政宗 戦極 スロット 新台 天井 有利区間 やめ時 狙い目 解析 評価

スロット政宗戦極

導入日2022年8月8日㈪。大都技研の新台スロット「S政宗 戦極」の天井・スペック・有利区間・設定判別・やめどき・解析・攻略まとめページになります。

スポンサーリンク

スペック

機種概要

政宗 戦極_筐体

機種名S政宗 戦極
メーカー大都技研
仕様AT機(6.5号機)
AT純増約2.4枚
回転数/50枚約34G
コイン単価3.5円(設定1)
天井500G
導入日2022年8月8日㈪
導入台数約15,000台
S政宗 戦極の特徴
  • 差枚2400、有利区間4000G対応の6.5号機
  • AT突入時は全て秀吉決戦スタート

AT確率・機械割

設定一騎駆け
チャレンジ
出玉率
設定11/156.797.7%
設定21/146.198.9%
設定41/120.0103.1%
設定51/102.0105.1%
設定61/91.3107.0%

設定L

出玉性能が低い設定Lを搭載。設定Lが使われた場合はパネルが消灯した状態になるので座らないよう注意。

ゲームフロー

S政宗 戦極_ゲームフロー

通常時はレア役と兵力100pt到達時に「一騎駆けチャレンジ」が抽選され、ステージによって内部状態を示唆する。「一騎駆けチャレンジ」からのAT突入は稀で、基本はAT突入を懸けた戦極突入を目指す。

戦極は2つの演出タイプを選択可能で、成功時はゲーム数上乗せ特化ゾーンの秀吉決戦からATがスタート。AT「隻眼ノ乱」は純増約2.4枚/Gのゲーム数管理型で、消化中は武将を撃破するとゲーム数が上乗せされる。隻眼ノ乱終了後は必ず戦極へ移行して引き戻し抽選が行われるため、ATが終了してもさらなるループが見込める仕組みになっている。

打ち方

MEMO

通常時は左リール第1停止を推奨。

リール配列・配当表

政宗 戦極_リール

政宗 戦極_配当表

通常時の打ち方(暫定)

左リール上段付近にBARを狙って、右リールをフリー打ちS政宗 戦極_打ち方①

以下停止形によって打ち分け。

【左リール上段にBAR停止】S政宗 戦極_打ち方②中リールフリー打ち

MEMO

中段にベルが揃うと「共通ベル」。弱レア小役よりは弱いがCZ中等で若干のチャンスとなる小役。

【左リール中段にBAR停止】S政宗 戦極_打ち方③スイカがテンパイしたら、中リールにもBAR目安でスイカをフォロー

平行揃いで強スイカ、斜め揃いは弱スイカ。スイカがハズれるとチャンス目。

S政宗 戦極_打ち方④

スイカ非テンパイ時は中リールフリー打ちでOK。

MEMO

右リールは青7がスイカの代用絵柄なのでスイカ×青7テンパイ時も中リールでスイカを狙う必要あり

【左リール下段にBAR停止】S政宗 戦極_打ち方⑤中リールフリー打ち

右リール中段にチェリーが停止しなければ強チェリー。

押し順ナビ

通常時にも押し順ナビが発生するのでそれに従う。ナビを無視すると何かしらの抽選が冷遇される可能性あり。

AT中の中押し手順(暫定)

レア小役に期待できる演出が発生した際に中リールにBAR図柄を狙う。

【中リール中段にスイカ停止】
左リールにBARを目安にチェリーを狙い、右フリー打ち

レア小役以上が濃厚!左上段にチェリーが停止すれば弱チェリーor強スイカ(右は青7がスイカの代用絵柄)。斜めスイカ揃いで弱スイカ。小役ハズレでチャンス目。

【中リール中段にベル停止】
左・右フリー打ち

小役ハズレ+フラッシュでチャンス目。

【中リール中段にチェリー停止】
左リールにBARを目安にチェリーを狙い、右フリー打ち

レア役の停止形

S政宗 戦極_レア役

天井

一騎駆けチャレンジ天井

天井G数500G
恩恵一騎駆けチャレンジ

一騎駆けチャレンジ間500Gハマりで一騎駆けチャレンジに突入。

MEMO
天井での一騎駆けチャレンジはシナリオ5以上

スルー天井

一騎駆けチャレンジスルー天井

天井G数最大6スルー後
恩恵戦極以上

一騎駆けチャレンジ6連続失敗後、7回目で戦極に突入。6回未満のスルー回数天井の振り分けも存在。

戦極スルー天井

天井G数最大3スルー後
恩恵AT「隻眼ノ乱」

戦極3連続失敗後、4回目でAT「隻眼ノ乱」に突入。3回未満のスルー回数天井の振り分けも存在。

注意
AT終了後に移行する戦極はスルー回数に含まれない

有利区間天井

天井G数500 or 1000 or 2000G
恩恵超一騎駆けチャレンジ
(秀吉決戦以上)

有利区間最大2000G消化で超一騎駆けチャレンジに突入し、実質秀吉決戦以上が確定。有利区間天井は500Gと1000Gの振り分けも存在。

MEMO

設定変更時は500G or 1000G天井の振り分けが50%!

注意

天井までのカウントに一騎駆けチャレンジと戦極のゲーム数は含まれない

500・1000G天井の特徴

天井G数が500 or 1000Gだった場合は到達した時点で決戦ポイントがMAXとなり、次回「一騎駆けチャレンジ」が「超一騎駆けチャレンジ」になる。

ゾーン・狙い目

天井狙いG数
一騎駆けチャレンジ間280G〜
AT間900G〜

等価での天井狙いの一例。

注意

本機は兵力ポイント、CZスルー回数、戦極スルー回数、AT間ハマりなどでも期待値が大きく変化します。一騎駆けチャレンジ間は兵力ポイントが少ない場合は少し厳し目に、AT間ハマりは一騎駆けチャレンジ間のG数や、CZスルー回数も考慮する必要あり。

MEMO

設定変更時は50%で有利区間天井500or1000Gが選択されるのでその付近は狙い目。

やめどき

AT後に「猫御前速報」を確認してヤメ(内容は下記「シナリオと示唆演出」せチェック)。一騎駆けチャレンジや戦極失敗で辞める場合は上記の各天井や下記シナリオ示唆などを要確認。

シナリオと示唆演出

一騎駆けチャレンジの行き先はシナリオで管理されており、上位シナリオほど前半マスでの継続が出現しやすくなる傾向がある。

MEMO

シナリオ示唆演出が多数存在するので要注目!

シナリオの一覧

一騎駆けチャレンジ_マップ対応表

一騎駆けチャレンジ_マップシナリオ

MEMO
  • シナリオ⑪は超一騎掛けチャレンジでのみ抽選
  • 500Gの天井時はシナリオ⑤以上

示唆①:ゲーム数カウンター

ゲーム数カウンター

示唆内容
デフォルト
上位シナリオ期待度アップ
シナリオ⑧以上
シナリオ⑩確定

リール下部の通常ゲーム数の色によって、次回一騎駆けチャレンジのシナリオを示唆している。通常ゲーム数の色は一騎駆けチャレンジや連続演出の「御家騒動」終了時に変化する可能性アリ。

示唆②:猫御前速報

猫御前速報_一騎駆けチャレンジシナリオ示唆

セリフ示唆内容
今年も桜が~(春)デフォルト
夏です!~上位シナリオ
期待度小アップ
秋です!~上位シナリオ
期待度アップ
冬です!~シナリオ⑧以上
お花見に~シナリオ⑨以上
この世のどこかに~(戦極)シナリオ⑩確定

一騎駆けチャレンジ失敗時と戦極失敗時に発生する猫御前速報は、次回一騎駆けチャレンジのシナリオ示唆を行っている模様。文頭の文字に注目!?

示唆③:どこでもいろは

どこでもいろは

出現する方向対応役
左からハズレ
右からリプレイ
下からベル
上から対応役ナシ

一騎駆けチャレンジの期待度が高まる前兆演出となっており、出現する方向と成立役が対応している。これが矛盾した場合は本前兆確定かつ一騎駆けチャレンジのシナリオ⑩も確定する。

MEMO
上から出現した場合は本前兆かつシナリオ⑩確定

示唆④:「激熱」系演出

「激熱」系演出

演出で「激熱」の文字が出現すれば、一騎駆けチャレンジ本前兆かつシナリオ⑨以上が確定!

朝一リセット恩恵

項目設定変更時電源OFF→ON時
天井リセット引き継ぐ
内部状態リセット引き継ぐ
兵力抽選引き継ぐ
決戦pt抽選引き継ぐ
ステージ昼ステージ

有利区間ランプは無く、朝イチは電源OFF→ONでもリセットでも兵力カウンターは「秘」の表示となっているので見た目でのリセット判別は不可。

MEMO

設定変更時はAT間天井500 or 1000Gの振り分けが合計50%(割合は調査中)。残りの50%は2000G。

リセット判別

据え置き時は内部的に前日の状態を引き継ぐので前日閉店時に兵力の下見をしておけばリセット判別が可能。兵力が表示されたタイミングで前日と当時を足した数値になっていれば据え置き、ズレていればリセットの可能性大と判断できる。

有利区間

有利区間ランプは非搭載。有利区間は最大4000G。

CZ失敗時や戦極失敗時は基本的に有利区間継続。AT後は有利区間が切れてから戦極に突入と推測(詳細は調査中)

MEMO

本機は6.5号機なので吸い込んだ分だけ2400枚に+αで出せる可能性があるが、ハマり→AT当選→AT駆け抜け(ここで有利区間切れる)→戦極で引き戻しといったパターンの場合は有利区間が切れたタイミングで差枚はリセットされるので引き戻しのATでは最大で2400枚までしか獲得できないと思われるので注意。

設定判別

戦極終了画面

戦極終了画面

CZ「戦極」終了画面に高設定確定パターンあり!天下道なら設定5以上、政宗vs秀吉なら設定6濃厚となる。

道場は設定L

「道場」という設定L確定パターンの終了画面が存在するが、設定Lは下パネル消灯で見た目で分かるので意識する必要はナシ

エンディング中の1枚絵

エンディング中の1枚絵

エンディング中はリール右の敵撃破数が500に到達する毎に設定を示唆する1枚絵が出現。高設定濃厚パターンは戦極終了画面と一部共通。

7揃い時のG数

66G上乗せ

G数法則
青文字秀吉決戦(継続Lv4)
+10秀吉決戦
+4設定4以上+秀吉決戦
+5設定5以上+秀吉決戦
+6設定6+秀吉決戦
+7設定4以上+秀吉決戦(継続Lv4)
+66設定6+秀吉決戦+100G以上
+80秀吉決戦(継続Lv4)+100G以上

7揃い時に特殊な上乗せが発生すると秀吉決戦や高設定濃厚となるパターンあり。上乗せは実際のゲーム数とは異なり、秀吉決戦の家紋解放時に実際のゲーム数を告知。

楽曲・BGM変化

楽曲示唆内容
sakura勝利確定の天下激闘に突入
そばにいるよ勝利確定の天下激闘+秀吉決戦
夢見草勝利確定の天下激闘+設定4以上

AT中に歌付きの楽曲に変化すれば恩恵あり!夢見草は設定4以上濃厚!

猫御前速報

猫御前速報

セリフ示唆内容
高値は出世の〜高設定で出やすい

ステージチェンジの際に発生する猫御前のセリフ内容に注目!

その他のセリフ予想

奇数や偶数、444など数字による特定設定濃厚パターンも存在する可能性あり?

ステチェンのテロップ示唆

※上記は前作政宗3の示唆内容。

一騎駆けチャレンジのシナリオ示唆

猫御前速報_一騎駆けチャレンジシナリオ示唆

セリフ示唆内容
今年も桜が~(春)デフォルト
夏です!~上位シナリオ
期待度小アップ
秋です!~上位シナリオ
期待度アップ
冬です!~シナリオ⑧以上
お花見に~シナリオ⑨以上
この世のどこかに~(戦極)シナリオ⑩確定

一騎駆けチャレンジ失敗時と戦極失敗時に発生する猫御前速報は、次回一騎駆けチャレンジのシナリオ示唆を行っている模様。文頭の文字に注目!?

一騎駆けチャレンジ出現率

設定一騎駆け
チャレンジ
設定11/156.7
設定21/146.1
設定41/120.0
設定51/102.0
設定61/91.3

一騎駆けチャレンジの突入率に大きい設定差が存在。一騎駆け中などを除く通常時のゲーム数を分母に1/100あたりを目安に。

解析

小役確率

小役出現率
(設定1〜6)
弱チェリー1/93.6
弱スイカ1/93.6
チャンス目1/109.2
強チェリー1/655.4
強スイカ1/655.4

レア小役出現率は全設定共通。

通常時の抽選

通常時はレア小役や兵力100到達時の一部で突入する「一騎駆けチャレンジ」成功で「戦極」に突入。戦極は秀吉決戦期待度50%で、AT終了時にも必ず突入する。

兵力カウンター

ポイント獲得契機リプレイ・ベル・1枚役

リール右に表示されるカウンター。100pt貯まると一騎駆けチャレンジを抽選し、当選率は50%以上。初期ポイントは設定変更時とAT後の戦極終了時に決定。

初期兵力量

初期兵力量

兵力10回獲得までは「秘」の札でポイントが隠された状態。赤札なら60pt以上を示唆するのでチャンスだが、朝イチは必ず設定変更の有無に関わらず白札で表示される。

決戦ポイント

前兆失敗時や一騎駆けチャレンジ失敗時などに獲得する可能性があり、100pt到達で次回の一騎駆けチャレンジを超一騎駆けチャレンジへ昇格させる。初期ポイントは設定変更時とAT後の戦極終了時に決定。

ポイント蓄積時の発光パターン

ポイント蓄積時の発光パターン

ポイント蓄積時の発光パターンに注目!弱なら50pt以上を示唆しているので状況により押し引きを判断。強発光は80pt以上なので超一騎駆けチャレンジや有利区間終了まで様子見!?

※有利区間終了条件の詳細は調査中

内部状態・通常ステージ

状態期待度
通常デフォルト
高確一騎駆け期待度:中
超高確一騎駆け期待度:高

通常時は一騎駆けチャレンジ当選率に影響する内部状態が存在。(超)高確は主に弱レア小役で移行し、滞在中は一騎駆けチャレンジ当選に期待。滞在ステージはこの内部状態を示唆。

ステージの示唆内容

政宗戦極_通常ステージ

ステージ示唆内容
城内基本背景
城外基本背景
天守閣高確のチャンス
超高確のチャンス
進軍一騎駆けチャレンジ
前兆の可能性アリ

初期内部状態

一騎駆けチャレンジor戦極終了後に内部状態を振り分け。

一騎駆けチャレンジ終了後
状態振り分け
通常75.0%
高確25.0%
戦極終了後
状態振り分け
通常66.8%
高確33.2%

戦極終了後は若干高確からスタートしやすい。

内部状態移行率

※全て「設定1」の数値
※チェリー・スイカは強弱を問わない

通常滞在時(設定1)
移行先その他チェリースイカ
高確0.2%46.9%12.5%
超高確3.1%12.5%

通常滞在時はチェリーの50%、スイカの25%で高確以上に移行。スイカで移行時は超高確と高確の割合が1:1。

高確滞在時(設定1)
移行先チェリー
スイカ
チャンス目
高確
(保証G加算)
75.0%100%
超高確25.0%

高確滞在時はスイカ、チェリーの25%で超高確へ移行。漏れた場合は高確の保証G数を5G加算。

超高確滞在時(設定1)
移行先レア小役
超高確
(保証G加算)
100%

超高確滞在時はレア小役成立で保証G数を5G加算。

転落抽選

(超)高確移行時は15Gの保証を獲得。保証ゲーム数を消化した後はレア小役以外が成立した際の1/4で通常へ転落。

CZ抽選

一騎駆けチャレンジは主にレア小役と兵力カウンターで抽選。

レア小役での当選率

状態弱レア役強レア役チャンス目
通常1.2%50.0%20.3%
高確1.2%70.3%50.0%
超高確50.0%50.0%70.3%

※弱レア役…弱チェリー、弱スイカ
※強レア役…強チェリー、強スイカ
※全て「設定1」の数値

レア小役成立時に内部状態に応じて一騎駆けチャレンジを抽選。強レア小役は重めなので1/109で出現するチャンス目がCZ当選のカギ。

兵力カウンター

カウンターが100に到達した際の50%以上で一騎駆けチャレンジに当選。

演出・前兆ステージ

進軍

進軍

一騎駆けチャレンジの前兆ステージとなっており、軍旗の色などで期待度を示唆。当落ジャッジの出陣式はキャラ人数が多いほどチャンスで、赤背景などのチャンスアップもある。

お家騒動

お家騒動

一騎駆けチャレンジの当落ジャッジとなる連続演出で、全5パターンが存在。

リールロック演出

政宗戦極_リールロック

段階成立役
1段階目チャンス目以上
2段階目強チェリーor強スイカ
3段階目BAR揃い(戦極確定)

リールロックは発生した時点でチャンス目以上濃厚となり、リールロック段階が進行するほど上位役が確定する。

いろは登場

シリーズおなじみの「いろは」は様々な場面で出現し前兆を示唆。

CZ「一騎駆けチャレンジ」

一騎駆けチャレンジ

役割戦極orAT抽選
突入契機レア小役の抽選
兵力100到達時の抽選
継続G数不定
AT期待度

消化中は成立役に応じて戦極、秀吉決戦を抽選。パネルが3枚表示され1stナビの位置に対応した演出に発展。「?」ナビ(4択)時にベルが揃えばパネル昇格のチャンス。演出成功で「戦極」へ。

MEMO

行先が決定せずに30G経過すると極秀吉決戦に突入!消化中にPUSHボタンを押せば上部のセグで現在の経過ゲーム数を確認可能。

パネルの種類

パネル期待度
VSケイジ郎★×2.0
小十郎★×3.0
VSナオエ★×3.5
愛姫艶舞★×4.0
秀吉猿舞★×5.0
戦極CZへ
決戦秀吉決戦直撃

継続パネルが選択されるとマップが進行。

パネル昇格抽選

パネル昇格抽選

4択ナビ出現時は押し順ベル成立の合図で、ベルが入賞すれば最も低い期待度のパネルを継続以上パネルへの昇格させる抽選が行われる。

マップ進行

マップ進行

パネル進行
継続(黄)+1マス
継続(赤)+2マス

継続パネルが選択されると液晶上部のマップが進行しパネルが変更。進行するほどパネルが有利になり最終マスに到達すれば…!?

レア役成立時の進行マス
成立役1マス2マス
弱レア役100%
チャンス目75.0%25.0%
強レア役100%

レア役成立時は必ずマスが進行。

パネルシナリオ

一騎駆けチャレンジの行き先はシナリオで管理されており、配置はランダムだが上位シナリオほど前半マスでの継続が出現しやすくなる傾向がある。

一騎駆けチャレンジ_マップ対応表

一騎駆けチャレンジ_マップシナリオ

パネルシナリオの振り分けについては下記「CZのパネルシナリオ抽選」を参照。

MEMO
シナリオ⑪は超一騎掛けチャレンジでのみ抽選

シナリオ示唆

ゲーム数カウンター

ゲーム数カウンター

示唆内容
デフォルト
上位シナリオ期待度アップ
シナリオ⑧以上
シナリオ⑩確定

リール下部の通常ゲーム数の色によって、次回一騎駆けチャレンジのシナリオを示唆している。通常ゲーム数の色は一騎駆けチャレンジや連続演出の「御家騒動」終了時に変化する可能性アリ。

猫御前速報

猫御前速報_一騎駆けチャレンジシナリオ示唆

セリフ示唆内容
今年も桜が~(春)デフォルト
夏です!~上位シナリオ
期待度小アップ
秋です!~上位シナリオ
期待度アップ
冬です!~シナリオ⑧以上
お花見に~シナリオ⑨以上
この世のどこかに~(戦極)シナリオ⑩確定

一騎駆けチャレンジ失敗時と戦極失敗時に発生する猫御前速報は、次回一騎駆けチャレンジのシナリオ示唆を行っている模様。文頭の文字に注目!?

どこでもいろは

どこでもいろは

出現する方向対応役
左からハズレ
右からリプレイ
下からベル
上から対応役ナシ

一騎駆けチャレンジの期待度が高まる前兆演出となっており、出現する方向と成立役が対応している。これが矛盾した場合は本前兆確定かつ一騎駆けチャレンジのシナリオ⑩も確定する。

MEMO
上から出現した場合は本前兆かつシナリオ⑩確定

「激熱」系演出

「激熱」系演出

演出で「激熱」の文字が出現すれば、一騎駆けチャレンジ本前兆かつシナリオ⑨以上が確定!

ジャッジパート

ジャッジパート

パネルが決定すると対応したジャッジパートへ移行し、それぞれのゲーム性によって当落が決定する。

ケイジ郎「剛敵」

ケイジ郎「剛敵」

継続G数10G

消化中はレア役成立時に勝利抽選を行う。

成立役ごとの勝利抽選
成立役当選率
弱チェリー
弱スイカ
10.2%
チャンス目25.0%
強チェリー
強スイカ
50.0%

小十郎「抜刀」

小十郎「抜刀」

継続G数10G

消化中は成立役に応じてポイント抽選を行い、11G目の成立役と合計ポイントを参照して勝利抽選を行う。

ナオエ「激敵」

ナオエ「激敵」

継続G数10G

消化中は成立役に応じて「愛コン」の獲得抽選を行い、10個獲得すれば成功確定。10個未満の場合は11G目に書き換え抽選が行われ、強チェリーか強スイカが成立すれば成功が確定する。

成立役ごとの愛コン獲得数
成立役当選率
ベル1個以上
弱チェリー
弱スイカ
チャンス目
2個以上
強チェリー
強スイカ
3個以上

「愛姫艶舞&秀吉猿舞」

愛姫艶舞&秀吉猿舞

継続G数10G

愛姫猿舞のパネル獲得で上記のどちらかへ発展、秀吉猿舞のパネルはナシ。CZのゲーム性は同様だが、成功時の報酬が秀吉猿舞は「秀吉決戦」となる。消化中はベルとレア役で成功抽選を行う。

愛姫猿舞獲得時のCZ振り分け
CZ振り分け
愛姫艶舞87.5%
秀吉猿舞12.5%

愛姫艶舞&秀吉猿舞の押し順ベル

成立役別の成功率(共通)
成立役当選率
ベル25.0%
弱チェリー
弱スイカ
50.0%
チャンス目
強チェリー
強スイカ
100%

ラスト10G目は上記の抽選に加えて、一律10.2%の確率で成功抽選が行われる。

MEMO
秀吉猿舞のみ、10G目の成立役がベル or 弱レア役かつ失敗の場合は、次ゲームでレア役を引くと必ず成功へ書き換えられる。

超一騎駆けチャレンジ

超一騎駆けチャレンジ

役割(極)秀吉決戦濃厚の上位CZ

決戦ポイントが100pt貯まった状態で一騎駆けチャレンジに当選すると突入する可能性アリ。

裏ボタン・猫御前通過

猫御前通過

レバーオン〜押し順ナビ発生までに独眼刀を押し込むと猫御前が登場する可能性アリ。猫御前出現時は継続以上のパネルが選択され、6マス目滞在時は最も上位の行き先が選択される。なお、独眼刀を押し込まなくても猫御前は出現する可能性がある。

択当て時の小ネタ

「?」ナビの4択時に右リールから押した際、上段にベルが停止すると第1停止正解の可能性が高い!?

CZのパネルシナリオ抽選

一騎駆けチャレンジの表示されるパネルはテーブル→レベル→シナリオという抽選を経由して決定。

MEMO

一部抽選には設定差も存在するが昇格等も含め全てを把握する事は困難なので「高設定ほど”若干”良いパネルが出現しやすい」と覚えておくだけでもOK。

①一騎駆けチャレンジテーブル

設定変更時、戦極失敗時に「一騎駆けチャレンジテーブル」を抽選。

設定変更後・AT後の戦極終了後

一騎駆チャレンジテーブル①

基本的に高設定ほど上位テーブルの振り分けが優遇。

通常時の戦極終了後

通常時の戦極終了後

通常時の戦極でATに非当選だった場合はテーブルの移行抽選が行われる。

MEMO

ここで決定したテーブルは秀吉決戦の継続率にも影響。

②一騎駆けチャレンジレベル

一騎駆けチャレンジレベル

「一騎駆けチャレンジテーブル」と「一騎駆けチャレンジのスルー回数」に応じて一騎駆けチャレンジレベルを決定。

MEMO

EはCZスルー天井までLv1しか選択されない地獄テーブルだがAT当選時は秀吉決戦の継続Lv2以上かつLv4にも十分期待できる振り分けとなっている。

③レベルの昇格抽選

一騎駆けチャレンジレベルは「共通ベル」「一騎駆けチャレンジ本前兆中のレア小役」「超高確滞在時の一騎駆けチャレンジ当選」時に昇格抽選が行われる。当選時は必ず1段階昇格。

共通ベルの昇格率
現在のLv昇格当選率
Lv12.0%
Lv21.2%
Lv30.8%
Lv40.4%

共通ベル(確率は調査中)成立時にレベルが昇格する可能性あり。

一騎駆けチャレンジ本前兆中のレア小役
現在の
Lv
弱レア役強レア役チャンス目
Lv10.4%10.2%3.1%
Lv2
Lv3
Lv43.1%1.2%

※弱レア役…弱チェリー、弱スイカ
※強レア役…強チェリー、強スイカ

当選率は低いが、一騎駆けチャレンジ当選から突入までの間のレア小役でレベルの昇格を抽選。

超高確滞在時の一騎駆けチャレンジ当選
現在のLv昇格当選率
Lv125.0%
Lv2
Lv3
Lv43.1%

超高確滞在時のCZ当選はレベル昇格のチャンス!

④パネルシナリオの振り分け

パネルシナリオの振り分け

最終的な一騎駆けチャレンジレベルに応じてパネルシナリオを抽選。

MEMO

レベル3はシナリオ⑧以上なのでケイジ郎は選択されない。レベル4は更にアツく、レベル5はシナリオ⑩=秀吉決戦以上が確定。

パネルシナリオ

一騎駆けチャレンジ_マップシナリオ一騎駆けチャレンジ_マップ対応表

MEMO
シナリオ⑪は超一騎掛けチャレンジでのみ抽選

戦極

戦極

役割CZ
突入契機一騎駆けチャレンジ成功
AT終了後
継続G数15G
AT期待度通常時50%
AT後50%

毎ゲーム全役で金7揃いを抽選し、金7揃いでAT(秀吉決戦)確定。ベルやレア小役でチャンスとなる他、リプレイの1/4で発生する6択成功時は一撃決着!演出は2種類から選択可能。

MEMO
開始時の楽曲が「♪そばにいるよ」なら成功濃厚

金7図柄揃い期待度

小役期待度
その他※0.4%
ベル12.5%
共通ベル
弱スイカ
弱チェリー
20.3%
チャンス目40.2%
強スイカ
強チェリー
100%

※ハズレを含むその他は戦極終了画面時のみ抽選

ベルやレア小役時に金7揃いを抽選。

仲間参戦抽選

当選率
レア小役で金7揃いに当選した際の10.2%

戦極中にレア小役で金7揃いに当選した際は10.2%で仲間が参戦し秀吉決戦が有利になる。

6択ナビ

6択ナビ

発生契機リプレイの約25%

押し順金7の6択当てに正解すれば秀吉決戦に突入。

MEMO

PUSHボタンを押すと過去の押し順履歴が確認可能。

戦モード中の演出

戦モード

告知タイプチャンス告知

政宗や幸村のアクションに注目で、カットインが発生すれば金7図柄揃いのチャンス。7を狙うまでに多数のチャンスアップが存在。

天下を掴み取れ

天下を掴み取れ

天下を掴み取れの画面に「紫の龍」がいる強パターンなら金7揃いの期待度約70%!

また、この際のボイスは猫御前なら猫御前のジャッジといった具合にボイス内容で発展先を示唆しているがボイスと発展先に矛盾が発生すれば金7揃い濃厚!

狙えカットインの導入部

導入部

狙えカットインのゲームで発生する演出はステップアップ、2分割、長押しの3パターン。ステップアップは進むほど、2分割は右がチャンス。長押しは発生した時点で金7揃いの期待度約70%!

狙えカットイン

金7揃い期待度

金7を狙えはカットインのパターンに注目!ナオエならチャンスとなり秀吉なら金7揃い確定!

極モード中の演出

極モード

告知タイプ完全告知

BGMや液晶の中などで様々な違和感演出が発生し、告知が発生すれば金7図柄揃い濃厚となる。

秒刻演出

フリーズの秒数が長いほどチャンスで、ランプの色が赤まで到達すれば期待度約80%!

液晶ノイズ

液晶ノイズ

液晶にノイズが発生すれば期待度約45%!

違和感演出

違和感演出

違和感演出が発生すればAT濃厚!

違和感演出の例
大都技研のキャラ出現
BGMが歌付き
MEMO

極モードは基本的にはレバーON時に告知が発生するが、ボタン停止時に違和感が発生して第3停止が告知が発生するパターン等もあるので最後まで諦める必要はナシ!?

裏モード

裏モード

モード特徴
裏戦モード演出発生でベル以上
裏極モード秒刻演出発生でチャンス

モード選択画面で裏ボタン(MAXBETとOKボタンの間にあるボタン)で演出を決定すると裏モードになり演出の期待度が変化。

AT解析

秀吉決戦

秀吉決戦

役割上乗せ特化ゾーン
突入契機AT突入時
継続率最大83%
(仲間参戦込)

AT突入時は秀吉決戦からスタート。青7が揃うたびに30〜300Gを上乗せ!7揃い失敗でTOTAL上乗せゲーム数の告知演出へ。

MEMO

7揃いは2回保証!?

継続率レベル

秀吉決戦継続率

レベル継続率
Lv.1約57%
Lv.2約64%
Lv.3約74%
Lv.4約83%

上記は仲間参戦を含んだ実質継続率で、内部のレベルによって継続率が変化する。

継続率レベルの振り分け

AT初当り時
レベル右記以外C1〜6E
Lv.161.7%31.3%
Lv.225.0%31.3%50.0%
Lv.310.2%31.3%25.0%
Lv.43.1%6.3%25.0%

秀吉決戦当選時の継続率レベルは「一騎駆けチャレンジテーブル」に応じて振り分けられる。C1〜6、E滞在時に当選した場合は振り分けが優遇!一騎駆けチャレンジテーブルの詳細は上記「CZのパネルシナリオ抽選」を参照。

AT中の秀吉決戦当選時
レベルAT中の当選
AT引き戻し
ベル
フリーズ
紫炎高確
経由
Lv.161.7%
Lv.225.0%50.0%
Lv.310.2%50.0%25.0%
Lv.43.1%50.0%25.0%

AT中の上乗せで秀吉決戦当選や、AT後の戦極で引き戻した際は通常通りの振り分け。ベルフリーズから突入した秀吉決戦はLv3以上確定なのでロング継続のチャンス。

継続率レベル示唆

レベル示唆

秀吉決戦の開始画面と終了画面では、独眼刀ギミックを押し込むとセグや筐体ランプで当該秀吉決戦の継続率レベルを示唆する。開始時は発光した色以上のレベル示唆となり、終了時は実際のレベルに対応した色で必ず発光する。

ランプ継続率レベル
Lv.1(57%)
Lv.2(64%)
Lv.3(74%)
Lv.4(83%)
(終了時のみ)復活確定
その他の演出での示唆
パターン示唆内容
カットインモノクロLv.2以上
カットイン愛姫&猫御前Lv.2以上
7揃い後のセリフ緑Lv.2以上
7揃い後のセリフ赤Lv.4

家紋ごとの上乗せG数

家紋ごとの上乗せG数

家紋上乗せG数
30G以上
50G以上
100G以上
300G

7揃い1回で獲得できるのは最大300Gで、青7図柄がダブル揃いすれば50G以上濃厚となる。

上乗せ乱舞

7揃い失敗後は獲得した家紋をゲーム数に変換。告知タイプは連打・一撃・昇撃の3種類が存在。

上乗せ乱舞

昇撃は通常と異なる演出が発生すれば大量獲得に期待できる。

仲間参戦の詳細

仲間参戦システム

秀吉決戦中に小十郎と愛姫が参戦する可能性があり、仲間参戦で性能が強化!

仲間参戦抽選

仲間参戦抽選

抽選役参戦する仲間
ベル猫御前
スイカ小十郎
チェリー愛姫
チャンス目小十郎&愛姫

ベルとレア役で仲間参戦抽選を行っており、チャンス目で当選した場合は小十郎と愛姫が参戦する。

仲間参戦時の恩恵

仲間参戦時の恩恵

仲間恩恵
猫御前小十郎と愛姫の参戦率UP
小十郎無敵(終了回避)
愛姫上乗せゲーム数強化
小十郎&
愛姫
無敵+上乗せ強化
7揃い時の50%で愛姫の権利が消費されない

猫御前はリール右にミニキャラとして登場する。小十郎と愛姫が両方参戦すれば2つの恩恵を同時にうける事ができる。

MEMO

小十郎か愛姫または両方参戦時はリプレイ成立時に必ず6択当てが発生するという隠れた恩恵も存在。6択正解で極秀吉決戦突入のCZとなる無我ノ境地に突入。

猫御前の滞在ゲーム数
G数振り分け
4G62.5%
6G25.0%
10G12.5%

猫御前は4〜10G滞在。また、ベル成立時は上記の振り分けで滞在ゲーム数の加算抽選を行う。なお、7を狙え発生ゲームは滞在ゲーム数が減算されない。

愛姫&小十郎の滞在権利
権利チャンス目以外チャンス目
1回62.5%39.8%
2回27.3%39.8%
3回9.4%18.8%
5回0.8%1.6%

愛姫と小十郎は当選契機に応じて1〜5回の権利回数を獲得。愛姫は7揃い、小十郎は「終了回避の継続率も漏れる」たびに権利を1個消費し、無くなるまで継続。

小十郎の継続率
継続率振り分け
33%87.8%
50%10.2%
80%2.0%

小十郎は「権利1個毎」に継続率を持ち、この継続率に漏れた場合にのみ権利を1個消費。

権利の上乗せ抽選

愛姫と小十郎参戦中も参戦抽選が行われており、当選時は同様の数値で権利回数を加算。

6択ナビ

秀吉決戦中の6択ナビ

正解すれば無我ノ境地に突入!

演出法則

カットイン

秀吉決戦中のカットイン

パターン示唆内容
モノクロ7揃い+継続率Lv.2以上
愛姫&猫御前7揃い+継続率Lv.2以上+金家紋以上
押し順ナビ

秀吉決戦中のナビ

パターン示唆内容
銀ナビ(小十郎ボイス)7図柄が揃えばダブルライン濃厚
(順ハサミと逆ハサミナビなら確定!?)
金ナビ(愛姫ボイス)7揃い確定
白の好機ナビ仲間参戦確定
伊達共闘演出

伊達共闘演出

仲間参戦確定!

テンパイ音
パターン示唆内容
SPテンパイ音7揃い確定
SPテンパイ音×37揃い確定+金家紋以上
遅れSPテンパイ音ダブル7揃い確定
遅れSPテンパイ音×3ダブル7揃い確定+
金家紋以上
7揃い後のセリフ

7揃い後のセリフ赤

パターン示唆内容
緑セリフ継続率Lv2以上
赤セリフ継続率Lv4濃厚

7揃い後の秀吉のセリフは継続率のレベルを示唆。

猫御前のアクション

猫御前・旋風

パターン示唆内容
猫御前が旋風猫御前の滞在G数上乗せ
レバーONor第3停止で
猫御前が回転
猫御前の滞在G数残り10G以上
仲間参戦時のフリーズ

仲間フリーズ

仲間参戦時にフリーズが発生すれば権利3個以上が確定。権利については上記「仲間参戦の詳細」を参照。参戦時の赤PUSHは上記フリーズが確定。下パネル消灯は伊達全集結フリーズが確定。

仲間の会話
会話示唆内容


群れで襲うなんて
臆病者!
このっ!
猫御前滞在
残り6G以上
助っ人はお任せを

小十郎!
背中は預けるぞ
小十郎の
継続率
50%以上


我らに撤退の
二文字は
ありませぬ
権利3個
以上
まだまだ
戦えますぞ
天は我らに
味方しておる
権利3個
以上
(80%アリ)
我ら双璧を
なず恐れる
ものなどない

天下人なんぞ
吹き飛ばすのじゃ
権利2個
以上
この薙刀で
一網打尽じゃ
夫の背中は
嫁が守る
権利3個
以上
夫をささえるのが
嫁の務め

ベル成立時に会話演出が出現する可能性があり、権利数の示唆などを行う。レア小役時に会話が発生すれば仲間参戦or権利上乗せが確定!

小ネタ

押し順に従い青7ではなくBAR図柄を狙い、BARが揃えばシングル青7揃い、BARがハズレたらダブル青7揃いが濃厚(終了時を除く)

AT「隻眼ノ乱」

隻眼ノ乱

役割メインAT
初期G数秀吉決戦で決定
純増約2.4枚

純増2.4枚のゲーム数上乗せ型AT。「ゲーム数消化」や「レア小役」で状態をアップさせ城内到達を目指す。城内は天下激闘の高確率状態。天下激闘での武将撃破や高確率状態中の青7揃いでゲーム数上乗せ+秀吉決戦突入のチャンス!

ステージの詳細

隻眼ノ乱_ステージ②

ステージ城内移行期待度
草原の陣
渓谷の陣
本陣前

※ステージと状態は完全リンクではない

AT中はステージに応じて城内への移行期待度が変化し、本陣前なら城内移行のチャンス。ステージ移行の契機は「ゲーム数消化」または「レア小役」。

本陣前移行抽選
G数初回2回目以降
20G50.0%50.0%
30G50.0%25.0%
40G12.5%
50G12.5%

AT突入後、初回の本陣前移行までは規定ゲーム数20or30Gで振り分け。以降は20〜50Gで振り分けられる。

城内ステージ

隻眼ノ乱_ステージ

役割天下激闘高確率
継続G数10G+α

城内は天下激闘の高確状態で、保証G数の10Gを消化すると以降は転落抽選が行われる。また、城内滞在時はBARを狙え演出の発生率がアップしており、BAR揃いで小十郎猛襲or天下激闘へ。

城内ステージの天下激闘当選率
成立役非前兆中前兆中
押し順ベル1.2%
1枚ベル
共通ベル
25.0%0.4%
弱チェリー
弱スイカ
50.0%25.0%
チャンス目66.4%33.2%
強チェリー
強スイカ
100%50.0%

城内ステージ滞在中は押し順ベル以外のベルやレア小役で天下激闘当選のチャンス。天下激闘の前兆中は天下激闘のストック抽選が行われている。

城内ステージ転落率
モード振り分け転落率
通常61.7%1/1.2
ショート25.0%1/4.8
ミドル10.2%1/11.9
ロング3.1%1/38.6

転落率は城内モードによって管理され、通常・ショート・ミドル・ロングで変化する。ロングなら大チャンス!

天下激闘後の保証ゲーム数
保証G数通常ショート以上
1G100%
6G89.8%
11G10.2%

天下激闘後は城内モードの保証ゲーム数を加算。ショート以上滞在時は6Gor11G加算となる。

ステージ移行回数天井

ステージ移行振り分け
5回1.2%
10回2.0%
15回3.1%
20回6.2%
25回12.5%
30回75.0%

AT中はステージの移行回数に天井が設けられており5〜30回で振り分け。この天井回数分だけステージ移行が行われると青7揃い(G数上乗せor秀吉決戦)が濃厚となる。青7揃い後は再度振り分け。

炎メーター

リプレイで炎メーターの点灯を抽選。

ランプの詳細

炎ランプ対応押し順

ランプごとに対応の押し順リプレイがあり、基本は1つずつ点灯。共通ベルの一部で全点灯する抽選も行われている。

全点灯で7揃いの高確率状態へ!

炎高確

紫炎高確

炎が全て点灯すると6G間の7揃い高確率状態となる。炎高確は「赤」と「紫」の2パターンがあり、赤は青7揃い、紫なら金7揃いのチャンスとなる。

MEMO

1/7.3のリプレイ成立で6択カットイン発生となるので、6Gの間にいかに1/7.3のリプレイフラグを引くかが重要。

7揃い時の恩恵
図柄恩恵
青7揃い50G以上上乗せ+
秀吉決戦突入抽選
金7揃い50G以上上乗せ+
秀吉決戦突入確定

勝どき演出

カットイン発生時にBAR揃いすれば天下激闘or小十郎猛襲に突入。

楽曲・BGM変化

楽曲示唆内容
sakura勝利確定の天下激闘に突入
そばにいるよ勝利確定の天下激闘+秀吉決戦
夢見草勝利確定の天下激闘+設定4以上

AT中に歌付きの楽曲に変化すれば恩恵あり!

AT中のモード

AT中は内部的に複数のモードが存在。

サイゾーモード

サイゾーモードとは

滞在中は対戦相手が必ずサイゾーになる。

サイゾーモード移行率
モード移行率
サイゾーモード
(66.8%ループ)
3.1%
サイゾーモード
(80.1%ループ)
0.4%

「AT突入時」と「天下激闘当選ごと」に抽選され移行時は上記のループ率で同モードがループする。ループに漏れたら通常モードへ。

輝宗モード

輝宗モードとは

天下激闘勝利時に必ず輝宗最終試練が発生する。

輝宗モード移行率
モード移行率
輝宗モード
(66.8%ループ)
3.1%
輝宗モード
(80.1%ループ)
0.4%

サイゾーモードと同じく「AT突入時」と「天下激闘当選ごと」に抽選され、移行時は上記のループ率で同モードがループする。ループに漏れたら通常モードへ。

輝宗出陣中

「輝宗出陣中」の帯が出現すれば輝宗モード滞在が確定。

天下激闘天井モード

天下激闘天井モードとは

天下激闘には連敗数の天井が存在しその回数を管理するモード。

モード別の天井回数
モード天井回数
A5回
B3回
C/D/E1回

最大天井はモードAの5回なので悪くても4連敗後、5回目の天下激闘は勝利確定。

MEMO

AT開始時はモードBからスタートする為、2連敗後3回目の天下激闘は勝利確定。

モード移行率
移行先ABC
から
D
から
E
から
Aへ85.2%27.0%13.7%
Bへ10.2%3.1%3.1%
Cへ3.1%3.1%3.1%
Dへ1.2%66.8%
Eへ0.4%80.1%

AT開始時は必ずモードBからスタート。以降は天下激闘に勝利するタイミングでモード移行を抽選。モードDは66.8%で天下激闘勝利をループ。モードEは80.1%ループ。

MEMO

勝利確定の天下激闘時は歌が流れる!?

天下激闘

天下激闘

キャラ勝利期待度
マタベエ
サスケ
サイゾー

天下激闘は6G継続する武将とのバトルで、ベル・レア小役成立時に撃破抽選が行われる(イメージは番長3の対決)。撃破成功で青7揃いが発生しゲーム数を上乗せ。撃破時の一部で「輝宗最終試練」が発生し成功すれば秀吉決戦へ。

相手別の勝利抽選

VSマタベエ
成立役勝利最終試練合算
その他
リプレイ
0.4%0.4%
ベル12.5%12.5%
弱レア小役46.9%3.1%50.0%
チャンス目93.7%6.3%100%
強レア小役87.5%12.5%100%
VSサスケ
成立役勝利最終試練合算
その他
リプレイ
0.4%0.4%
ベル20.3%20.3%
弱レア小役46.9%3.1%50.0%
チャンス目93.7%6.3%100%
強レア小役87.5%12.5%100%

ベルでの勝率のみマタベエよりアップ。

VSサイゾー
成立役勝利最終試練合算
その他
リプレイ
10.2%10.2%
ベル33.2%33.2%
弱レア小役93.7%6.3%100%
チャンス目87.5%12.5%100%
強レア小役75.0%25.0%100%

※弱レア小役…弱チェリー、弱スイカ
※強レア小役…強チェリー、強スイカ

サイゾーはレア小役で勝利濃厚、ベルで約1/3、その他でも約1/10で勝利。

7揃い時の抽選や法則

7揃い

7揃い時は様々な演出法則が存在。

7揃い準備中の抽選

7揃い待機中

7揃い当選から7揃いが告知されるまでの間はG数上乗せ→秀吉決戦→仲間参戦と昇格抽選を行っている。背景が上記画像の金色に変化すれば秀吉決戦が濃厚。

7揃い時の法則

ナビ発生

好機ナビ

押し順ナビ(銀)

好機ナビなら秀吉決戦濃厚、押し順ナビの色が銀なら7のW揃いが濃厚!

7揃い時

月が赤

7揃い時の法則
7揃い時の月が赤なら秀吉決戦濃厚かつ継続率のレベルが1〜4まで均等に振り分け
第3停止時ボタン長押しでバイブが発生すれば秀吉決戦濃厚
天下を掴み取れ演出

天下を掴み取れ演出

法則
デフォルト
秀吉決戦の大チャンス
秀吉決戦濃厚
金+バイブ秀吉決戦の継続率Lv3以上

天下を掴み取れの文字色に注目!

決戦ジャッジ

決戦ジャッジ

バイブ法則
1or2or7回目継続Lv4
3回目継続Lv3以上
9回目継続Lv3以上(4に期待)

決戦ジャッジ中にPUSHボタンを連打してバイブが発生すれば秀吉決戦濃厚。また、何回目のボタンでバイブが発生したかで秀吉決戦の継続率レベルを示唆。

7揃い時の上乗せG数

66G上乗せ

G数法則
青文字秀吉決戦(継続Lv4)
+10秀吉決戦
+4設定4以上+秀吉決戦
+5設定5以上+秀吉決戦
+6設定6+秀吉決戦
+7設定4以上+秀吉決戦(継続Lv4)
+66設定6+秀吉決戦+100G以上
+80秀吉決戦(継続Lv4)+100G以上

7揃い時に特殊な上乗せが発生すると秀吉決戦や高設定濃厚となるパターンあり。上乗せは実際のゲーム数とは異なり、秀吉決戦の家紋解放時に実際のゲーム数を告知。

本陣急襲

本陣急襲

役割救済演出
突入契機ATが少ないゲーム数で終了
恩恵天下激闘(勝利)or
秀吉決戦

ATが少ないゲーム数で終了した場合に救済演出として突入する場合あり。

恩恵の振り分け

恩恵振り分け
天下激闘(勝利確定)75.0%
秀吉決戦25.0%

本陣急襲発生時は約1/4で秀吉決戦に期待できる。

秀吉決戦昇格抽選
成立役昇格率
弱チェリー
弱スイカ
10.2%
チャンス目25.0%
強チェリー
強スイカ
100%

天下激闘が選択された際は消化中のレア小役で秀吉決戦への昇格を抽選。

無我ノ境地

無我ノ境地

役割極秀吉決戦を懸けたCZ
突入契機秀吉決戦中の6択演出正解
継続G数3G
成功期待度

3G以内にレア役を引けばチャンスで、金7揃い(リプレイ)すれば成功確定。

金7図柄を狙えカットイン

金7図柄を狙えカットイン

リプレイ確率1/7.3

リプレイ成立時は成功濃厚となり金7図柄を狙えカットインが発生。

輝宗最終試練

輝宗最終試練

役割AT中のCZ
突入契機天下激闘勝利時の一部
成功期待度

次ゲームでベルかレア役を引ければ成功となり、秀吉決戦に突入する。

小十郎猛襲

小十郎猛襲

役割疑似ボーナス
突入契機AT中のBAR揃いの一部
継続G数20G

20G継続の疑似ボーナスで消化中は天下激闘ストックの高確率状態。1契機で最大3個までストックできる。

極秀吉決戦

極秀吉決戦

役割最強特化ゾーン
突入契機無我ノ境地中の黄7揃い
継続率約94%
平均上乗せ730G

平均700G以上の上乗せを誇る本機最強の特化ゾーン。

仲間参戦

極秀吉決戦_仲間参戦

高継続に加え、極秀吉決戦中は常時猫御前が滞在しているため高確率で小十郎と愛姫が参戦。

ベルフリーズ

ベルフリーズ

発生契機中段ベルの一部
恩恵・秀吉決戦
・小十郎&愛姫参戦状態スタート
・継続レベル3 or 4確定(1:1)

中段ベル揃い時の一部でフリーズが発生し秀吉決戦に直行!

ロングフリーズ

出現率
契機
恩恵極秀吉決戦+
小十郎&愛姫参戦
期待枚数約3500枚

ロングフリーズ発生時は期待値約3500枚と超強力!

評価・動画

管理人解説・感想

政宗シリーズの第4弾が6.5号機で登場。

コイン単価が3.5円と高く6.5号機の特徴である差枚での2400枚突破を体感できる可能性が比較的高そう。

ただ設定6の出率が107%と最低クラスなので設定狙いはかなり厳いですね…。

PV動画

公式サイト

メーカー公式サイトは以下のリンクよりご覧下さい。

政宗 戦極|公式サイト

©DAITO GIKEN,INC.

※上記内容は全て管理人の独自調べ

ちょんぼりすた パチスロ解析