演出示唆内容
にぎやかし系演出クエストやアイルービンゴの
期待度アップ
ミッション成功濃厚
(アイルービンゴ以上)
ステージチェンジクエスト期待度アップ
クエストモード3以上

ハンターカットイン

ハンターカットイン

ハンターカットイン出現でCZ当選に期待できる。

CZ期待度
ハンターCZ期待度
YOU49.2%
Dr.D63.9%
♡あや♡73.3%
碧&Elly78.9%
アルバーノ&メイメイ100%
モラ・ガラテア&ひろし&BJ100%
CZ当選時の内訳
ハンタークエストアイルー
ビンゴ
セリエナ
防衛戦
YOU95.3%4.3%0.4%
Dr.D79.6%16.5%3.9%
♡あや♡58.4%32.4%9.2%
碧&Elly92.0%7.4%0.7%
アルバーノ&
メイメイ
99.4%0.4%0.2%
モラ・ガラテア&
ひろし&BJ
63.2%36.8%

前作キャラ3人のカットインはアイルービンゴ以上当選かつセリエナ防衛戦にも期待できる。

食事スキル

食事スキル

食事スキル発動で高確 or CZ前兆のいずれかが濃厚。本前兆期待度は28.2%。

擬似連演出

氷結擬似連

氷結擬似連

エフェクト期待度
2.2%
4.2%
66.8%

擬似連が続くほど期待度が上昇!

ハンター擬似連

ハンター擬似連

エフェクト期待度
34.9%
65.2%

ハンター擬似連は必ず黄色以上まで継続。

MEMO

弱レア役で擬似連演出が発生した場合はアイルーBINGO以上が濃厚!

ボーナス(AT解析)

狩猟ボーナス

ジンオウガ亜種ボーナス

役割メインAT
継続G数パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_BAR図柄…25G+α
パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_赤7図柄…40 or 50G+α
パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_青7図柄…60G+α
純増約2.8枚
継続率
(トータル)
50%以上

モンスターハンターワールド アイスボーン_ボーナス

基本的なゲーム性は月下雷鳴を踏襲。集会所で仲間を集め、狩り中はベルで攻撃、ベルの連続やレア役はチャンス!規定ゲーム数内で敵のHPを削りきれば剥ぎ取りチャンスで報酬を獲得して次セットへ。

MEMO

残りG数が0になった後は1枚役orハズレ目で転落のピンチ。左1st以外の押し順なら継続濃厚。

ボーナスの振り分け

初当り時
設定赤7青7BAR
設定127.4%41.5%31.1%
設定227.1%41.8%31.0%
設定327.7%42.5%29.9%
設定426.9%43.9%29.2%
設定525.6%47.9%26.5%
設定624.6%49.9%25.5%

初回CZ突破時は青7確定の影響で初当り時は青7の割合が高い。

2連目以降
設定赤7青7BAR
設定151.7%3.4%44.9%
設定252.7%43.9%
設定353.7%42.9%
設定454.4%3.3%42.2%
設定556.2%40.5%
設定658.2%38.5%

2連目以降は高設定ほど赤7が選択されやすい。

トータル選択率
設定赤7青7BIG合算BAR
設定144.4%16.2%60.7%39.3%
設定245.2%16.1%61.3%38.7%
設定346.3%15.9%62.2%37.8%
設定446.8%15.9%62.7%37.3%
設定547.3%16.6%63.9%36.1%
設定648.7%16.6%65.3%34.7%

高設定ほどBIG比率が高くなる。

集会エリアの抽選

集会エリア

全役で仲間参戦抽選が行われ、レア役成立なら仲間参戦濃厚。一度に複数人獲得することもある。仲間を複数人獲得した状態でボーナスに突入すれば討伐への大きなアドバンテージとなる!?

青セリフ

青セリフ発生で仲間参戦のチャンスで、参戦しなければボーナス中のチャンスメンバー参戦の大チャンス。

押し順ベル時のボイス

押し順ベル時に仲間のボイスが発生するほどBB期待度がアップ。

仲間参戦抽選
成立役仲間参戦率
リプレイ1.6%
ハズレ
1枚役
ベル
8.2%
レア役100%

今作ではハズレや1枚役でもベルと同様に仲間参戦を抽選。レア役は仲間参戦が確定。

全員参加抽選
成立役全員参加当選率
弱レア役0.4%
強レア役25.0%

強チェリー、強チャンス目なら1/4で一気に全員参加!

ボーナス入賞時ボイス

7入賞時のテンパイボイスに注目!

ボイスがYOU以外

デフォルトのYOU以外ならボーナス中のチャンスメンバー参戦が濃厚。

イヴェルカーナの咆哮

討伐時の報酬が剥ぎ取りチャンスG or 大連続狩猟モード(比率は1:1)

青背景+「さぁ行こうぜ」

討伐時の報酬が大連続狩猟モード濃厚。

「解き放て限界を〜」

ムフェト・ジーヴァ以外なら討伐時の報酬が大連続狩猟モード濃厚。

昇格チャレンジ

昇格チャレンジ

ボーナス入賞時に昇格チャレンジ発生でチャンス。画面を破壊するほど上位ボーナスに昇格。イビルジョーから昇格がスタートしジンオウガ亜種に昇格した場合は討伐で大連続狩猟 or 剥ぎ取りチャンスG!?

MEMO

リオレイア希少種のパネルを破壊したら設定5以上濃厚!

モンスターの種類

モンスターの種類

出現モンスターによって保障G数や弱点、得意とするハンターが異なる。ボーナス開始画面でPUSHボタンを押せば、モンスターの詳細を確認可能。

詳細はコチラへ

状態異常・アイテム

シビレ罠

仲間ハンターの攻撃やアイテムでモンスターが状態異常にかかればチャンス。効果は様々だが、いずれもモンスターの体力ゲージを大きく削れる可能性が高まる。ボーナス中に十字キーの上か下を押せば、現在の状態異常蓄積値を確認可能。

救難信号

救難信号

救難信号を打ち上げて仲間が参戦!相性の良いハンターが集まる!?

はじけクルミ

はじけクルミ

はじけクルミ使用時は強攻撃に繋がる大チャンス!

毒投げナイフ

毒投げナイフ

モンスターが毒にかかり一定ゲーム数追加でダメージを与え続ける。

スリンガー閃光弾

スリンガー閃光弾

めまい状態を引き起こす。めまい中のモンスターは攻撃が発生しない。

大タル爆弾

大タル爆弾

モンスターに大ダメージを与える最強アイテム!

落とし穴・シビレ罠

落とし穴

モンスターの動きが止まり数ゲーム間連続攻撃!

滑空の装衣

滑空の装衣

モンスターに乗るチャンス!?

回復薬

回復薬

被ダメージ後に使用する場合あり!?

鬼人薬(G)

鬼人薬(G)

攻撃力アップのアイテムで、グレートならさらにアップ!

ミッション

ミッション

ミッション詳細
強撃成功で大ダメージ+転倒
コンボ小役を引けばダメージをチャージ
クラッチクローぶっ飛ばせばモンスターが転倒
ミッションG数成功率恩恵
強撃1G
コンボ2G
クラッチクロー3G

ボーナス中は成立役を参照してミッションの発生抽選が行われる。ミッション中はゲーム数減算が停し、ベル・レア役でランクアップを抽選。ランクアップで成功期待度や報酬が変化。

ミッションの報酬(トータル)
報酬強撃コンボクラッチクロー
失敗6.6%
小ダメージ81.2%
中ダメージ14.4%
大ダメージ82.3%21.3%
大ダメージ
+拘束
18.8%3.3%72.1%

下記で消化する抽選を加味したトータルの報酬選択率。

ミッションの振り分け
ミッション振り分け
強撃57.0%
コンボ33.2%
クラッチクロー9.8%
初期ランク振り分け
ランク振り分け
050.0%
142.2%
26.3%
31.6%

タイトルが赤なら初期ランク2以上が濃厚!

赤タイトル

ランクアップ抽選
強撃
昇格ベルリプレイ弱レア役強レア役
ナシ50.0%50.0%
+150.0%50.0%
+2
+3100%100%
コンボ/クラッチクロー
昇格ベルリプレイ弱レア役強レア役
ナシ50.0%
+1100%50.0%76.6%23.4%
+223.4%76.6%
+3
最終ランク毎の報酬振り分け
強撃
報酬ランク0ランク1ランク2ランク3
小ダメージ100%89.8%50.0%
中ダメージ
大ダメージ
大ダメージ
+拘束
10.2%50.0%100%

強撃は初期ランク振り分けでランク1(42.2%)を取って、ベルorリプレイでランク2に上げる事ができれば50%で大ダメージ+拘束!1Gでレア役を引ければ問答無用で大ダメージ+拘束!

コンボ
報酬ランク0ランク1ランク2ランク3
中ダメージ100%50.0%
大ダメージ50.0%96.9%93.8%
大ダメージ
+拘束
3.1%6.3%

コンボミッションは中ダメージ以上が確定となる変わりにダメージ+拘束の振り分けが低い。

クラッチクロー
報酬ランク0ランク1ランク2ランク3
失敗100%64.1%
大ダメージ23.4%75.0%
大ダメージ
+拘束
12.5%25.0%100%

クラッチクローは3G間あるので、全てベルならランク3=大ダメージ+拘束が確定!

凍結状態

凍結状態

1枚役時の当選率
2.7%

ボーナス中は成立に応じて凍結抽選が行われており、当選すると画面に氷エフェクトが出現して残りゲーム数の減算が停止する。

BARを狙えカットイン

BARを狙えカットイン

カットインBAR揃い期待度
33%
90%

カットイン発生時にBARが揃えば大タル爆弾で大ダメージ!

BAR揃い確定目
  • 右1stで中段にBAR停止で1確
  • 中1stで下段にBAR停止で1確
  • 逆ハサミでBARテンパイで2確

早期討伐

早期討伐

ストック弱レア役強レア役
剥ぎ取り(銀)2.3%50.0%
ボーナス1.2%12.5%
TOTAL3.5%62.5%

ボーナスの残りG数が多い状態で討伐すると、早期討伐となり残りG数は剥ぎ取りチャンスorボーナスストックの高確率状態になる。強レア役成立時は大チャンス!

演出別のストック期待度
演出期待度
通常シャッターストック期待度約10%
(当選時の
ボーナス割合約18.3%)
赤シャッターストック確定
(当選時の
ボーナス割合約35.7%)
金シャッターボーナスストック確定

ボーナス終了抽選

ボーナス終了抽選

ハズレ・1枚役時の逃走回避率
20.3%

ボーナスの残りG数がゼロになると、1枚役とハズレ時に終了抽選が行われる。ベルやレア役は継続濃厚で、左第1ナビ以外の場合も継続濃厚!また、モンスターが状態異常中であったり、ハズレ・1枚役の次ゲームは逃走しないという法則もあり。

ボーナス中の演出法則

疑似役モノ

状態作動率
フェイク前兆25%
本前兆66%

レア役後にイヴェルカーナの羽役モノが作動すればサプライズロックの本前兆を示唆。サプライズロック発動で大ダメージやアイテム使用等の恩恵を得られる。

MEMO

前兆は4Gだが4G以内にレア役を引いていないのにイヴェルカーナの羽役モノが作動すればボーナスストック潜伏の期待度がアップ。

ナビボイス

YOU以外のナビボイスが発生した場合はそのキャラのアクションが発生。攻撃なら状態異常の蓄積値がたまる!?

下パネル消灯

タイミング恩恵
討伐時部位破壊で討伐
拘束時討伐

下パネル消灯で討伐成功が確定。

モンスターの攻撃

押し合い

押し合い

押し合い演出時にレア役が成立していればアイテムや状態異常の期待大。

モンスター強攻撃

モンスター強攻撃

はじけクルミ発動ならミッションランク1以上、状態異常発生なら5G異常の継続が濃厚。

俺が行くぜ演出

俺が行くぜ演出

パターン法則
下のYOU選択
→アイテム
効果7G以上
(はじけくるみなら
ミッションランク1以上)
上のYOU選択アイテム使用or
蓄積発動
上の仲間選択蓄積発動

上が選択されるとチャンス!?

シャッター演出

通常シャッター

ミッション発動でミッションランク1以上

赤シャッター

シャッター演出

パターン法則
コンボミッションミッションランク2以上
YOU最強攻撃9G以上継続
アイテム使用9G以上継続
状態異常発動7G以上継続

赤シャッター後のアクションに注目!

CHANCE

赤シャッターから赤背景のCHANCE出現でクラッチクローミッションのランク2以上(強ダメージ+転倒期待度97%)

ダブルナビ演出

ダブルナビ演出

同色ナビ

クラッチクローミッションならランク2以上(強ダメージ+転倒期待度97%)。アイテムの場合は状態異常 or 拘束11G継続。

左レア役

左が緑などのレア役の色で右が青 or 黄で右を選択した場合はアイテム使用 or 蓄積発動。ミッションならミッションランク1以上。

押し順ナビ

ビリビリナビ

ビリビリナビ

ミッションならミッションランク1以上、状態異常なら9G以上継続。

!!!ナビ

!!!ナビ

ミッションならミッションランク2以上、状態異常なら11G継続。

紅葉ナビ

紅葉ナビ

討伐報酬が大連続狩猟 or 剥ぎ取りチャンスG。

ルーレット演出

ルーレット演出

パターン法則
救難信号アリメンバー4人状態ならチャンス
→拘束系7G以上継続
→はじけクルミミッションランク2以上
→毒投げナイフ9G以上継続

4人いる状態で救難信号アリのルーレット演出が発生すれば高い効果を得られるチャンス!

その他の演出

拘束

転倒や麻痺等の拘束系状態異常が発生した際に上部のランプが点滅すると9G以上の継続が確定!

兜割り演出

兜割り演出

ミッション中に兜割り演出発生でモンスター転倒or討伐が濃厚。

ステップアップ演出

ステップアップ演出

YOUのステップアップ1で終了し弱チャンス目が成立していれば次ゲームでYOUの最強攻撃が発生!

部位破壊

部位破壊

ボーナス消化中は成立役に応じて部位破壊抽選が行われており、部位破壊時は討伐成功後の剥ぎ取りチャンスが1つ増加する。部位破壊での剥ぎ取りチャンスは銀パターンが基本(ボルボロスは剥ぎ取りチャンスG)。1度のボーナスで複数回部位破壊が発生する事もあり。

部位破壊抽選

部位破壊ポイント獲得率
単独攻撃ハンター獲得率
YOU6.3%
ひろし37.5%
その他12.5%

ハンターが単独攻撃した際に上記割合で部位破壊ポイントを獲得。

ポイント振り分け
ポイント振り分け
1pt67.2%
2pt32.8%

ポイント獲得時は1 or 2ptを振り分けで決定。規定ポイントはモンスターによって異なるがリオレウスであれば5ptで部位破壊が発生!

MEMO

単独攻撃後にPUSHボタンを押すとサイドランプで部位破壊ポイントの蓄積量の示唆を確認できる。

ボーナス中の攻防抽選

ボーナス消化中は毎ゲーム成立役や状態を参照して攻防の抽選が行われている。全ては抽選による振り分けでいわゆるデキレは一切ナシ。

注意

抽選はモンスターと仲間編成で変化し膨大なパターンが存在。下記で紹介する数値は的モンスターはリオレウス(体力7520)、仲間がElly、Dr.D、BJ時の例で、その他は現状判明していない。

リプレイ成立時

攻防振り分け
ナシ87.5%
仲間攻撃9.4%
YOU攻撃(弱)2.8%
YOU攻撃(強)0.2%
協力攻撃0.2%

リプレイ時は1/8の割合でハンターが攻撃!

ベル成立時

トータル攻撃割合
ベル回数割合
1回目50.0%
2〜4連73.1%
5連以降79.7%

ベル1回目成立で5割、5連目以降は約8割の確率でハンター側の攻撃。ベル5連目以降は入賞音も変化。

アイテム使用率
ベル回数割合
1回目0.8%
2〜4連3.5%
5連以降9.4%

ベルが連続するほど毒投げナイフやはじけクルミといったアイテム使用率が高くなる。

攻防抽選の詳細
攻防ベル連続回数
1回2〜4回5回以降
ナシ50.0%27.0%20.3%
仲間攻撃36.9%52.2%52.7%
YOU攻撃(弱)11.1%14.0%12.5%
YOU攻撃(強)0.7%1.4%1.9%
協力攻撃0.5%2.0%3.2%
鬼人薬0.4%0.8%3.1%
毒投げナイフ0.4%0.8%1.6%
拘束アイテム0.8%1.6%
はじけクルミ0.8%1.6%
閃光弾0.8%1.6%

はじけクルミはミッションに突入。拘束アイテムはシビレ罠、落とし穴、滑空の衣装のいずれかを使用。

レア役成立時

攻防弱レア役強レア役
仲間攻撃48.6%36.3%
YOU攻撃(弱)9.8%2.9%
YOU攻撃(強)2.4%3.6%
協力攻撃4.0%5.6%
鬼人薬12.5%6.3%
毒投げナイフ5.5%14.1%
拘束アイテム5.5%17.2%
はじけクルミ6.3%
閃光弾5.5%14.1%

レア役成立時でハンターの攻撃が確定。弱レア役は約35.2%、強レア役は約51.6%でいずれかのアイテムを使用。

ハズレ・1枚役成立時

攻防EllyナシElly参加
モンスター攻撃65.6%50.0%
ナシ25.0%12.5%
Ellyカウンター31.3%
仲間の攻撃7.0%4.7%
YOU攻撃(弱)2.1%1.4%
YOU攻撃(強)0.15%0.10%
協力攻撃0.12%0.08%

Elly参加時はハズレ・1枚役時のカウンターに期待できる。Ellyナシ時はハンター側の攻撃に期待で割合は約9.4%。

仲間攻撃時のパターン

成立役に応じて「仲間の攻撃」が選択された場合の攻撃パターンの振り分け。基本的にベルの連続回数が増えたりレア役成立した際に強攻撃が発生しやすくなる。

Elly攻撃選択時
成立役強攻撃割合
ベル1回目18.3%
ベル2〜4連33.7%
ベル5連以上45.2%
弱レア役59.1%
強レア役84.2%
その他21.4%
Dr.D攻撃選択時
成立役溜め攻撃割合
1段階2段階3段階
ベル1回目24.9%4.0%0.2%
ベル2〜4連29.5%10.1%0.9%
ベル5連以上33.5%15.2%2.0%
弱レア役27.3%25.1%15.6%
強レア役15.0%25.4%41.4%
その他27.6%4.3%0.1%
BJ攻撃選択時
成立役強攻撃割合
ベル1回目5.5%
ベル2〜4連23.0%
ベル5連以上38.5%
弱レア役59.1%
強レア役88.4%
その他4.9%

与メージ振り分け

攻撃の種類に応じて実際に与えるダメージを振り分け。

YOU攻撃時
弱攻撃
ダメージベル
1回
ベル
2〜4連
ベル
5連〜
50〜10069.0%57.5%42.9%
101〜15013.6%16.0%24.9%
151〜20011.3%18.5%21.3%
201〜2503.4%4.2%6.6%
251以上2.7%3.9%4.3%
ダメージ弱レア役強レア役その他
50〜1000.6%1.4%64.4%
101〜15040.4%0.7%17.2%
151〜20049.5%23.6%11.6%
201〜2509.5%45.0%3.8%
251以上0.05%0.3%3.0%
強攻撃
ダメージベル
1回
ベル
2〜4連
ベル
5連〜
175〜25052.0%40.8%40.0%
251〜30034.2%27.7%19.5%
301〜3504.2%6.4%7.4%
351〜4001.9%3.9%4.2%
401〜6006.2%16.2%20.4%
601〜8001.3%4.3%7.1%
801〜10000.1%0.7%1.5%
1001以上0.01%0.03%0.09%
ダメージ弱レア役強レア役その他
175〜25038.5%35.8%53.2%
251〜3000.2%0.2%34.9%
301〜35014.1%14.0%5.0%
351〜4009.5%12.1%2.2%
401〜60021.7%13.6%4.3%
601〜80012.7%11.1%0.3%
801〜10003.2%6.5%0.02%
1001以上0.2%6.7%0.01%
Elly攻撃時
弱攻撃
ダメージベル
1回
ベル
2〜4連
ベル
5連〜
50〜10053.0%47.3%37.9%
101〜15019.0%18.7%24.4%
151〜20018.6%22.7%24.4%
201〜2506.7%7.4%9.4%
251以上2.7%4.0%4.1%
ダメージ弱レア役強レア役その他
50〜1001.2%3.0%49.7%
101〜15039.3%1.5%20.2%
151〜20047.9%51.2%18.8%
201〜25011.4%43.8%7.7%
251以上0.1%0.4%3.6%
強攻撃
ダメージベル
1回
ベル
2〜4連
ベル
5連〜
175〜25029.6%14.5%11.3%
251〜30024.2%15.8%9.7%
301〜35020.7%20.7%19.5%
351〜40010.5%15.5%14.0%
401〜60012.4%26.5%33.4%
601〜8002.4%6.0%9.8%
801〜10000.2%1.0%2.1%
1001以上0.03%0.1%0.3%
ダメージ弱レア役強レア役その他
175〜2507.8%8.3%28.2%
251〜3000.2%0.2%26.2%
301〜35016.7%13.3%23.7%
351〜40014.4%12.0%11.5%
401〜60036.9%18.8%9.9%
601〜80018.4%17.4%0.5%
801〜10005.0%15.7%0.05%
1001以上0.7%14.5%0.01%
Ellyカウンター時

150ダメージ以上(平均222)。

Dr.D攻撃時
弱攻撃
ダメージベル
1回
ベル
2〜4連
ベル
5連〜
50〜10069.4%59.1%47.0%
101〜15013.3%12.9%15.7%
151〜2009.8%14.1%16.1%
201〜2503.6%4.9%7.8%
251〜3002.2%3.9%4.2%
301以上1.8%5.1%9.2%
ダメージ弱レア役強レア役その他
50〜1001.5%2.5%64.7%
101〜15027.8%0.7%14.4%
151〜20034.0%24.4%11.5%
201〜25011.6%29.0%4.5%
251〜3000.1%0.3%2.6%
301以上24.9%43.1%2.3%
溜め攻撃1段階
ダメージベル
1回
ベル
2〜4連
ベル
5連〜
120〜15038.1%26.1%23.1%
151〜20028.1%28.5%23.8%
201〜25020.4%19.9%23.0%
251〜3006.1%7.9%6.2%
301〜3503.4%6.2%8.4%
351〜4001.7%4.2%5.1%
401以上2.4%7.2%10.5%
ダメージ弱レア役強レア役その他
120〜15032.8%0.9%35.4%
151〜20039.6%29.3%28.7%
201〜25027.6%69.8%22.0%
251〜3006.3%
301〜3503.9%
351〜4001.8%
401以上2.0%
溜め攻撃2段階
ダメージベル
1回
ベル
2〜4連
ベル
5連〜
275〜30038.2%23.0%13.5%
301〜35020.6%17.8%18.6%
351〜40010.3%12.3%11.2%
401〜60027.1%40.8%47.9%
601以上3.8%6.2%8.7%
ダメージ弱レア役強レア役その他
275〜3000.4%0.6%41.8%
301〜35034.8%31.3%25.6%
351〜40028.5%30.5%11.7%
401〜60036.4%37.6%19.6%
601以上0.01%1.3%
溜め攻撃3段階
ダメージベル
1回
ベル
2〜4連
ベル
5連〜
625〜70053.1%46.5%41.3%
701〜80017.8%20.4%21.0%
801〜90015.6%17.5%19.4%
901〜10008.5%10.2%10.5%
1001以上5.0%5.4%7.8%
ダメージ弱レア役強レア役その他
625〜70049.9%27.0%30.3%
701〜80027.5%26.1%17.1%
801〜90014.0%14.4%19.6%
901〜10005.8%12.1%19.2%
1001以上2.9%20.5%13.9%
BJ攻撃時
弱攻撃
ダメージベル
1回
ベル
2〜4連
ベル
5連〜
50〜1007.6%3.4%2.3%
101〜15018.7%13.2%6.7%
151〜20016.6%15.2%13.8%
201〜25012.0%12.9%14.8%
251〜30012.0%12.8%13.3%
301〜35013.2%11.5%13.8%
351〜40010.2%11.7%12.3%
401以上9.7%19.1%23.0%
ダメージ弱レア役強レア役その他
50〜1001.3%4.8%4.7%
101〜1500.7%2.3%15.5%
151〜2000.7%2.4%17.8%
201〜25011.9%2.7%13.4%
251〜3000.7%2.6%10.9%
301〜35028.3%2.8%11.4%
351〜40028.3%12.6%12.2%
401以上28.1%69.8%14.1%
強攻撃
ダメージベル
1回
ベル
2〜4連
ベル
5連〜
525〜60059.8%45.7%33.6%
601〜70021.6%26.7%25.9%
701〜80011.6%14.1%17.9%
801〜9004.8%7.4%11.1%
901〜10001.7%4.2%7.1%
1001以上0.6%2.0%4.3%
ダメージ弱レア役強レア役その他
525〜60021.7%13.1%73.1%
601〜70014.1%10.7%20.2%
701〜80012.6%11.5%5.0%
801〜90020.8%8.5%1.1%
901〜100018.6%8.0%0.4%
1001以上12.2%48.1%0.2%

サプライズロック

レア役時は攻防抽選とは別にサプライズロックの抽選が行われている。当選時は数ゲームの前兆を経由してストップボタンが効かなくなる演出後に超ダメージ(約2250) or 拘束が発動!

サプライズロック当選率
サプライズロック弱レア役強レア役
超ダメージ0.4%9.8%
拘束系0.4%18.0%

弱レア役での当選は1%以下だが、強レア役なら3〜4回に1回程度は発動に期待できる。

サプライズロックの前兆G数
G数振り分け
2G12.5%
3G12.5%
4G25.0%
5G50.0%

状態異常の蓄積確率

仲間ハンター攻撃時に状態異常を蓄積する抽選が行われる。

蓄積確率
状態異常YOUメイメイ
Elly
BJ
アルバーノひろし
転倒12.5%12.5%37.5%12.5%
部位破壊6.3%12.5%12.5%37.5%
TOTAL18.8%25.0%50.0%50.0%
状態異常モラ
ガラテア
Dr.Dあゃ
50.0%37.5%
麻痺50.0%37.5%
転倒12.5%50.0%
睡眠50.0%37.5%
部位破壊12.5%12.5%12.5%12.5%
TOTAL75.0%100%100%100%

モラ・ガラテア、Dr.D、♡あゃ♡が攻撃すれば部位破壊を含む何かしらの状態異常の蓄積が確定!

MEMO

メニュー画面の「もう少し」は状態異常発動まで残り1 or 2pt!

毒・麻痺・転倒の詳細

耐性について

毒・麻痺・転倒は1度発生するとモンスターに「耐性」が付く。その為、3Gの振り分けが無かった場合でも2回目以降は3Gで終了する可能性アリ。めまい・シビレ罠。落とし穴には耐性は存在しない。

毒状態の継続G数
モンスター3G5G7G
ボルボロス60.9%26.6%
ヴォルガノス60.9%26.6%
イャンガルルガ87.9%10.2%
リオレウス87.9%10.2%
ディノバルド83.6%9.4%
オドガロン87.9%10.2%
ベリオロス83.6%9.4%
ディアブロス83.6%9.4%
ブラキディオス83.6%9.4%
ディガレックス83.6%9.4%
ウラガンキン60.9%26.6%
リオレイア希少種87.9%10.2%
イビルジョー60.9%26.6%
ジンオウガ83.6%9.4%
ジンオウガ亜種83.6%9.4%
ムフェトジーヴァ60.9%26.6%
モンスター9G11G平均
ボルボロス7.0%5.5%調査中
ヴォルガノス7.0%5.5%
イャンガルルガ1.6%0.4%
リオレウス1.6%0.4%
ディノバルド4.7%2.3%
オドガロン1.6%0.4%
ベリオロス4.7%2.3%
ディアブロス4.7%2.3%
ブラキディオス4.7%2.3%
ディガレックス4.7%2.3%
ウラガンキン7.0%5.5%
リオレイア希少種1.6%0.4%
イビルジョー7.0%5.5%
ジンオウガ4.7%2.3%
ジンオウガ亜種4.7%2.3%
ムフェトジーヴァ7.0%5.5%

毒状態は継続ゲーム間、毎ゲーム150ダメージづつ追加で与える。

麻痺状態の継続G数
モンスター3G5G7G
ボルボロス60.9%26.6%
ヴォルガノス50.0%32.8%12.5%
イャンガルルガ50.0%32.8%12.5%
リオレウス50.0%32.8%12.5%
ディノバルド82.0%9.4%5.5%
オドガロン60.9%26.6%
ベリオロス82.0%9.4%5.5%
ディアブロス60.9%26.6%
ブラキディオス82.0%9.4%5.5%
ディガレックス82.0%9.4%5.5%
ウラガンキン60.9%26.6%
リオレイア希少種60.9%26.6%
イビルジョー50.0%32.8%12.5%
ジンオウガ82.0%9.4%5.5%
ジンオウガ亜種50.0%32.8%12.5%
ムフェトジーヴァ82.0%9.4%5.5%
モンスター9G11G平均
ボルボロス7.0%5.5%調査中
ヴォルガノス3.1%1.6%
イャンガルルガ3.1%1.6%
リオレウス3.1%1.6%
ディノバルド2.3%0.8%
オドガロン7.0%5.5%
ベリオロス2.3%0.8%
ディアブロス7.0%5.5%
ブラキディオス2.3%0.8%
ディガレックス2.3%0.8%
ウラガンキン7.0%5.5%
リオレイア希少種7.0%5.5%
イビルジョー3.1%1.6%
ジンオウガ2.3%0.8%
ジンオウガ亜種3.1%1.6%
ムフェトジーヴァ2.3%0.8%
転倒状態の継続G数
モンスター3G5G7G
ボルボロス82.0%9.4%5.5%
ヴォルガノス50.0%32.8%12.5%
イャンガルルガ50.0%32.8%12.5%
リオレウス50.0%32.8%12.5%
ディノバルド82.0%9.4%5.5%
オドガロン82.0%9.4%5.5%
ベリオロス60.9%26.6%
ディアブロス50.0%32.8%12.5%
ブラキディオス50.0%32.8%12.5%
ディガレックス60.9%26.6%
ウラガンキン50.0%32.8%12.5%
リオレイア希少種50.0%32.8%12.5%
イビルジョー82.0%9.4%5.5%
ジンオウガ50.0%32.8%
ジンオウガ亜種50.0%32.8%12.5%
ムフェトジーヴァ82.0%9.4%5.5%
モンスター9G11G平均
ボルボロス2.3%0.8%調査中
ヴォルガノス3.1%1.6%
イャンガルルガ3.1%1.6%
リオレウス3.1%1.6%
ディノバルド2.3%0.8%
オドガロン2.3%0.8%
ベリオロス7.0%5.5%
ディアブロス3.1%1.6%
ブラキディオス3.1%1.6%
ディガレックス7.0%5.5%
ウラガンキン3.1%1.6%
リオレイア希少種3.1%1.6%
イビルジョー2.3%0.8%
ジンオウガ3.1%1.6%
ジンオウガ亜種3.1%1.6%
ムフェトジーヴァ2.3%0.8%

拘束状態の詳細

シビレ罠、落とし穴、滑空の衣装といった拘束状態中は200〜600の基本ダメージ+成立役に応じた追加ダメージが与ダメージとなる。

拘束状態の基本ダメージ
ダメージ振り分け
20037.5%
25053.1%
3507.8%
4000.8%
6000.8%
追加ダメージ抽選
ダメその他ベル弱レア役強レア役
5034.8%16.4%
7525.0%25.0%
10025.0%18.8%
12512.9%21.1%
2001.6%12.5%
2500.4%6.3%
27537.5%
35046.1%
350〜0.4%
40012.5%
5002.3%18.8%
55032.8%
6501.6%25.0%
70020.3%
8003.1%
継続G数の示唆
平均G数
攻撃起点アイテム起点
4.7G5.0G
5.4G5.5G
7.6G7.6G
9.7G9.7G
11.0G11.0G

拘束状態になった際の第3停止時にPUSHボタンを押すと筐体上のランプが光って拘束G数を示唆。

シビレ罠の継続G数
モンスター3G5G7G
ボルボロス31.5%51.0%14.6%
ヴォルガノス31.5%50.9%14.7%
イャンガルルガ16.1%53.9%21.5%
リオレウス26.3%58.4%11.9%
ディノバルド33.9%48.0%15.2%
オドガロン33.9%48.0%15.3%
ベリオロス33.7%48.2%15.3%
ディアブロス33.2%48.8%15.1%
ブラキディオス34.2%47.5%15.4%
ディガレックス33.2%48.7%15.1%
ウラガンキン34.2%47.5%15.4%
リオレイア希少種26.4%58.3%11.9%
イビルジョー25.3%63.3%9.3%
ジンオウガ
ジンオウガ亜種66.8%27.8%
モンスター9G11G平均
ボルボロス2.8%4.8G
ヴォルガノス2.9%4.8G
イャンガルルガ5.6%2.9%5.5G
リオレウス2.3%1.1%4.9G
ディノバルド2.9%4.7G
オドガロン2.9%4.7G
ベリオロス2.9%4.7G
ディアブロス2.9%4.8G
ブラキディオス2.9%4.7G
ディガレックス2.9%4.8G
ウラガンキン2.9%4.7G
リオレイア希少種2.3%1.1%4.9G
イビルジョー2.1%4.8G
ジンオウガ
ジンオウガ亜種3.6%1.8%5.8G
落とし穴の継続G数
モンスター3G5G7G
ボルボロス56.9%28.6%
ヴォルガノス57.0%28.6%
イャンガルルガ
リオレウス47.4%36.9%
ディノバルド60.1%27.1%
オドガロン60.0%27.2%
ベリオロス59.9%27.3%
ディアブロス59.4%27.5%
ブラキディオス60.5%27.0%
ディガレックス59.4%27.5%
ウラガンキン60.6%27.0%
リオレイア希少種47.3%36.9%
イビルジョー38.0%43.2%
ジンオウガ64.5%26.7%
ジンオウガ亜種62.4%25.8%
モンスター9G11G平均
ボルボロス8.5%6.0%6.3G
ヴォルガノス8.5%6.0%6.3G
イャンガルルガ
リオレウス10.4%5.3%6.5G
ディノバルド7.6%5.2%6.2G
オドガロン7.6%5.2%6.2G
ベリオロス7.7%5.2%6.2G
ディアブロス7.8%5.4%6.2G
ブラキディオス7.5%5.0%6.1G
ディガレックス7.8%5.3%6.2G
ウラガンキン7.5%5.0%6.1G
リオレイア希少種10.4%5.4%6.5G
イビルジョー11.4%7.5%6.8G
ジンオウガ5.3%3.5%6.0G
ジンオウガ亜種6.5%5.3%6.1G
滑空の衣装の継続G数(ムフェトジーヴァ)
G数振り分け
3G16.3%
5G54.6%
7G21.3%
9G5.1%
11G2.7%
平均5.5G

鬼人薬の詳細

鬼人薬 or メイメイの鬼人笛時の与ダメージの例。

YOUの弱攻撃(ベル5連以上)
ダメージ1段階UP2段階UP
50〜10016.7%1.6%
101〜15015.9%14.2%
151〜20021.4%0.8%
201〜25028.6%14.5%
251〜3002.5%19.0%
301〜3502.2%0.7%
351〜40010.9%24.7%
401以上1.9%24.5%
YOUの強攻撃(ベル5連以上)
ダメージ1段階UP2段階UP
301〜3507.7%
351〜40038.4%
401〜60012.0%
601〜80022.7%20.8%
801〜100010.9%26.4%
1001以上8.4%52.9%

めまい状態

モンスターがめまい状態中は攻撃割合がアップ!ベル1回からでもアイテム使用も現実的な数値。

めまい状態の継続G数
モンスター3G5G7G
ボルボロス60.9%26.6%
ヴォルガノス83.6%9.4%
イャンガルルガ60.9%26.6%
リオレウス60.9%26.6%
ディノバルド83.6%9.4%
オドガロン87.9%10.2%
ベリオロス60.9%26.6%
ディアブロス87.9%10.2%
ブラキディオス83.6%9.4%
ディガレックス60.9%26.6%
ウラガンキン87.9%10.2%
リオレイア希少種83.6%9.4%
イビルジョー83.6%9.4%
ジンオウガ83.6%9.4%
ジンオウガ亜種83.6%9.4%
ムフェトジーヴァ87.9%10.2%
モンスター9G11G平均
ボルボロス7.0%5.5%調査中
ヴォルガノス4.7%2.3%
イャンガルルガ7.0%5.5%
リオレウス7.0%5.5%
ディノバルド4.7%2.3%
オドガロン1.6%0.4%
ベリオロス7.0%5.5%
ディアブロス1.6%0.4%
ブラキディオス4.7%2.3%
ディガレックス7.0%5.5%
ウラガンキン1.6%0.4%
リオレイア希少種4.7%2.3%
イビルジョー4.7%2.3%
ジンオウガ4.7%2.3%
ジンオウガ亜種4.7%2.3%
ムフェトジーヴァ1.6%0.4%
ハンター側の行動割合
成立役割合
リプレイ50.0%
ベル1回61.7%
ベル2〜4回79.7%
ベル5回以上90.2%
レア役100%
ハズレ・1枚役Ellyナシ25.0%
Ellyアリ76.6%
ベル
攻防ベル連続回数
1回2〜4回5回以降
ナシ38.3%20.3%9.8%
仲間攻撃39.8%51.6%54.8%
YOU攻撃(弱)11.9%13.8%13.0%
YOU攻撃(強)0.8%1.4%2.0%
協力攻撃0.6%2.0%3.3%
鬼人薬0.4%0.8%3.1%
毒投げナイフ0.4%0.8%1.6%
拘束アイテム5.5%6.3%8.6%
はじけクルミ2.3%3.1%3.9%
レア役
攻防弱レア役強レア役
仲間攻撃41.6%24.6%
YOU攻撃(弱)8.4%1.9%
YOU攻撃(強)2.1%2.4%
協力攻撃3.4%3.8%
鬼人薬12.5%4.7%
毒投げナイフ7.0%14.1%
拘束アイテム10.9%48.4%
はじけクルミ14.1%
その他
攻防リプレイハズレ・1枚役
EllyアリEllyナシ
ナシ50.0%23.4%75.0%
仲間攻撃37.5%18.8%18.8%
YOU攻撃(弱)11.1%5.6%5.6%
YOU攻撃(強)0.8%0.4%0.4%
協力攻撃37.5%0.3%0.3%
Ellyカウンター51.6%

楽曲変化

楽曲示唆内容
GET MY WORLDストック1個以上
ENDLESS WORLD
FLY AWAYストック2個以上

GET MY WORLD(I got feeling…の歌い出し)は奇数セット目、ENDLESS WORLD(立ち上がれ…の歌い出し)は偶数セット目で発生。男性ボーカルのFLY AWAYは2個以上のストック濃厚。

MEMO

法則が崩れたり2回連続で同じ楽曲が流れたらボーナスストックの潜伏(告知されていない分?)が濃厚。

剥ぎ取りチャンス(G)

剥ぎ取りチャンスの種類

役割報酬決定区間
継続G数1G+α
継続率50 or 75%

剥ぎ取り成功でボーナスをストック。モンスター討伐時に得られる金ロゴ時はストック確定。部位破壊等の追加で得られる銀ロゴ時は50%でストック。いずれもレア役が成立すれば剥ぎ取りチャンスを+1回。

剥ぎ取りチャンスの種類

剥ぎ取りチャンス

種別特徴
銀ロゴ50%でボーナスストック
レア役でストック+継続
金ロゴボーナスストック確定
レア役でストック+継続
剥ぎ取り
チャンスG
ボーナスストック確定
約50% or 約75%で継続

剥ぎ取りチャンスGならループ率を参照して継続抽選が行われる。

イヴェルカーナの羽

第3停止時に羽が出現すれば継続確定!

PUSHボタンの法則

剥ぎ取りチャンス(金ロゴ)
示唆内容
BIG期待度50%
BIG濃厚
(BONUSなら大連続狩猟潜伏のチャンス)

レア役時に出現
(レア役以外なら大連続狩猟潜伏のチャンス)
剥ぎ取りチャンスG
示唆内容
継続期待度60%
継続濃厚
レア役時に出現
レア役+次セット継続濃厚

モンスターの詳細

モンスターの特徴

登場するモンスターで継続ゲーム数や討伐時の恩恵が異なる。

モンスター振り分け

BAR揃い時
モンスター振り分け
イャンガルルガ各32.4%
ヴォルガノス
ボルボロス
イビルジョー2.7%
赤7揃い時
モンスター振り分け
リオレウス各11.7%
ディノバルド
ベリオロス
オドガロン
ブラキオディオス
ディアブロス
ティガレックス
ウラガンキン
リオレイア希少種5.9%
イビルジョー0.4%
青7揃い時
モンスター振り分け
ジンオウガ91.3%
ジンオウガ亜種8.4%
ムフェト・ジーヴァ0.4%
トータル出現率
モンスター振り分け
イャンガルルガ各13.2%
ヴォルガノス
ボルボロス
リオレウス各5.3%
ディノバルド
ベリオロス
オドガロン
ブラキオディオス
ディアブロス
ティガレックス
ウラガンキン
ジンオウガ13.1%
リオレイア希少種2.6%
イビルジョー1.3%
ジンオウガ亜種1.2%
ムフェト・ジーヴァ0.1%

イビルジョーは乱入も含めた選択率。

上位報酬の振り分け

報酬ジンオウガジンオウガ
亜種
イビルジョー
剥ぎ取り99.0%25.0%50.0%
剥ぎ取りG0.2%25.0%50.0%
大連続狩猟0.8%50.0%
報酬リオレイア
希少種
ムフェト
ジーヴァ
その他
剥ぎ取り調査中
剥ぎ取りG100%100%
大連続狩猟

その他のモンスターからも剥ぎ取りチャンスG獲得の可能性あり。

MEMO

ボルボロスは部位破壊した後で討伐できれば剥ぎ取りチャンスGが確定!

パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_BAR図柄揃い時のモンスター

モンスター継続G数討伐期待度
イャンガルルガ25G50.1%
ヴォルガノス50.1%
ボルボロス50.3%

BAR揃いからは25G継続。

イャンガルルガ

イャンガルルガ

保障G数25G
弱点閃光弾
好相性のハンターメイメイ、BJ
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

黒く硬い甲殻と長いたてがみを持つ鳥竜種。好戦的ですぐ頭に血が上る短気な性格の持ち主で、特徴あるクチバシから多彩な攻撃を繰り出す。

ヴォルガノス

ヴォルガノス

保障G数25G
弱点
好相性のハンターDr.D、♡あや♡
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

マグマの中を泳ぎ、強固な溶岩の鎧を纏う魚竜。ウラガンキンが近くにいると警戒し、積極的に攻撃したり排除しようとする行動が見られる。

ボルボロス

ボルボロス

保障G数25G
弱点毒、麻痺
好相性のハンターモラ・ガラテア
Dr.D、♡あや♡
討伐報酬部位破壊で討伐すれば
剥ぎ取りチャンスG

好物の蟻を求め、泥で縄張りをマーキングしつつ巡回しているモンスター。相手が誰であろうと、縄張りを荒らす者には得意の突進で襲い掛かる。

パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_赤7図柄揃い時のモンスター

リオレウスBONUS

モンスター継続G数討伐期待度
リオレウス40G50.1%
ディノバルド50.0%
ベリオロス50.5%
オドガロン50.3%
ブラキオディオス50G50.6%
ディアブロス50.5%
ティガレックス50.2%
ウラガンキン50.6%
リオレイア希少種50.2%

リオレイア希少種は討伐に成功すれば「剥ぎ取りチャンスG」が確定!

リオレウス

リオレウス

保障G数40G
弱点閃光弾
好相性のハンターメイメイ、BJ
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

古代樹の森で生態系の頂点に立つ《空の王者》。縄張りには鱗や爪痕が残されており、侵入者にはモンスターであろうと容赦なく襲い掛かる。

ディノバルド

ディノバルド

保障G数40G
弱点睡眠
好相性のハンターひろし、碧
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

蒼く巨大な尻尾を刃のように振るうモンスター。その尾は攻撃を繰り返すごとに高熱を帯びていき紅く、そして鋭く研ぎ澄まされていく。

ベリオロス

ベリオロス

保障G数40G
弱点閃光弾、転倒
好相性のハンターElly、アルバーノ、BJ
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

極寒の地に君臨する白き飛竜。口外まで伸びた牙から《氷牙竜》とも呼ばれる。前脚や尻尾の棘を巧みに用い、氷の上をも縦横無尽に駆け回る。

オドガロン

オドガロン

保障G数40G
弱点麻痺、睡眠
好相性のハンターモラ・ガラテア、
Dr.D、碧
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

屍肉を求め瘴気の谷を徘徊しているモンスター。他のモンスターへも躊躇なく攻撃を仕掛け、仕留めた獲物や肉片を巣に持ち帰る習性を持つ。

ブラキディオス

ブラキディオス

保障G数50G
弱点睡眠
好相性のハンターアルバーノ、碧
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

群青色の外殻と頑強な両腕が特徴的な獣竜種。全身に纏った粘菌は唾液に含まれる成分によって活性化し、爆発を引き起こす。

ディアブロス

ディアブロス

保障G数50G
弱点麻痺
好相性のハンターモラ・ガラテア、
ひろし
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

大蟻塚の荒地の主。強い縄張り意識と暴君の如き攻撃性を持ち、地下の縄張りの上で大きな音を立てた獲物を引きずり込もうとする習性がある。

ティガレックス

ティガレックス

保障G数50G
弱点閃光弾、転倒
好相性のハンターアルバーノ、
Elly、BJ
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

原始的な風貌を色濃く残す飛竜。強靭な脚力から繰り出される凄まじい突進と苛烈な咆哮が特徴で《轟竜》という異名でも知られている。

ウラガンキン

ウラガンキン

保障G数50G
弱点毒、麻痺、爆弾
好相性のハンターモラ・ガラテア、
Dr.D、♡あや♡
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

頑強な顎で岩盤を砕き主食の鉱石を摂取しているモンスター。ヴォルガノスとは敵対関係にあり、近くにいると警戒を示す様子が確認されている。

リオレイア希少種

リオレイア希少種

保障G数50G
弱点麻痺
好相性のハンターモラ・ガラテア、
アルバーノ
討伐報酬剥ぎ取りチャンスG

眩く輝く金色の甲殻を持つリオレイアの希少種。《劫炎状態》になると炎ブレスの威力が増すほか尻尾での攻撃範囲も広くなるという。

ジンオウガ・ジンオウガ亜種(パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™_青7図柄揃い)

ジンオウガ亜種BONUS

モンスター継続G数
ジンオウガ66.5%
ジンオウガ亜種66.5%

ジンオウガ亜種ボーナスは討伐すれば「大連続狩猟」のチャンス。

ジンオウガ

ジンオウガ

保障G数60G
弱点ナシ
好相性のハンターナシ
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

雷光を纏う牙竜種。蓄電殻と称される甲殻や帯電毛などを活用し極限まで電力を宿した状態は《超帯電状態》と呼ばれ恐れられている。

ジンオウガ亜種

ジンオウガ亜種

保障G数60G
弱点ナシ
好相性のハンターナシ
討伐報酬大連続狩猟の
チャンス

蝕龍蟲と共生しており弾のように放つ。蝕龍蟲は放たれた場所に留まって攻撃する。龍光まとい状態では、さらに蟲を呼び寄せ、危険度が増す。

イビルジョーボーナス

モンスター継続G数討伐期待度
イビルジョーボーナス70G50.0%

主に乱入で登場!?

怒り喰らうイビルジョー

怒り喰らうイビルジョー

保障G数70G
弱点毒、睡眠
好相性のハンターモラ・ガラテア、
Dr.D、碧
討伐報酬剥ぎ取りチャンス

異常な変化を遂げたイビルジョーの特殊個体。あまりの飢えに暴走し、目につくすべてを捕食しようとしている。

イビルジョー乱入の法則

法則
①イャンガルルガ時に乱入しやすい
②ヴォルガノス経由→討伐成功で
剥ぎ取りチャンスG(75%ループ)濃厚
③ブラキディオス経由→討伐成功で
剥ぎ取りチャンスG以上濃厚
④ティガレックス経由→討伐成功で
剥ぎ取りチャンスGなら75%ループ濃厚
MEMO

威嚇

イャンガルルガ中に威嚇発生でイビルジョー乱入期待度約29%!

イビルジョー乱入確率

モンスター確率
イャンガルルガ7.32%
ヴォルガノス0.24%
ボルボロス0.24%
リオレウス0.37%
ディノバルド0.38%
ベリオロス0.38%
オドガロン0.38%
ブラキオディオス0.38%
ディアブロス0.38%
ティガレックス0.63%
ウラガンキン0.38%

イャンガルルガ時の乱入が基本で、それ以外ではティガレックスが誤差レベルではあるが優遇されている。

仲間ハンターの詳細

総勢10人のハンターが登場。属性の蓄積値やモンスターとの相性が重要。仲間が多いほど攻撃頻度がアップ!

仲間ハンターは相性の良いモンスターに対して攻撃ダメージが増加したりなどの優遇措置がある。ジンオウガ(亜種)については相性の良いハンターがいないが、その分保障G数が優遇されている。なお、相性の良いハンターは名前がオレンジで表示される。

仲間ハンターの組み合わせ

仲間ハンターの組み合わせ

仲間ハンターのチャンス組み合わせ
ひろし、モラ・ガラテア、BJ
メイメイ、Dr.D、♡あや♡
Elly、アルバーノ、碧

仲間ハンターの組み合わせには相性が良い組み合わせがあり、上記が全員生存している場合は協力攻撃の頻度がアップする。

仲間参戦メンバーのグループ

グループメンバー振り分け
グループAモラ・ガラテラ
メイメイ
Elly
33.2%
グループBひろし
Dr.D
アルバーノ
33.6%
グループCBJ
♡あや♡
33.2%

仲間は3つのグループに分かれていて、それぞれのグループから1人が参戦。

仲間参戦抽選

集会エリア中
成立役1人参戦全員参戦
リプレイ1.6%
ベル
その他
8.2%
弱レア役99.6%0.4%
強レア役75.0%25.0%
ボーナス中
成立役BAR揃いボーナス中7揃いボーナス中
ベル1回15.6%20.3%
ベル2〜4回20.3%25.0%
ベル5回以上50.0%50.0%

仲間4人、拘束中、ミッション中以外のベルで仲間参戦を抽選。

YOU

YOU

使用武器太刀
攻撃力低め
蓄積転倒

攻撃頻度、威力ともにバランスが良い。

ひろし

ひろし

使用武器ハンマー
攻撃力高め
蓄積転倒

攻撃力が高めで部位破壊しやすい。

モンスターとの相性
モンスター相性
ディノバルド
ディアブロス

モラ・ガラテア

モラ・ガラテア

使用武器ヘビィボウガン
攻撃力低め
蓄積麻痺、睡眠

モンスターを麻痺状態と睡眠状態にすることがある。

モンスターとの相性
モンスター相性
ボルボロス
オドガロン
ディアブロス
ウラガンキン
リオレイア希少種
怒り喰らうイビルジョー

BJ

BJ

使用武器スラッシュアックス
攻撃力高め
蓄積転倒

PUSH長押しで大ダメージ!?

モンスターとの相性
モンスター相性
イャンガルルガ
リオレウス
ベリオロス
ティガレックス

アルバーノ

アルバーノ

使用武器大剣
攻撃力高め
蓄積転倒

パワータイプで、一撃の攻撃力が大きい。

モンスターとの相性
モンスター相性
ベリオロス
ブラキオディオス
ティガレックス
リオレイア希少種

碧

使用武器チャージアックス
攻撃力バランス
蓄積転倒、睡眠

モンスターを睡眠状態にすることが得意。

モンスターとの相性
モンスター相性
ディノバルド
オドガロン
ブラキオディオス
怒り喰らうイビルジョー

Elly

Elly

使用武器ランス
攻撃力バランス
蓄積転倒

モンスターの攻撃をカウンターで防ぐことがある。

モンスターとの相性
モンスター相性
ベリオロス
ティガレックス
ムフェト・ジーヴァ

Dr.D

Dr.D

使用武器
攻撃力低め
蓄積毒、麻痺

モンスターを毒状態と麻痺状態にすることがある。

モンスターとの相性
モンスター相性
ヴォルガノス
ボルボロス
オドガロン
ウラガンキン
怒り喰らうイビルジョー

メイメイ

メイメイ

使用武器狩猟笛
攻撃力低め
蓄積転倒

狩猟笛の旋律で仲間全員の攻撃力を上げることがある。

モンスターとの相性
モンスター相性
イャンガルルガ
リオレウス

♡あゃ♡

♡あゃ♡

使用武器双剣
攻撃力低め
蓄積毒、転倒

モンスターを毒状態にすることがあり、転倒させるのも得意。

モンスターとの相性
モンスター相性
ヴォルガノス
ボルボロス
ウラガンキン
ムフェト・ジーヴァ

大連続狩猟

大連続狩猟

役割特化ゾーン
突入契機CZでラージャン討伐
セリエナ防衛戦でBAR揃い4 or 0回
昇格チャレンジ
ジンオウガ亜種討伐時の一部

ボーナスのストック消費ナシで、討伐に勝利し続ける限りボーナスをストックしていく。1戦目で敗北するとストックナシで次回ボーナスへ。

ムフェトジーヴァボーナス

ムフェトジーヴァボーナス

役割プレミアボーナス
突入契機ロングフリーズ
ボーナスの一部
平均部位破壊約4.5回
平均ボーナス
ストック数
約6.6個
討伐期待度83.7%
討伐時の恩恵剥ぎ取りチャンスG
(75%ループ)
期待値約2200枚

ロングフリーズ等から突入し、大量ストックに期待できるプレミアボーナス!

注意

討伐に成功しないと恩恵は得られない。

ムフェト・ジーヴァ

ムフェト・ジーヴァ

保障G数100G
弱点
好相性のハンターElly、♡あや♡
討伐報酬剥ぎ取りチャンスG
特徴部位破壊しやすい

褐赤の鱗を纏うゼノ・ジーヴァの成体。居座った地のエネルギーを吸収、自己修復を繰り返し、その他の生態系を作り変える未曾有の存在。

ロングフリーズ

ロングフリーズ

出現率約1/17万
契機
恩恵ムフェト・ジーヴァ
ボーナスに当選?
期待枚数

通常時に突如として発生する狙え演出(BARや青7のパターンを確認)からロングフリーズに発展。

MEMO

狙え演出ナシの第3停止でロングフリーズが発生すれば設定5以上が濃厚!

ロングフリーズ出現率

設定ロングフリーズ
設定11/171630.7
設定21/173101.3
設定31/174311.5
設定41/177912.4
設定51/179142.0
設定61/182227.0

評価・動画

管理人解説・感想

5号機の名機「モンハン月下雷鳴」を踏襲した「パチスロモンスターハンターワールド:アイスボーン」が6.5号機で登場。

スペックはコイン単価2.8円でベースは約39Gなので最近のAT機の中ではマイルドな部類。設定6の出率は110.1%とギリギリの合格点。

通常時は規定ゲーム数からレア役&CZメインのゲーム性に変化していますが、AT中はベルやレア役で討伐していくおなじみの狩りが展開。9/29に突如として狩りの様子を収めた動画を公式が無言で公開しています。

月下雷鳴ファンとしては「こういうので良いんだよ」と言いたくなる出来ですね。導入が非常に楽しみです!

MEMO

スペックアップverが後から適合し差し替えが行われました。設定5は107.5%→109.6%、設定6は110.1%→113.5%に大幅アップ!

PV動画

公式サイト

メーカー公式サイトは以下のリンクよりご覧ください。

パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン|公式サイト

©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

ちょんぼりすた パチスロ解析