2022/01/20
パチスロ 聖闘士星矢 冥王復活 新台 天井解析まとめ|モード示唆演出を追加!

導入日2022年1月24日の6.2号機スロット新台
 「S聖闘士星矢 冥王復活」の
 天井狙い目・ヤメ時などの立ち回り攻略記事です。
この記事では、
- 天井ゲーム数・天井恩恵
- 天井の狙い目・ヤメ時
- アイキャッチ演出
- 天井狙いの考察
などを掲載しています。
狙い目からヤメ時までこの記事1つでOKです。
 それではご覧ください。
| 更新情報 | |
|---|---|
| 2月20日 | モード | 
天井
天井解析
| 天井条件 | ①有利区間天井…有利区間2100G消化 ②CZスルー天井…CZ9スルー ③CZ間天井…通常時最大798G消化 | 
|---|---|
| 0Gからの平均最大投資額 | CZ間天井…約20500円 | 
| コイン持ち | 約39G/50枚 | 
天井恩恵
- 有利区間天井…勝利確定のCZ【冥闘士激闘】確定
- CZスルー天井…10回目のCZ【冥闘士激闘】での勝利が確定
- CZ間天井…CZ【冥闘士激闘】確定
有利区間リセット時の天井解析
- CZ間天井…最大天井598Gに短縮
 *598Gを超えた場合はRUSH準備モード濃厚
天井期待値
*現在調査中
S聖闘士星矢 冥王復活の天井は、
- AT間天井
- AT突入を懸けたCZ【冥闘志激闘】のスルー天井
- CZ間天井
以上の3種類が存在します。
まずAT間天井は同一有利区間内2100G消化すると、最大36Gの前兆を経由して勝利確定の冥闘士激闘へ突入します。
CZスルー天井は有利区間2100G以内に10回CZを引く必要があるので、なかなか到達することの少ない天井になりそうですね💦
そしてCZ間天井は基本的には最大748G(通常A)がメインになります。
798GはRUSH準備モードの天井なので、到達すれば勝利確定の冥闘士激闘になりますね!
ゾーン
ゾーン実践値
| ゲーム数 | 当選率 | 
|---|---|
| 51~100G | 約11% | 
| 101~150G | 約19% | 
| 151~200G | 約16% | 
| 201~250G | 約21% | 
| 251~300G | 約18% | 
| 301~350G | 約24% | 
| 351~400G | 約16% | 
| 401~450G | 約19% | 
| 451~500G | 約17% | 
| 501~550G | 約44% | 
| 551~600G | 約30% | 
| 601~650G | 約30% | 
| 651~700G | 約34% | 
| 701~750G | 約50% | 
| 751~800G | 天井 | 
※実践値
 ※設定・有利区間等不問
ゾーンは前作、星矢SPと同じ50G区切りで存在します。
今作はゾーンで前兆が発生する時に、火時計役物が点灯します。
よく見ていないと、レア役での前兆なのかG数での前兆なのかがわかりません。
モードによって前兆発生G数が変わるので注意しましょう。
モード
各モードの天井G数・CZ最低継続率
| モード | 通常時 天井G数 | 有利区間リセット時 天井G数 | CZ最低継続率 | 
|---|---|---|---|
| 通常A | 748G | 548G | 50% | 
| 通常B | 698G | 598G | 60% | 
| 通常C | 648G | 598G | 70% | 
| SP | 598G | 598G | 80% | 
| RUSH準備 | 798G | 798G | 100% | 
*変則押しによるペナルティなどで天井G数がズレる場合あり
モード別ゾーン期待度
| 規定ゲーム数テーブル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ゲーム数 | 通常A | 通常B | 通常C | SP | RUSH準備 | 
| 001~050G | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ─ | 
| 051~100G | ○ | ▲ | ▲ | ○ | ─ | 
| 101~150G | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ─ | 
| 151~200G | ▲ | ○ | ○ | ◎ | ─ | 
| 201~250G | ○ | ○ | ◎ | ▲ | ─ | 
| 251~300G | ▲ | ◎ | ▲ | ▲ | ─ | 
| 301~350G | ◎ | ▲ | ◎ | ○ | ─ | 
| 351~400G | ─ | ○ | ▲ | ○ | ─ | 
| 401~450G | ○ | ▲ | ◎ | ▲ | ─ | 
| 451~500G | ─ | ◎ | ▲ | ▲ | ─ | 
| 501~550G | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ─ | 
| 551~600G | ─ | ◎ | ○ | ◎ | ─ | 
| 601~650G | ○ | ▲ | ◎ | ─ | ─ | 
| 651~700G | ─ | ◎ | ─ | ─ | ─ | 
| 701~750G | ◎ | ─ | ─ | ─ | ─ | 
| 751~800G | ─ | ─ | ─ | ─ | ◎ | 
SB敗北時のモード移行率
| モード移行先 | 通常A | 通常B | 通常C | SP | 
|---|---|---|---|---|
| 通常Aへ | 72.60% | – | – | – | 
| 通常Bへ | 25.00% | 72% | – | – | 
| 通常Cへ | 1.60% | 25% | 75% | – | 
| SPへ | 0.80% | 3% | 25% | 100.00% | 
モード示唆演出
- リプレイ+冥界の風発生でSPモードor阿頼耶識モード確定
- 連続演出時、「聖闘士星矢」のロゴフラッシュ青+連続演出失敗でSPモードor阿頼耶識モード確定
- リプレイ成立時上から下へ流れるリールフラッシュ発生でモードB以上確定
モードは全5種類存在し、高モードとなるにつれて天井G数やCZ最低継続率が優遇されています。
SB敗北時にモード移行抽選が行われ、AT当選まではモードダウンしない仕様。
リセット時は598G・それ以外では748Gを超えるとRUSH準備モード滞在が確定。
またそれぞれのモードでゾーンも異なります。
前兆発生G数によってはモードB以上が確定するので、見逃さないようにしましょう。
SB敗北時の上位モードへの移行率は約25%。
ほとんどの場合は一つ上のモードへ移行するようです。
基本継続率が70%で、25%でSPモードへ移行する通常Cはラッシュ当選まで打ちましょう。
モード示唆演出が発生した場合はAT当選まで。
もし冥界の風、連続演出時のモード示唆が発生した場合はSPモード、または阿頼耶識モード。
SPモードではなかった場合は阿頼耶識モードが確定します。
前兆発生Gなどでモード判別を行い、SPモードではなさそうと判断したら、閉店まで打ち切りましょう。
AT直撃抽選
AT直撃確率
| 通常モード中 実質AT直撃確率 | |
|---|---|
| 設定 | 確率 | 
| 1 | 1/7892.8 | 
| 2 | 1/7032.5 | 
| 阿頼耶識モード中 AT直撃確率 | |
|---|---|
| 設定 | 確率 | 
| 1~6 | 約1/1100 | 
モード別AT直撃確率
| 押し順ベル時AT直撃当選率 | |
|---|---|
| モード | 当選率 | 
| 通常A | 1/32768 | 
| 通常B | 1/16384 | 
| 通常C | 1/8192 | 
| SP | 1/565 | 
| RUSH準備 | 1/2048 | 
| 阿頼耶識モード | 1/668.7(モード不問) | 
本機は押し順ベル成立時にAT直撃抽選を行っています。
設定1は実質のAT直撃確率が約1/8000。
設定変更時の5%で突入する阿頼耶識モードは約1/1100なので一回でも直撃すると阿頼耶識モードの可能性が上がります。
直撃確率はモードによってかなり差があります。
阿頼耶識モードは全てのモードで押し順ベル成立時の1/668.7で直撃します。
通常AでAT直撃に当選した場合は阿頼耶識モードにかなり期待できそうですね。
パンドラの箱開放
アイテムの種類と示唆内容
| アイテム | 示唆内容 | 
|---|---|
| 聖闘士チャージ青 | CZ継続率UP期待度:低 | 
| 聖闘士チャージ黄 | CZ継続率UP期待度:低~中 | 
| 聖闘士チャージ緑 | CZ継続率UP期待度:中 | 
| 聖闘士チャージ赤 | CZ継続率UP期待度:高 | 
| 聖闘士チャージ紫 | CZ継続率UP期待度:激高 | 
| 聖闘士チャージ金 | EXTRA冥闘士激闘濃厚 | 
| 「強化」 | 聖衣BOXの色を昇格 | 
| 「続」 | 続ストック | 
| 「SR」 | AT当選 | 
| 「上乗せ」 | G数上乗せ(AT確定後のみ) | 
パンドラの箱 開放タイミング
- 聖域モード終了後
- 小宇宙チャージ終了後
- パンドラゾーン終了後
- ミッション演出終了後
- CZ中・AT中
パンドラの箱は様々な場面で開く可能性があり、開放時はアイテム獲得濃厚。
獲得アイテムはCZ継続期待度を高めてくれるほか、「続」ストックやAT当選確定の「聖闘士ラッシュ」なども存在します。
もしも空き台で強力なアイテムを保持しているようならば、狙い目となってくるチャンスもありそうです。
今作でも不屈システムが存在します。
不屈ポイントはCZ敗北時に貯まっていき、9pt以上で次回CZが勝利確定。
液晶右上のペガサス役物にエフェクトが集まるように貯まっていき、発生するエフェクトによって蓄積量を示唆します。
また通常時にも蓄積量を示唆する演出が発生する場合もあり。
アイキャッチ演出
| アイキャッチ演出(確認したもののみ) | 示唆 | 
|---|---|
|  青銅聖闘士 | デフォルト | 
|  ラダマンティス | 上位モードのチャンス | 
|  ハーデス | 上位モードのチャンス | 
|  パンドラ | B以上確定+浅い規定G数を選択 | 
|  ハーデス+パンドラ | SPモードまたは阿頼耶識モード | 
|  星矢+女性キャラ集合 | SBまたはSR本前兆確定 | 
|  沙織+青銅聖闘士 | SBまたはSR本前兆確定 | 
|  黄金星矢 | SR本前兆確定 | 
|  パンチングマシーン | SR本前兆確定 | 
|  神聖衣アテナ | SR本前兆+阿頼耶識モード | 
聖域モード、小宇宙CHARGE終了時に火時計ボタンを押すとアイキャッチ演出が発生。
本前兆確定のアイキャッチや、状況次第で阿頼耶識モードが確定するアイキャッチもあります。
聖域モードや小宇宙CHARGE終了時には必ず確認するようにしましょう。
終了時にボタンが光ったりなどはしないため、見逃しがちです。
ちなみに実戦上、モードB以上確定のパンドラは滅多に出現しないので、天国まで打ちましょう。
朝一設定変更・リセット
朝一の挙動
| 項目 | 設定変更時 | 電源OFF→ON時 | 
|---|---|---|
| 天井 | リセット | 引き継ぎ | 
| 有利区間 | リセット | 引き継ぎ | 
| 内部状態 | リセット | 引き継ぎ | 
有利区間ランプ
| 点灯 | 有利区間1G目 | 
|---|---|
| 消灯 | AT終了時 | 
| 設定変更時 | 
リセット後の恩恵
- CZ間天井598Gに短縮
 *598Gを超えるとRUSH準備モード濃厚
- 機械割100%以上
- 阿頼耶識モード突入抽選
リセット判別
- 有利区間ランプ消灯
 ⇒リセット濃厚
- 有利区間ランプ点灯
 ⇒据え置き濃厚
- 聖域モードスタート
リセット後は不屈ポイントやCZ「冥闘士激闘」の勝率が優遇されています。
5号機星矢のリセット狙いのような、CZまで打って勝率が低ければやめる、といった立ち回りも有効になるかもしれません。
阿頼耶識モードが確定すれば終日打ち切り出来るため、夢が広がります。
また、設定変更時は必ず聖域モードからスタートします。
聖域モードは30G以上継続するので1G回しで対策するホールでも見抜くことが出来そうです。
狙い目
AT間天井狙い目
| 狙い目(等価) | 1300G~ | 
|---|---|
| 狙い目(56枚持ちメダル) | 1340G~ | 
| 狙い目(56枚現金) | 1380G~ | 
CZ間天井狙い目(有利区間1回目)
| 狙い目(等価) | 250G~ | 
|---|---|
| 狙い目(56枚持ちメダル) | 260G~ | 
| 狙い目(56枚現金) | 320G~ | 
CZ間天井狙い目(有利区間1回目以外)
| 狙い目(等価) | 370G~ | 
|---|---|
| 狙い目(56枚持ちメダル) | 380G~ | 
| 狙い目(56枚現金) | 440G~ | 
*暫定での狙い目
CZスルー天井狙い目
| 狙い目(等価) | 7スルー | 
|---|---|
| 狙い目(56枚持ちメダル) | 7スルー | 
| 狙い目(56枚現金) | 8スルー | 
*暫定での狙い目
ゾーン狙い目

- 液晶にストックが表示されている台をCZまで
リセット狙い目
*現在調査中
ゾーンや獲得枚数を考慮しない条件での狙い目は1300G、もしくは7スルーから。
前作と違いラッシュ突入時の期待枚数が約550枚なので、気持ち深めに設定しました。
「続ストック」は小宇宙ポイントが1000pt溜まった時の一部で出現します。
「続ストック」を確認したらCZまで打った方がよさそうです。
また、有利区間1回目は基本的に最大天井598Gが選択される事が多いようです。
200Gの短縮ですが、ゲーム性上、CZ突破率は冷遇されているのではないかと思います。
一応冷遇を考慮して、狙い目を約100G下げた数値に設定しました。
導入後のデータを確認後また調整するかもしれないです!
やめどき
基本的なやめどき
- CZ間狙い…CZ終了後即やめ
- 有利区間天井狙い…引き戻しCZ終了後即やめ
CZ間狙い時は基本的にCZ後即やめです。
もし5号機星矢のように勝率を引継ぎする仕様であれば高い勝率のときは続行できそうですね。
ラッシュ後は引き戻しCZ後即やめ。
ラッシュ終了画面で有利区間が転落し、有利区間突入後から引き戻しCZが始まるので終了画面でやめないようにしましょう。
AT後の有利区間引継ぎがあるかは調査中です。
はっきりとした仕様が判明するまではラッシュ後に有利区間ランプが消えたか確認してからやめましょう。
天井狙いのまとめ
先行導入店でS聖闘士星矢 冥王復活を少し打ってきました!
前作と違いCZごとに有利区間が終わらないので、ゲーム性が広がっているな、という印象を受けました。
おなじみ不屈システムも存在しますが、ポイント獲得や示唆演出は滅多に起きませんでした。
有利区間天井も存在しますし、中々溜まりにくい仕様なのかもしれませんね。
5.5号機星矢と違い、有利区間が転落すれば不屈ポイントもリセットされることに気を付けましょう。
周り含め、一度も完走しなかったので完走率は低そうです。
しかし有利区間が転落すると引き戻しCZからスタートするので、理論上一撃2400枚の壁を超えることは出来るようですね!
本導入が待ち遠しいです。
noteについて
◎[星矢冥王マガジン]天井期待値 朝一直撃狙い 阿頼耶識モード考察
以上「S聖闘士星矢 冥王復活の天井狙いまとめ記事」でした。


