スマスロ モンスターハンターライズ 天井 スペック 設定判別 やめどき 解析

スマスロモンスターハンターライズ

導入日2024年11月18日㈪。アデリオンの「スマスロモンスターハンターライズ(モンハン スロット 新台)」の天井・スペック・設定判別・やめどき・解析まとめページになります。

スポンサーリンク

スペック

機種概要

Lモンスターハンターライズ_筐体

機種名Lモンスターハンターライズ
メーカーアデリオン
(エンターライズ)
仕様AT機
AT純増約2.7枚 or 4.0枚
回転数/50枚32.7G
コイン単価約3.3円
AT-TY442枚
天井999G+α
導入日2024年11月18日
導入台数約10,000台
Lモンスターハンターライズの特徴
  • 業界初の18.5インチ液晶搭載
  • シリーズ伝統のゲーム性を完全継承
  • 純増約4.0枚/Gの上位ATを搭載

AT確率・機械割

設定AT初当り出玉率
設定11/309.597.9%
設定21/301.498.8%
設定31/290.8100.3%
設定41/256.4105.4%
設定51/237.1110.1%
設定61/230.8114.3%

ゲームフロー

通常時

Lモンスターハンターライズ_ゲームフロー

通常時は規定カムラポイント到達によるクエスト移行がATへのメインルート。レア役ではAT直撃抽選や規定カムラポイントの特化ゾーンとなるライズゾーンの突入抽選が行われ、リプレイが規定回数成立するとCZ「アイルーだるま落とし」に突入。高期待度かつ成功で大連続ボーナスとなる上位CZの「百竜夜行」も搭載されている。

ATは擬似ボーナスとなっており、入賞図柄によって継続G数などが変化。基本はボーナス準備中の「集会所」からスタートし、ボーナス中のバトルに勝利して、剝ぎ取りチャンスでボーナスストックを目指す。ボーナスストックがない状態で討伐失敗すると通常時へ移行する。

ツラヌキ要素も搭載されており、上位AT突入時は全てのボーナスが純増約4.0枚/Gにアップする。

- 閉じる

ATの基本的な流れ

Lモンスターハンターライズ_ATの流れ

ボーナスは集会所からスタートし、バトルを有利にする仲間参戦を抽選。ボーナス中はモンスター討伐を目指し、ベルやレア役で攻撃抽選などを行う。討伐に成功すると剝ぎ取りチャンスでボーナスストックを抽選して再び集会所へ移行。

ボーナスの残りG数が15G以上で早期討伐すると剝ぎ取りチャンスのストックゾーンに突入する可能性がある他、大連続BONUSに当選すればストックを消費せずにボーナスと剝ぎ取りチャンスがループする。特定条件を達成するとツラヌキ要素の入り口となる百竜ノ淵源チャレンジへ突入し、成功すれば百竜ノ淵源BONUSに当選。

百竜ノ淵源BONUS中もモンスター討伐に挑戦し、成功すれば超剝ぎ取りチャンスGを経由して上位AT「気焔万丈」へ突入する。

- 閉じる

打ち方

MEMO

通常時は左1st推奨。変則押しはペナルティの可能性アリ。

リール配列・配当表

Lモンスターハンターライズ_リール

Lモンスターハンターライズ_配当表

- 閉じる

通常時の打ち方

①左リール上段付近にBARを狙う

Lモンスターハンターライズ_打ち方①

以下停止形によって打ち分け。

【左リール角にチェリー停止】Lモンスターハンターライズ_打ち方②

成立役
弱チェリー / 強チェリー

中・右リールフリー打ち

右リール中段にベル停止で弱チェリー、スイカか紫7図柄が停止すれば強チェリー。

【左リール下段にBAR停止】

Lモンスターハンターライズ_打ち方③

成立役
ハズレ / リプレイ / ベル / 弱チャンス目

中・右リールフリー打ち

中段にリリベ停止が停止するか、ベル小V型停止で弱チャンス目。

【左リール上段にスイカ停止】Lモンスターハンターライズ_打ち方④

成立役
スイカ / 強チャンス目

中リールにBAR目安でスイカを狙い、右リールをフリー打ち

右リールは紫7図柄がスイカの代用となっているのでフリー打ちでOK。

- 閉じる

AT中の中押し手順

①中リール中段にBARを狙う

モンハンライズ 中押し手順①

以下停止形によって打ち分け。集会所・百竜ノ淵源チャレンジ中については順押し推奨。

【中リール中段にBAR停止】モンハンライズ 中押し手順②右リールをフリー打ちして、左リールにBAR目安でチェリーを狙う

【中リール下段にBAR停止】モンハンライズ 中押し手順③左リールにBAR目安でチェリーとスイカをフォロー

モンハンライズ 中押し手順④

左リールにチェリー停止で弱チェリー。左リール上段にスイカ停止でスイカ or 強チャンス目。どちらも右リールはフリー打ちでOK。

【中リール上段にベル停止】モンハンライズ 中押し手順⑤左・右リールをフリー打ち

【中リール中段にベル停止】モンハンライズ 中押し手順⑥左・右リールをフリー打ち

- 閉じる

小役の停止形

Lモンスターハンターライズ_小役の停止形

翔蟲揃いはボーナス中のみ出現し、左リールのBARは翔蟲図柄の代用。スイカは右リールの紫7図柄が代用。

- 閉じる

天井

ゲーム数天井

天井G数999G+α
恩恵赤7ボーナス以上

通常時を999G+α消化で赤7ボーナス以上に当選。

クエストスルー天井

発動条件AT間7回目のクエスト
恩恵赤7ボーナス以上

AT間でクエスト6スルー後7回目のクエストで成功+赤7ボーナス以上に当選。

MEMO

クエストのスルー状況はメニュー画面を開けば確認可能。

ボーナス単発の救済

狩猟ボーナス単発が続くと「マガイマガドモード」突入のチャンス!?

狙い目・ゾーン・天井期待値など

天井の狙い目、天井期待値、ゾーン、REG単発後の恩恵の有無、優遇冷遇などの考察については以下の記事にまとめています。

モンハンライズ 天井 Lモンハンライズ 天井まとめ(恩恵 期待値 ゾーン 狙い目 投資額)

やめどき

AT終了後1G目にレア役が成立するとAT当選濃厚のため必ずフォロー。その後は終了画面や状況を確認して即ヤメ or 1クエスト(天国フォロー)ヤメを判断。

その他の要素

AT中のBGM

「カムラ祓え歌:サマーver.」に変化すると、次回「クエストテーブル」の天国濃厚。

ボーナス終了画面

インナー画面

インナー画面出現時は「クエストテーブル」の天国の示唆。

カムラポイント

ライズゾーンでカムラpt大量獲得時などは超過分をAT終了後に持ち越し。持ち越したポイントでクエストへ突入している間はライズゾーンがストックされる。

百竜ノ淵源チャレンジ失敗後

百竜ノ淵源チャレンジ失敗後は朝一リセット時と同じく初回モンスターに50%で金冠が付く(百竜ノ淵源チャレンジ成功以降のAT消化後は対象外)

百竜ノ淵源チャレンジが発生したAT

モンハンライズ 天のアイコン

百竜ノ淵源チャレンジが発生したAT終了後は「クエストテーブル」天国へ移行。周期数が「天」のアイコン表記となるので見逃し厳禁。

注意

天国当選後も「天」のアイコン表示だけが残るバグ(天国はスルー)が複数報告されているので注意。

有利区間

有利区間内の差枚数が大幅にプラス域の場合、エンディング到達が近い可能性アリ。

- 閉じる

朝一リセット恩恵

項目設定変更時電源OFF→ON時
有利区間リセット引き継ぐ
天井リセット引き継ぐ
内部状態通常状態引き継ぐ
ステージ調査中調査中
クエスト
テーブル
初期テーブル
抽選
引き継ぐ
ポイント
モード
初期モード
抽選
引き継ぐ
カムラ
ポイント
0pt表示だが
内部で加算抽選
0pt表示だが
内部で引き継ぐ
リプレイ
回数
初期回数抽選引き継ぐ
座布団1枚1枚

朝イチ設定変更時は多数の恩恵あり!各状態の初期値は抽選(ランダム加算)されるので前日のポイントを把握していないとリセット判別は難しいと思われる。

朝イチリセットの恩恵
  • ポイントモードB以上
  • クエストテーブルが75%以上で天国準備以上
  • 1回目の狩猟ボーナスは50%で金冠が付く

※金冠はステータス画面で確認可能で、討伐できれば剥ぎ取りチャンスGを獲得

有利区間・ツラヌキ要素

有利区間内の差枚数が+2100枚到達でエンディングへ移行し、終了後は「百竜ノ淵源チャレンジ」に突入し上位AT突入のチャンス。また、差枚数に関わらずモンスターを10頭以上討伐した際もエンディングの発生を抽選する。

10頭以上討伐時のED抽選

討伐数エンディング発生率
10頭10%
11頭20%
12頭30%
13頭40%
14頭50%
15頭以上100%

- 閉じる

設定判別

ボーナス確定画面

スマスロ モンハンライズ ボーナス確定画面

ボーナス確定画面は歴代シリーズ同様に男性は奇数設定示唆、女性は偶数設定示唆となる。YOUは高設定示唆、3人画面は設定4以上濃厚。

ボーナス終了画面

スマスロ モンハンライズ ボーナス終了画面

ボーナス終了画面でPUSHボタンを押すと設定等を示唆する画面が出現。天国を示唆するパターンも存在。

MEMO

復活時は同じパターンが出現するのでイチATでカウントは1回だが高設定濃厚パターンは書き換えで出現する可能性あり!?

エンタトロフィー

エンタトロフィー

トロフィー示唆内容
設定2以上濃厚
設定3以上濃厚
設定4以上濃厚
紅葉設定5以上濃厚
設定6濃厚

ボーナス終了画面の左下にエンタトロフィーが出現すれば特定設定以上が濃厚となる。トロフィーが出現するのはイチATで1回のみなので1度出現した後はストック等で復活した場合、以降は出現しない。

MEMO

トロフィーの出現率は3時間毎にホール側で任意に設定できるのでホールのクセを掴む事が非常に重要。

トロフィーカスタム詳細

※内容は独自調査

出現の時間帯設定

9時から3時間毎(9〜12時、12〜15時、15〜18時、18〜21時、21時〜)と終日固定で各モードを選択可能。

モード
モード内容
ナシ通常確率
モード1低設定否定(銅)等が出現しやすい
モード2トロフィーがほぼ出現しない
モード3トロフィー出現率が全体的に上昇
モード4トロフィー出現率が全体的に上昇
かつ最上位が超高頻度
カスタム設定例1

高設定を投入。午前中はモード1で銅や銀トロフィーを出現させ夜にモード4で答え合わせをして高設定投入をユーザーにアピール。

カスタム設定例2

高設定を投入。終日固定でモード4を設定し紅葉や虹トロフィーを高頻度で出現させる。

カスタム設定例3

設定2(出率98.8%)を投入。終日固定でモード4を設定し銅トロフィーで粘らせる。

- 閉じる

ED中のアイルーおみくじ

エンディング中のアイルーおみくじ

示唆内容
設定2以上濃厚
設定3以上濃厚
設定4以上濃厚
紅葉設定5以上濃厚
設定6濃厚

エンディング中のレア役でアイルーおみくじが発生し、色で設定を示唆。

早期討伐ムービー

ムービー エンタライオン
ボーナス中にモンスターを早期討伐するとムービーが流れるがその際にエンタライオンが出現すれば設定6濃厚となる。

7揃い時の特殊ボイス

ボイス示唆内容
エンタライオンの咆哮設定6濃厚
ウツシ「うぉぉぉぉ
愛弟子とのスロット
最高〜」
設定5以上濃厚
ヒノエ「うふふこのことは
ミノトに
内緒ですよ」
設定6濃厚

エンタライオンの咆哮は紫7揃いのテンパイ時に発生する可能性あり。ウツシとヒノエのボイスは7揃い時に各リール停止毎に発生。

ボーナス入賞後ボイス

ボーナス入賞後はYOUの「◯◯ボーナス」がデフォルトで、仲間ハンターのボイスならそのハンターが参戦かつそのハンターの得意なモンスターが登場するが、どちらかが矛盾すれば設定4以上が濃厚となる。

注意

ボイスの聞き間違えや、テンパイボイス(HIメンバー示唆)、ボーナスを揃える際の停止毎に発生するボイス(紫7+HIメンバー示唆)との混同に注意。

AT直撃当選率

設定弱レア役強レア役
設定10.03%1.6%
設定20.05%3.1%
設定30.08%3.9%
設定40.10%4.7%
設定50.15%5.5%
設定60.20%6.3%

通常時のAT直撃当選率に大きな設定差が存在!AT直撃時はクエスト(受注画面も含む)を経由せず紫7が濃厚!抽選は非前兆中のレア役時に行われる。なお、クエスト選択→極秘任務は直撃では無いので注意。

MEMO

小役確率からのざっくり計算で通常時のAT直撃出現率は設定1は約1/15447〜設定6は約1/3582(独自計算)

リプレイ規定回数振り分け

設定40回80回120回160回200回
設定112.5%12.5%25.0%25.0%25.0%
設定213.3%13.3%24.2%24.6%24.6%
設定315.6%15.6%21.9%23.4%23.4%
設定419.5%19.5%20.3%20.3%20.3%
設定521.9%21.9%19.5%18.4%18.4%
設定622.7%22.7%18.8%18.0%18.0%

アイルーだるま落とし突入までのリプレイ規定回数は高設定ほど少ない回数が選択されやすい。

MEMO

40回、80回の合算選択率は設定1で25%〜設定6で45.4%。

3枚ベルの高確移行率

設定移行率
設定16.3%
設定26.6%
設定37.0%
設定47.8%
設定58.6%
設定69.4%

通常時の3枚ベルからの通常→高確移行率は高設定ほど優遇されている。レア役を引いていない状態で寒冷群島に移行すれば3枚ベルでの高確移行の可能性があるが確実に見極めるのは難しいので参考程度に。

弱レア役のライズゾーン当選率

設定通常高確超高確
設定125.0%55.1%100%
設定225.4%55.5%
設定328.1%56.3%
設定430.5%57.4%
設定534.4%59.4%
設定635.2%60.2%

弱レア役(弱チェリー、スイカ、弱チャンス目)からのライズゾーン当選率に設定差が存在。

MEMO

カウントするには少しコツが必要でどの区間で引いた小役なのかどの区間で当選したライズゾーンなのかをを正確に把握する必要あり。

ライズゾーン実質突入率

設定突入率
設定11/75.6
設定21/75.2
設定31/72.9
設定41/71.8
設定51/68.9
設定61/68.2

- 閉じる

実践データ・設定判別方法

解析に出ていない実践上の設定差や詳しい設定判別方法は以下の記事にまとめています。参考にしてみてください。

スマスロモンハンライズ 設定6 Lモンスターハンターライズ 設定判別まとめ(終了画面 AT直撃 設定差 周期当選 設定6など)

重要な示唆演出

風車のカムラポイント示唆

風車のカムラポイント示唆

回る個数示唆内容
1個300pt以内にクエスト濃厚
2個200pt以内にクエスト濃厚
3個100pt以内にクエスト濃厚

通常時に液晶右下の風車が回ればクエスト当選までの規定カムラポイントを示唆。

ステージチェンジ

ステチェン示唆内容
キャラ無し
キャラ無し
デフォルト
ヨツミワドウ
ヨツミワドウ
テーブルB以上
ヤツカダキヤツカダキ天国準備以上
ヒノエ&ミノトヒノエ&ミノト天国濃厚
マガイマガドマガイマガドマガイマガド
モード濃厚

ステージチェンジの際に右側にキャラがいれば「クエストテーブル」の示唆となる。

クエストのフィールド

テーブル特徴
A
天国準備
2・4・6回目のクエストで
寒冷群島を選択しやすい
B3・5回目のクエストで
寒冷群島を選択しやすい
クエスト数特徴
1回目テーブルA<B<天国準備の順で
寒冷群島を選択しやすい
不問溶岩洞は天国準備期待度アップ

クエストで選択されるフィールドで「クエストテーブル」を推測可能。

クエストフィールド選択率

フェイク前兆時
クエストテーブルA
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡89.7%9.7%90.0%
寒冷群島10.0%90.0%9.7%
溶岩洞0.3%0.3%0.3%
クエストテーブルB
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡79.7%90.0%9.7%
寒冷群島20.0%9.7%90.0%
溶岩洞0.3%0.3%0.3%
クエストテーブル天国準備
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡67.1%7.1%90.0%
寒冷群島30.0%90.0%7.1%
溶岩洞2.9%2.9%2.9%

フェイク前兆時はAと天国準備は偶数回、Bは奇数回の9割で寒冷群島を選択。

本前兆時
クエストテーブルA
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡58.9%25.5%66.7%
寒冷群島33.3%66.7%25.5%
溶岩洞7.8%7.8%7.8%
クエストテーブルB
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡58.9%66.7%25.5%
寒冷群島33.3%25.5%66.7%
溶岩洞7.8%7.8%7.8%
クエストテーブル天国準備
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡58.9%25.5%66.7%
寒冷群島33.3%66.7%25.5%
溶岩洞7.8%7.8%7.8%
クエストテーブル天国
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡58.9%
寒冷群島33.3%
溶岩洞7.8%

本前兆時は全体的に溶岩洞の選択率がアップ。また、テーブルによる大社跡と寒冷群島の振り分けの差が少なくなるので、テーブル毎に寒冷群島が選択されやすいゾーンで大社跡なら本前兆の期待度アップとなる。

- 閉じる

紫エフェクト

マガイマガドモード示唆

通常時に紫のエフェクトが出現すれば「マガイマガドモード」滞在を示唆。

クエスト失敗時のPUSH

ランプ

ランプ期待度
モードB以上濃厚
モードD濃厚

クエスト失敗時の狩猟パート最終ゲームでPUSHボタンを押すと、リールサイドのランプがフラッシュして次回「カムラポイントモード」を示唆。

注意

押し忘れが発生しやすいので注意。

ランプの色振り分け

復活ナシ時
ランプABCD
63.3%50.0%45.0%26.7%
20.0%20.0%20.0%20.0%
16.7%20.0%25.0%33.3%
10.0%10.0%10.0%
10.0%
復活時
ランプABCD
61.7%50.0%47.5%33.3%
10.0%10.0%10.0%10.0%
8.3%10.0%12.5%16.7%
10.0%10.0%10.0%
10.0%
20.0%20.0%20.0%20.0%

- 閉じる

アイルーだるま落とし失敗時のPUSH

規定回数
全回数の可能性あり
120回以内濃厚
40回濃厚

アイルーだるま落とし失敗時にPUSHボタンを押すと次回リプレイ規定回数の示唆が発生。

ランプの色振り分け

リプレイ規定回数
200回160回120回80回40回
47%47%30%30%25%
33%33%30%30%25%
20%20%20%20%20%
20%20%20%
10%

- 閉じる

解析

小役確率

小役確率
(全設定共通)
リプレイ1/7.3
3枚ベル1/8.1
ハズレ目3枚役1/6.5
弱チャンス目1/99.9
スイカ1/105.3
弱チェリー1/114.9
強チェリー1/532.8
強チャンス目1/585.1

※弱チェリー、スイカ、弱チャンス目=弱レア役
※強チェリー、強チャンス目=強レア役

レア役の合算出現率は1/31.4。

通常時の抽選

Lモンスターハンターライズ_通常時

契機当選先
規定ポイント前兆「クエスト」
レア役AT直撃
ポイント特化ゾーン
リプレイ
規定回数
CZ「アイルーだるま落とし」

通常時は主に規定pt到達でクエストに突入し狩猟成功でAT当選となる。レア役成立時はポイント特化ゾーンの「ライズゾーン」の突入抽選も行われる他、AT直撃の可能性もアリ。リプレイ規定回数からはCZ「アイルーだるま落とし」に突入。

レア役抽選の優先順位

レア役成立時は「AT直撃抽選→ライズゾーン突入抽選→内部状態昇格抽選」の優先順となっており、非当選の場合に次の抽選が行われる。

- 閉じる

カムラポイント

カムラポイント

規定カムラポイント
最大600pt

主に小役入賞時にカムラポイントを獲得。最大600ptでクエストに突入となり、100pt毎にチャンスあり!

カムラポイント獲得抽選

成立役獲得ポイント
ベル5pt
弱レア役10pt
強レア役20pt

- 閉じる

風車のカムラポイント示唆

風車のカムラポイント示唆

回る個数示唆内容
1個300pt以内にクエスト濃厚
2個200pt以内にクエスト濃厚
3個100pt以内にクエスト濃厚

通常時に液晶右下の風車が回ればクエスト当選までの規定カムラポイントを示唆。

- 閉じる

カウンタの炎エフェクト

スマスロモンハンライズ カウンタエフェクトの炎

エフェクト本前兆期待度
下のみ燃える63.3%
全体が燃える92.9%

カムラポイントのカウンタに炎のエフェクトが発生するとクエスト移行かつ本前兆期待度が高い。

カムラポイントモード

カムラポイントモード

規定カムラポイントを管理する内部モードで、A~Dの4モードが存在。モード移行抽選が行われるのは「設定変更時・クエスト終了時・AT終了時」の3契機で、最上位のモードDに移行するまで当該モードより転落することはない。

MEMO

クエスト移行後にメニュー画面を開き、遊技データを確認すると規定カムラポイントを確認可能。また、「クエスト失敗時のPUSH」の色でモードを示唆しているので必ずチェック。

内部状態・ステージ

Lモンスターハンターライズ_通常ステージ

ステージ特徴
カムラの里デフォルト
大社跡
寒冷群島高確示唆
溶岩洞移行時は超高確濃厚
(10G保証)
カムラの里(夜)百竜夜行のチャンス

内部状態は「通常・高確・超高確」の3種類で、内部状態はライズゾーン当選率に影響。滞在ステージによって高確期待度が変化。ライズゾーン当選時は通常状態へ移行。

MEMO
  • 溶岩洞移行時の超高確保障G数は10G以上
  • 特殊ステージの「カムラの里(夜)」は討伐成功で大連続ボーナスとなる激アツCZ「百竜夜行」に期待!?

カムラの里(夜)の詳細期待度

内容期待度
百竜夜行期待度54.6%
クエスト移行時の
本前兆期待度
90.9%

カムラの里(夜)移行時は約2回に1回の割合で「百竜夜行」に期待できる。実践上、ボーナス終了後1G目に移行した際はレア役成立=引き戻しの示唆。

- 閉じる

内部状態移行抽選

3枚ベルの高確移行率
設定移行率
設定16.3%
設定26.6%
設定37.0%
設定47.8%
設定58.6%
設定69.4%

3枚ベルからの通常→高確移行率は高設定ほど優遇されている。なお、3枚ベルで高確→超高確への移行抽選は行われない。

昇格抽選
成立役昇格率(1段階)
通常中高確中
弱チェリー・スイカ62.5%62.5%

弱チェリー、スイカは62.5%で状態が1段階アップ。

ハズレ時の転落抽選
内部状態転落率(1段階)
高確中12.5%
超高確中6.3%

内部状態昇格時の保証G数は20Gとなっており、保証G数を消化するとハズレ時に1段階転落抽選が行われる。

- 閉じる

ライズゾーン突入率

内部状態弱レア役
(設定1)
強レア役
通常25.0%100%
高確55.1%
超高確100%

レア役成立時にライズゾーン突入抽選が行われる。強レア役ならライズゾーン濃厚で、超高確中なら2個獲得できる。

設定別のライズゾーン当選率

弱レア役
設定通常高確超高確
設定125.0%55.1%100%
設定225.4%55.5%
設定328.1%56.3%
設定430.5%57.4%
設定534.4%59.4%
設定635.2%60.2%

弱レア役(弱チェリー、スイカ、弱チャンス目)からのライズゾーン当選率に設定差が存在。

- 閉じる

ライズゾーン実質突入率

設定突入率
設定11/75.6
設定21/75.2
設定31/72.9
設定41/71.8
設定51/68.9
設定61/68.2

- 閉じる

ライズゾーン

ライズゾーン

役割カムラポイント
獲得特化ゾーン
突入契機スイカ・チェリーの一部
継続G数1セット5G
平均獲得pt

ライズゾーンはカムラポイント獲得の特化ゾーンで、各セットの4G目まではポイントと当該セットの継続率をダブルで上乗せ。5G目は継続率を参照してセット継続抽選が行われる。

MEMO

20セット継続すれば完全勝利となり紫7ボーナスに当選。獲得したカムラポイントはAT終了後に持ち越される(有利区間リセット時を除く)

カムラポイント獲得抽選

ライズゾーン_カムラポイント獲得

ポイント獲得期待度
成立役ポイント獲得期待度
ハズレ
リプレイ
ベル
弱レア役
強レア役

成立役を参照してポイント獲得抽選が行われ、1Gあたり5~300ptを獲得し、同数の継続率を加算する。5の倍数セットでは必ず倍アイコンを獲得。

獲得ポイントの振り分け(1〜4G目)
ptハズレリプレイベル弱レア役強レア役
5pt100%
10pt80.1%50.0%
20pt46.1%
30pt19.1%3.1%
50pt0.4%0.4%75.0%
100pt0.4%0.4%23.0%50.0%
200pt1.6%43.8%
300pt0.4%6.3%
5G目(継続ジャッジ)
加算値ハズレハズレ以外
20%100%
30%100%

5G目は継続なら20% or 30%を加算し次セットへ。レア役は倍アイコンを獲得。

- 閉じる

倍アイコン獲得抽選

5の倍数セット以外
アイコンその他弱レア役強レア役
ナシ100%
2倍100%
3倍100%
5の倍数セット
アイコンその他弱レア役強レア役
ナシ
2倍100%
3倍100%
4倍100%

5の倍数セットは必ず倍アイコンを獲得し、次セットの獲得ポイントが全て◯倍となる。

- 閉じる

継続率抽選

初回は継続率50%を保持。獲得したカムラポイントと同じパーセンテージを継続率に上乗せ。セット継続時の値は100%未満の場合は全てが減算され、100%を超過していた場合はセット継続時に100%を減算した残りが引き継がれる。

- 閉じる

裏ボタン

継続ジャッジのレバーONから第1停止までの間にPUSHボタンを押すと継続の一部でランプが点灯。白が基本だが赤なら継続に加えレア役成立が濃厚。

- 閉じる

クエストテーブル

クエストテーブル

クエストテーブルで規定カムラポイント到達時のAT本前兆期待度が変化。テーブルは全4種類で、テーブルごとにチャンスとなるクエスト回数やクエストスルー天井が変化する。

MEMO

設定変更時やAT終了時にクエストテーブルが決定し、天国テーブルに移行するまで転落はナシ。また、天国滞在時に「アイルーだるま落とし」や直撃抽選からATに突入した場合は、次回もテーブル天国濃厚となる(いずれも有利区間リセット時は除く)

ステージチェンジのクエストテーブル示唆

ステチェン示唆内容
キャラ無し
キャラ無し
デフォルト
ヨツミワドウ
ヨツミワドウ
テーブルB以上
ヤツカダキヤツカダキ天国準備以上
ヒノエ&ミノトヒノエ&ミノト天国濃厚
マガイマガドマガイマガドマガイマガド
モード濃厚

ステージチェンジの際に右側にキャラがいればクエストテーブルの示唆となる。

- 閉じる

クエストのフィールドの示唆

クエストテーブル毎の特徴
テーブル特徴
A
天国準備
2・4・6回目のクエストで
寒冷群島を選択しやすい
B3・5回目のクエストで
寒冷群島を選択しやすい
フィールドの特徴
クエスト数特徴
1回目テーブルA<B<天国準備の順で
寒冷群島を選択しやすい
不問溶岩洞は天国準備期待度アップ
クエストフィールド選択率(フェイク前兆時)
クエストテーブルA
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡89.7%9.7%90.0%
寒冷群島10.0%90.0%9.7%
溶岩洞0.3%0.3%0.3%
クエストテーブルB
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡79.7%90.0%9.7%
寒冷群島20.0%9.7%90.0%
溶岩洞0.3%0.3%0.3%
クエストテーブル天国準備
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡67.1%7.1%90.0%
寒冷群島30.0%90.0%7.1%
溶岩洞2.9%2.9%2.9%
クエストフィールド選択率(本前兆時)
クエストテーブルA
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡58.9%25.5%66.7%
寒冷群島33.3%66.7%25.5%
溶岩洞7.8%7.8%7.8%
クエストテーブルB
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡58.9%66.7%25.5%
寒冷群島33.3%25.5%66.7%
溶岩洞7.8%7.8%7.8%
クエストテーブル天国準備
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡58.9%25.5%66.7%
寒冷群島33.3%66.7%25.5%
溶岩洞7.8%7.8%7.8%
クエストテーブル天国
フィールド1回目2/4/6回目3/5回目
大社跡58.9%
寒冷群島33.3%
溶岩洞7.8%

- 閉じる

クエスト

クエスト

役割AT前兆
突入契機規定カムラpt到達
継続G数探索パート:不定
狩猟パート:4G+α
狩猟成功率約36%

規定カムラポイントで突入するATの前兆ステージで、クエスト内容で期待度が変化。探索パートでは遭遇するモンスターやチャンスアップに注目。モンスターに遭遇すると狩猟パートに発展し、討伐できればボーナス確定。

フィールドの期待度や特徴

フィールド期待度
大社跡28.2%
寒冷群島38.9%
溶岩洞84.8%
TOTAL36.0%

選択されるフィールドで「クエストテーブル」の示唆も存在するので要チェック。

モンスター×フィールドの期待度
弱体化ナシ
モンスター大社跡寒冷群島溶岩洞
アオアシラ12.2%
アケノシルム12.5%13.5%
ナルガクルガ38.3%
イソネミクニ38.5%75.2%
ヨツミワドウ87.5%86.7%95.8%
バゼルギウス100%100%100%
弱体化アリ
モンスター大社跡寒冷群島溶岩洞
アオアシラ100%
アケノシルム61.5%64.8%
ナルガクルガ71.9%
イソネミクニ74.5%
ヨツミワドウ100%100%100%

- 閉じる

書き換え・ストック抽選

狩猟パート(ラスト4G)
レア役書き換え当選率
弱レア役9.8%
強レア役100%

基本的に突入時に当否は決まっているが、フェイク前兆時は「狩猟パート(タイトル含め4G)中のレア役成立時」に書き換え抽選が行われる。

本前兆中
レア役ストック当選率
弱レア役0.4%
強レア役25.0%

本前兆中はレア役でボーナスのストックを抽選。

- 閉じる

クエスト中の演出

MEMO

赤文字出現で期待度90%オーバー!?

食事演出
パターン期待度
ちゃんすの秘伝術66.3%
お団子狩猟日和(★2以上へ発展)79.8%
お団子狩猟上手(★3以上へ発展)86.7%
アツアツの秘伝術93.5%
お団子狩猟大得意(★4以上へ発展)97.1%

クエスト突入時に食事演出が発生すると期待度アップ!

縄張り争い

縄張り争い

争ういずれかのモンスターが撤退 or 弱体。撤廃したモンスターは狩猟パートで選択されず、弱体化したモンスターとのバトル発展で期待度アップ。

MEMO

成立役がリプレイ、ベルなら必ず縄張り争いが発生するので左リールに2連7を狙って左下段赤7停止のリプレイ1確目が出現=縄張り争い発生といった楽しみ方ができる。

環境生物
パターン期待度
1匹発見67.4%
2匹発見100%
ヤサカラス

発見したクエストで成功すれば赤7ボーナス以上。

BGM変化

クエスト開始時に「モンスターハンター月下雷鳴」のクエストBGMに変化すれば本前兆濃厚。

猛き炎ゾーン

猛き炎ゾーン

突入すれば本前兆+ボーナスストック有りが濃厚。

- 閉じる

最終ゲームのPUSH

クエスト最終ゲームのレバーONから第1までの間にPUSHボタンを押すと成功時の50%で告知が発生。

- 閉じる

クエスト失敗時のPUSH

ランプ

ランプ期待度
モードB以上濃厚
モードD濃厚

クエスト失敗時の狩猟パート最終ゲームでPUSHボタンを押すと、リールサイドのランプがフラッシュして次回「カムラポイントモード」を示唆。

- 閉じる

座布団・アイルーCZ突入抽選

だるま_座布団

通常時はリプレイの規定回数でCZ「アイルーだるま落とし」に突入。リプレイが40回で1周期となりジャッジ演出が発生。各セットの残り10回ではカウントダウンが発生する。最大リプレイの規定回数は200回(5周期目)

MEMO

リプレイ回数は「アイルーだるま落とし当選」または「有利区間リセット」まで引き継がれる

前兆の法則

アイルーのセリフ
セリフ期待度
怪しいニャ〜19.2%
チャンスニャ!56.6%
大チャンニャ!99.6%
だるまが赤に変化

その周期の規定回数到達でアイルーだるま落とし濃厚。

- 閉じる

CZ「アイルーだるま落とし」

アイルーだるま落とし

役割STタイプのCZ
突入契機リプレイ規定回数成立
継続G数5GのSTタイプ
成功率約48%

アイルーだるま落としはリプレイの規定回数から突入するCZ。小役揃いでだるまが落下してSTゲーム数がリセット。5個全てのだるまを落とせば成功となる。

MEMO

1個も落下せずに1セット目を消化した場合は、1度だけゲーム数リセットされる。

リプレイ規定回数振り分け

設定40回80回120回160回200回
設定112.5%12.5%25.0%25.0%25.0%
設定213.3%13.3%24.2%24.6%24.6%
設定315.6%15.6%21.9%23.4%23.4%
設定419.5%19.5%20.3%20.3%20.3%
設定521.9%21.9%19.5%18.4%18.4%
設定622.7%22.7%18.8%18.0%18.0%

アイルーだるま落とし突入までのリプレイ規定回数は高設定ほど少ない回数が選択されやすい。

- 閉じる

だるま落下抽選

アイルーだるま落とし_消化中

成立役個数
リプレイ・ベル1個
弱レア役2個
強レア役5個

強レア役は成功濃厚!

- 閉じる

報酬チャレンジ

アイルーだるま落とし_報酬チャレンジ

成立役報酬
ハズレBONUS
リプレイ・ベルBONUS×2
弱レア役BONUS×3
強レア役大連続BONUS

成功後は成立役を参照して報酬の獲得抽選が行われる。小役を引けば複数ストックを獲得でき、強レア役が成立すれば大連続BONUS濃厚!?

MEMO

アイルーのカットイン発生で複数ストック濃厚。

- 閉じる

裏ボタン

アイルーだるま落とし中のレバーONから第1停止前にPUSHボタンを押してランプが光れば小役以上。ランプが赤ならレア役以上濃厚。

- 閉じる

失敗時のランプ

ランプの色と規定回数
規定回数
全回数の可能性あり
120回以内濃厚
40回濃厚

アイルーだるま落とし失敗時にPUSHボタンを押すと次回リプレイ規定回数の示唆が発生。

リプレイ規定回数別のランプ振り分け
200回160回120回80回40回
47%47%30%30%25%
33%33%30%30%25%
20%20%20%20%20%
20%20%20%
10%

- 閉じる

CZ「百竜夜行」

百竜夜行

役割上位CZ
突入契機規定カムラpt到達の一部
継続G数12G
成功率約70%

成功で大連続ボーナスに当選する激アツCZで、突入時に50%で成功を抽選。漏れた場合は消化中のリプレイ、レア役で書き換えを抽選する。

勝利書き換え抽選

襲来パート_武器の種類

成立役当選率
リプレイ20%
弱レア役50%
強レア役100%

リプレイでも書き換え当選率は20%と現実的な数値。

- 閉じる

消化中の流れ

導入パート「1~3G」
突入時の成功抽選50%

突入時に勝利抽選アリ。

襲来パート「4~9G」

砦レベル

第一波襲来4、5G
第二波襲来6、7G
第三波襲来8、9G

モンスターを攻撃して砦レベルを上昇させるゲーム性で、第一波~第三波まで展開。

武器の種類

百竜夜行_襲来パート

攻撃時は武器の種類で期待度が変化。

ジャッジパート「10~12G」

百竜夜行_ジャッジ

襲来パートで抽選した砦レベルを参照して当落ジャッジが行われる。

- 閉じる

百竜夜行の演出期待度

砦レベル

砦レベル

最終レベル期待度参戦キャラ
4100%イオリ
519.3%ヨモギ
634.8%
750.4%ウツシ
876.6%
992.8%ヒノエ・ミノト
10100%フゲン
リプレイ・レア役時のカットイン
期待度
66.3%
95.3%
100%

カットイン紫は書き換え濃厚!?

- 閉じる

マガイマガドモード

突入契機AT単発終了時の一部
(単発が続くほどチャンス)
恩恵フェイク前兆を50%で
本前兆に書き換え
初当り1回目が紫7
転落抽選本前兆書き換え時の59.4%

マガイマガドモードはAT単発が続いた際の一部で突入し、前兆当選時にフェイク前兆だった際に50%で本前兆に書き換え+初当りの1回目のボーナスが紫7となる。

MEMO

転落抽選はフェイク前兆を書き換えた際の59.4%なので自力当選時は転落しない。

マガイマガドモード移行率

単発回数移行率
初回
2連0.4%
3連12.5%
4連25.0%
5連以降50.0%

ATの単発が続くほどマガイマガドモード移行率が優遇され、5連以降は50%となる。

- 閉じる

マガイマガドモード示唆演出

エフェクト

マガイマガドモード示唆

紫のエフェクト出現でマガイマガドモード滞在期待度70.5%。演出が発生するほどマガイマガドモード滞在期待度がアップし、顔が出現すれば滞在濃厚。

MEMO

エフェクト演出は基本的にハズレで発生するがリプレイやベル成立時ならマガイマガドモード滞在が濃厚となる。

ステージチェンジ

ステージチェンジマガイマガド

ステージチェンジの際に右側にマガイマガドがいればマガイマガドモード滞在を示唆。

- 閉じる

ミッション系演出

スマスロモンハンライズ ミッション

ミッション期待度
こんがり肉を…32.4%
先人の手記を…45.9%
盗まれたアイテムを…76.6%
操竜大技を決めろ100%

ミッション系演出は成功で主にライズゾーンに突入。まれにボーナスが告知されるパターンもあり。

MEMO

操竜のミッションは成功濃厚でボーナスにも期待できる(期待度約40%)

ミッションのチャンスアップ

タイトル期待度
デフォルト
100%
紅葉柄ボーナス濃厚

タイトルのチャンスアップ発生で成功濃厚。演出中のチャンスアップ発生は成功期待度90%。

- 閉じる

AT解析

集会所

集会所

役割ボーナス準備状態
純増

集会所はボーナスの準備状態で、全役で仲間の参戦抽選が行われる。全員参戦した場合はレア役でボーナスのストック抽選。7 or BAR揃いでボーナスへ移行。

注意

ボーナス図柄の目押しに失敗するとATが始まらないので注意。

仲間参戦抽選

成立役当選率
1人参戦全員参戦
レア役以外9.4%
弱レア役100%
強レア役100%

- 閉じる

全員参戦後のボーナスストック抽選

成立役当選率
弱レア役25.0%
強レア役100%

- 閉じる

ボーナス入賞後ボイス

ボーナス入賞後はYOUの「◯◯ボーナス」がデフォルトで、仲間ハンターのボイスならそのハンターが参戦かつそのハンターの得意なモンスターが登場するが、どちらかが矛盾すれば設定4以上が濃厚となる。

- 閉じる

演出法則

セリフ
パターン法則
青セリフ参戦濃厚
「仲間が来てくれると心強いな」HIメンバー濃厚
「今回はやれる気がするぜ」
「どのモンスターが相手でも討伐してみせる!」ヌシ・リオレイアor
ヌシ・ジンオウガor
金冠モンスター
「このクエストにいくか」
その他の法則
  • 気づき演出はリール始動時に発生で参戦濃厚
  • ナビボイスがYOU以外ならそのキャラが参戦
  • 4人いる状態で気づき演出が発生し誰もいないとボーナスストック濃厚

- 閉じる

昇格チャレンジ

発生条件図柄揃いの一部
成功期待度

ボーナス入賞時に昇格チャレンジが発生するとボタン連打でボーナス種別が昇格。

MEMO

BAR→赤7→マガイマガド or 奇しき赫耀かくようのバルファルク→ヌシ・ジンオウガ→大連続BONUS

演出法則

フラッシュ
フラッシュ法則
マガイマガド以上
大連続ボーナス

ボーナスを狙え時にサイドランプがフラッシュすれば昇格チャレンジ発生かつマガイマガド以上が濃厚。

ボタン連打

ボタン連打は9回目で昇格 or 終了が基本。9回を超えれば昇格濃厚。連打でヌシ・リオレイアを通過すればヌシ・ジンオウガ or 大連続ボーナス。

- 閉じる

ボーナス

ボーナス

項目図柄
BAR赤7紫7
継続G数25G+α40G or
50G+α
60G or
100G+α
純増約2.7枚約2.7枚約4.0枚

入賞図柄によって純増や継続G数などが変化し、消化中はモンスターとのバトルが展開。平均勝利期待度は約52%で、勝利すれば「剝ぎ取りチャンス」へ移行し恩恵を獲得。敗北すると基本的に通常時へ移行する。

ボーナスの割合

ボーナス比率
赤7 or 紫761%
BAR39%

実質的なボーナス比率。

- 閉じる

ボーナス中の演出法則

ボーナス入賞ボイス

設定示唆ボイス
ボイス示唆内容
エンタライオンの咆哮設定6濃厚
ウツシ「うぉぉぉぉ
愛弟子とのスロット
最高〜」
設定5以上濃厚
ヒノエ「うふふこのことは
ミノトに
内緒ですよ」
設定6濃厚

エンタライオンの咆哮は紫7揃いのテンパイ時に発生する可能性あり。ウツシとヒノエのボイスは7揃い時に各リール停止毎に発生(紫7揃い濃厚)

紫7揃い濃厚パターン
  • 紫背景の狙え
  • YOU「キタキタキター」
  • 第1停止でマガイマガドの咆哮
  • 第1停止でヌシ・ジンオウガの咆哮(ヌシ・ジンオウガ濃厚)
  • 第1〜第3停止のたびにキャラ特殊ボイス発生(HIメンバー濃厚)
HIメンバー濃厚ボイス
ハンターボイス
ミランダ楽しくなってきたわ
アッシュやってやるわ
Mimi★chanびびっときました
隊長気を引き締めろ
ワドウ丸あとはお前次第だ
ルークみなぎってきたぜ
Lara準備はいい?
つばき参りましょう
HARUTOこっからこっから〜

- 閉じる

ボーナス中の楽曲変化

楽曲示唆内容
Get My World
-カムラノ装-
ストックあり
Rising Highストック2個以上
カムラ祓え歌:
サマーver.
ストック1個以上+
次回クエスト
テーブル天国

ボーナス中のBGMが歌付き楽曲に変化すればボーナスのストックあり。

楽曲冒頭の歌詞
楽曲歌いだし
Get My World
-カムラノ装-
I got feeling〜
Rising High巻き起こすんだ焔~
カムラ祓え歌:
サマーver.
エドゥケ シラフォリエ~

楽曲が判別できない場合は上記歌いだしの歌詞を参考に。

- 閉じる

ナビの法則

法則
黄色仲間参戦 or 協力攻撃 or 強攻撃以上
拘束中は継続濃厚
青色ベルなら討伐 or 剥ぎ取りG or 百竜刀
鉄蟲糸技かアイルーチャンスなら操竜
緑色翔蟲ゲージ2個以上 or 鉄蟲糸技チャンス
ベルなら討伐 or 剥ぎ取りG or 百竜刀
紅葉討伐 or 剥ぎ取りG or 百竜刀
ビリビリアイテム or 状態異常 or 気炎の旋律 or 溜め3段階

- 閉じる

YOU最強攻撃示唆

  • 協力攻撃ルーレットでYOU1人を選択
  • レバーON時に赤セリフ
  • YOUの攻撃煽りステップ4

上記はYOUの最強攻撃発生が濃厚。

- 閉じる

Eフラッシュ

状況法則
狩猟中状態異常 or 鬼人薬以外のアイテム
鉄蟲糸技チャンスレア役=水月以上
アイルーチャンスレア役=ガルク以上

- 閉じる

下パネル消灯

討伐時に下パネル消灯で部位破壊 or 百竜刀突入。

- 閉じる

モンスター選択率

モンスター初回
平均
アイコン
ボーナス赤7紫7
トビカガチ11.0%17.1%
プケプケ11.0%17.1%
ビシュテンゴ11.0%17.1%
バサルモス11.0%17.1%
タマミツネ7.5%4.4%13.7%
ベリオロス7.5%4.4%13.7%
ゴシャハギ7.2%4.0%13.7%
ディガレックス7.2%4.0%13.7%
ヤツカダキ7.2%4.0%13.7%
オロミドロ7.2%4.0%13.7%
リオレウス7.2%4.0%13.7%
ヌシ・リオレイア1.0%0.8%1.6%
マガイマガド3.8%2.0%2.4%96.1%
ヌシ・ジンオウガ0.2%0.1%0.1%3.9%

初回は集会所突入時に狩猟モンスターを決定。以降は剥ぎ取りチャンスで獲得したアイコンに応じてモンスターが抽選される。

モンスターの特徴

モンスター

モンスターごとに得意ハンターや討伐時の報酬、固有の特徴などが異なる。

ビシュテンゴ

ビシュテンゴ

保証G数25G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンターLara / HARUTO

他のモンスターに比べて部位破壊しやすい。

各ステータス
体力ゲージ2本
攻撃力★★
防御力★★
素早さ★★★★★
毒耐性★★★★★
麻痺耐性★★★
睡眠耐性★★★
転倒耐性

- 閉じる

バサルモス

バサルモス

保証G数25G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンターつばき
超得意ハンタールーク

部位破壊して討伐に成功すると、部位破壊分の報酬が剝ぎ取りチャンスGになる。

各ステータス
体力ゲージ2本
攻撃力★★★
防御力★★★
素早さ
毒耐性★★★
麻痺耐性★★★
睡眠耐性★★
転倒耐性★★★★★

- 閉じる

プケプケ

プケプケ

保証G数25G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンターMG-滅-ワドウ丸
つばき

「奇しき赫耀のバルファルク」が乱入してきやすい。

各ステータス
体力ゲージ2本
攻撃力★★
防御力★★
素早さ★★★
毒耐性★★★★★
麻痺耐性★★
睡眠耐性★★
転倒耐性★★★★★

- 閉じる

トビカガチ

トビカガチ

保証G数25G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンターミランダ / Lara

報酬の剝ぎ取りチャンス金が剝ぎ取りチャンスGに昇格しやすい。

剥ぎ取りチャンスG昇格率
モンスター昇格率
その他0.1%
トビカガチ1.9%

昇格した際の剥ぎ取りチャンスGの1G目は継続濃厚。

各ステータス
体力ゲージ2本
攻撃力★★★
防御力★★
素早さ★★★★★
毒耐性
麻痺耐性★★★
睡眠耐性★★★
転倒耐性★★★★★

- 閉じる

ゴシャハギ

ゴシャハギ

保証G数40G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンターMimi☆chan
超得意ハンターMG-滅-ワドウ丸

他のモンスターに比べて、勝利報酬で剝ぎ取りチャンスGが出てきやすい。

剥ぎ取りチャンス振り分け
種類通常モンスターゴシャハギ
99.9%96.4%
G0.1%3.7%
各ステータス
体力ゲージ3本
攻撃力★★★★
防御力★★★★
素早さ
毒耐性★★★
麻痺耐性
睡眠耐性★★★★★
転倒耐性★★★★★

- 閉じる

タマミツネ

タマミツネ

保証G数40G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンターミランダ
超得意ハンターつばき

他のモンスターに比べて部位破壊しやすい。

各ステータス
体力ゲージ4本
攻撃力★★★
防御力
素早さ★★★★★
毒耐性★★
麻痺耐性★★★★★
睡眠耐性
転倒耐性★★★

- 閉じる

リオレウス

リオレウス

保証G数40G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンタールーク
超得意ハンターMimi☆chan

次回モンスターに「ヌシ・リオレイア」が出てきやすい。

各ステータス
体力ゲージ3本
攻撃力★★★★
防御力★★★
素早さ★★★
毒耐性★★★★★
麻痺耐性★★★
睡眠耐性★★★
転倒耐性★★★

- 閉じる

ベリオロス

ベリオロス

保証G数40G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンター隊長
超得意ハンターHARUTO

15G以上残して討伐に成功すれば、「百竜刀-千変万化MODE-」に突入!?

各ステータス
体力ゲージ3本
攻撃力★★★★
防御力★★★
素早さ★★★★★
毒耐性★★★
麻痺耐性★★★★★
睡眠耐性★★★
転倒耐性

- 閉じる

ヌシ・リオレイア

ヌシ・リオレイア

保証G数50G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンスG
得意ハンタールーク
超得意ハンターアッシュ

討伐成功時の報酬が剝ぎ取りチャンスG。

各ステータス
体力ゲージ4本
攻撃力★★★★★
防御力★★★
素早さ★★★
毒耐性★★★★★
麻痺耐性★★★★★
睡眠耐性★★★★★
転倒耐性★★★

- 閉じる

ヤツカダキ

ヤツカダキ

保証G数50G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンターアッシュ
超得意ハンターLara

翔蟲高確G数が長く、複数個溜まりやすい。

各ステータス
体力ゲージ4本
攻撃力★★
防御力★★★★★
素早さ
毒耐性★★★★★
麻痺耐性★★★
睡眠耐性★★★
転倒耐性★★★

- 閉じる

オロミドロ

オロミドロ

保証G数50G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンターMG-滅-ワドウ丸
超得意ハンターミランダ

状態異常の耐性が低いものが多い。

各ステータス
体力ゲージ4本
攻撃力★★★★
防御力★★★
素早さ★★★
毒耐性
麻痺耐性★★
睡眠耐性★★★★★
転倒耐性★★★

- 閉じる

ティガレックス

ティガレックス

保証G数50G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンターHARUTO
超得意ハンター隊長

攻撃力が高く好戦的なため、ランスのカウンターに弱い。

各ステータス
体力ゲージ4本
攻撃力★★★★★
防御力★★★
素早さ★★★
毒耐性★★★
麻痺耐性★★★
睡眠耐性★★★
転倒耐性★★

- 閉じる

マガイマガド

マガイマガド

保証G数60G
討伐時報酬剝ぎ取りチャンス
得意ハンター
討伐期待度66%

他のモンスターに比べて討伐しやすい。

各ステータス
体力ゲージ5本
攻撃力★★★★
防御力★★
素早さ★★★
毒耐性★★★
麻痺耐性★★★
睡眠耐性★★★
転倒耐性★★★

- 閉じる

ヌシ・ジンオウガ

ヌシ・ジンオウガ

保証G数60G
討伐時報酬大連続ボーナス
得意ハンター
討伐期待度66%

他のモンスターに比べて討伐しやすい。

各ステータス
体力ゲージ5本
攻撃力★★★★
防御力★★
素早さ★★★
毒耐性★★★
麻痺耐性★★★
睡眠耐性★★★
転倒耐性★★★

- 閉じる

しき赫耀かくようのバルファルク

奇しき赫耀のバルファルク

保証G数70G
討伐時報酬剥ぎ取りチャンスG
得意ハンターアッシュ
Mimi☆chan
隊長

乱入や昇格演出で出現するモンスター。

MEMO

乱入

龍気が画面を覆う演出はバルファルク乱入を示唆しており、プケプケ以外で発生すればバルファルクの乱入が濃厚となる。

各ステータス
体力ゲージ5本
攻撃力★★★★★
防御力★★★★
素早さ★★★
毒耐性★★★★★
麻痺耐性★★★★★
睡眠耐性★★★★★
転倒耐性★★★

- 閉じる

百竜ノ淵源ひゃくりゅうのえんげんナルハタタヒメ

百竜ノ淵源ナルハタタヒメ

保証G数100G
討伐時報酬超剝ぎ取りチャンスG
得意ハンター
討伐期待度72%

討伐成功で上位AT「気焔万丈」に突入!?

各ステータス
体力ゲージ6本
攻撃力★★★★★
防御力★★★★★
素早さ
毒耐性★★★★★
麻痺耐性★★★★★
睡眠耐性★★★★★
転倒耐性★★★

- 閉じる

ハンターの種類

ハンターの種類

YOU以外のハンターには「得意モンスター2種、超得意モンスター1種」があり、それらに対する攻撃はダメージや状態異常蓄積値が優遇される。なお、得意モンスターの場合は左上のハンター名がオレンジで表示される。

相性のいいHIメンバー
グループABC
ミランダ隊長Lara
アッシュMG-滅-ワドウ丸つばき
Mimi★chanルークHARUTO

相性のいいハンターが揃う「HIメンバー」は、協力攻撃の発生率が優遇される。①グループは武器アイコンが青で表示され、②が黄色、③は緑で表示されるので見た目でも分かりやすくなっている。

MEMO

仲間ハンターは各グループから1人ずつ参戦。

YOU

YOU

武器太刀
発動効果転倒

- 閉じる

ミランダ

ミランダ

武器
発動効果毒・睡眠
(超)得意モンスター
得意モンスタートビカガチ
タマミツネ
超得意モンスターオロミドロ

- 閉じる

隊長

隊長

武器ランス
発動効果転倒
(超)得意モンスター
得意モンスターベリオロス
奇しき赫耀のバルファルク
超得意モンスターティガレックス

- 閉じる

アッシュ

アッシュ

武器ハンマー
発動効果転倒
(超)得意モンスター
得意モンスターヤツカダキ
奇しき赫耀のバルファルク
超得意モンスターヌシ・リオレイア

- 閉じる

Mimi☆chan

Mimi☆chan

武器スラッシュアックス
発動効果転倒
(超)得意モンスター
得意モンスターゴシャハギ
奇しき赫耀のバルファルク
超得意モンスターリオレウス

- 閉じる

Lara

Lara

武器狩猟笛
発動効果転倒
(超)得意モンスター
得意モンスタートビカガチ
ビシュテンゴ
超得意モンスターヤツカダキ

- 閉じる

MG-滅-ワドウ丸

MG-滅-ワドウ丸

武器ライトボウガン
発動効果麻痺・毒
(超)得意モンスター
得意モンスタープケプケ
オロミドロ
超得意モンスターゴシャハギ

- 閉じる

ルーク

ルーク

武器ガンランス
発動効果転倒
(超)得意モンスター
得意モンスターリオレウス
ヌシ・リオレウス
超得意モンスターバサルモス

- 閉じる

つばき

つばき

武器大剣
発動効果睡眠・転倒
(超)得意モンスター
得意モンスタープケプケ
バサルモス
超得意モンスタータマミツネ

- 閉じる

HARUTO

HARUTO

武器双剣
発動効果転倒・麻痺
(超)得意モンスター
得意モンスタービシュテンゴ
ティガレックス
超得意モンスターベリオロス

- 閉じる

バトル中の超抽選

バトル中

ボーナス中は成立役を参照して「仲間参戦・大タル爆弾・状態異常・部位破壊・協力攻撃・アイテム・アイルーチャンス・翔蟲システム」を抽選。

MEMO

ボーナス中の攻撃やアイテム使用に関わるハンターの行動抽せんに“デキレ要素”は全くありません。

引用「開発エンタビュー【質問009】

基本仕様

小役による抽選

ベルとレア役はハンターの攻撃やアイテムの使用抽選などを行う。ハズレではモンスターの攻撃抽選が行われる。

小役連による抽選

ベルが連続するほどダメージ抽選が優遇され、ベル連間のレア役や翔蟲図柄揃いも小役連として扱われる。

- 閉じる

ハンターの体力とモンスターの攻撃力

ハンターの体力

ハンターの体力は一律「7」。今作のYOUは全て攻撃を回避するので体力の設定はナシ。

モンスターの攻撃力とダメージ量
モンスターダメージ量
トビカガチ2
プケプケ1
ビシュテンゴ1
バサルモス2
タマミツネ2
ベリオロス3
ゴシャハギ3
ディガレックス4
ヤツカダキ1
オロミドロ3
リオレウス3
ヌシ・リオレイア4
マガイマガド3
ヌシ・ジンオウガ3
バルファルク4
ナルハタタヒメ4

モンスターの攻撃力表示から1を引いたものが実際のダメージ量。各ハンター毎にこれが合計7に到達すると力尽きて離脱となる。

- 閉じる

仲間参戦抽選

ベル連0人時1人時2人時
1回20.3%14.8%7.8%
2回35.2%21.9%15.6%
3・4回50.0%28.9%23.4%
5回以上87.5%50.0%39.1%

ベルが連続するほど仲間参戦確率がアップ!

- 閉じる

行動の有り無し抽選

基本仕様

ベルの連続回数、モンスターの素早さ、仲間ハンターの数、めまいの有無を参照して「行動有り」「行動無し」を抽選。行動有りに当選した場合は攻撃やアイテム使用などハンターが行動を行う。モンスターの素早さは低いほど行動抽選が有利になる。なお、レア役と翔蟲揃い時は必ず行動有りとなる。

モンスターの素早さ
素早さモンスター
1バサルモス
ゴシャハギ
ヤツカダキ
ナルハタタヒメ
3プケプケ
リオレウス
ティガレックス
オロミドロ
ヌシ・リオレイア
マガイマガド
ヌシ・ジンオウガ
バルファルク
5トビカガチ
ビシュテンゴ
タマミツネ
ベリオロス
行動有り当選率(非めまい状態)
モンスターの素早さ「1」
仲間ベル1回ベル2回ベル3/4回ベル5回〜
0人7.6%37.5%55.7%75.0%
1人8.9%43.8%64.9%87.5%
2人10.2%50.0%74.2%100%
3人10.2%50.0%74.2%100%
モンスターの素早さ「3」
仲間ベル1回ベル2回ベル3/4回ベル5回〜
0人6.3%31.2%46.4%62.5%
1人7.6%37.5%55.7%75.0%
2人8.9%43.8%64.9%87.5%
3人10.2%50.0%74.2%100%
モンスターの素早さ「5」
仲間ベル1回ベル2回ベル3/4回ベル5回〜
0人5.1%25.0%37.1%50.0%
1人6.3%31.2%46.4%62.5%
2人7.6%37.5%55.7%75.0%
3人8.9%43.8%64.9%87.5%
行動有り当選率(めまい状態)
モンスターの素早さ「1」
仲間ハズレ3枚ベル
0人27.0%75.0%
1人31.4%87.5%
2人35.9%100%
3人35.9%100%
モンスターの素早さ「3」
仲間ハズレ3枚ベル
0人22.5%62.5%
1人27.0%75.0%
2人31.4%87.5%
3人35.9%100%
モンスターの素早さ「5」
仲間ハズレ3枚ベル
0人18.0%50.0%
1人22.5%62.5%
2人27.0%75.0%
3人31.4%87.5%

- 閉じる

「行動有り」時の抽選

通常モンスター
非めまい状態
攻撃ベル1回ベル2回ベル3/4回
ハンター攻撃100%98.4%97.4%
鬼人薬0.8%1.1%
毒投げクナイ
閃光玉0.8%1.1%
大タル爆弾
シビレ罠0.4%
落とし穴0.07%
YOU最強攻撃0.01%
攻撃ベル5回〜弱レア役強レア役
ハンター攻撃94.5%66.8%
鬼人薬2.3%12.9%
毒投げクナイ0.4%1.6%
閃光玉1.6%12.9%
大タル爆弾0.4%2.0%25.0%
シビレ罠0.7%3.3%63.1%
落とし穴0.1%0.5%10.0%
YOU最強攻撃0.02%0.1%1.9%
めまい状態
攻撃ベル1回ベル2回ベル3/4回
ハンター攻撃94.5%93.0%91.4%
鬼人薬0.4%0.8%
毒投げクナイ
大タル爆弾
シビレ罠4.6%5.6%6.6%
落とし穴0.7%0.9%1.0%
YOU最強攻撃0.1%0.2%0.2%
攻撃ベル5回〜弱レア役強レア役
ハンター攻撃86.7%33.6%
鬼人薬2.3%12.9%
毒投げクナイ0.4%1.6%
大タル爆弾0.4%2.0%25.0%
シビレ罠8.5%42.0%63.1%
落とし穴1.4%6.7%10.0%
YOU最強攻撃0.3%1.3%1.9%
古龍・ヌシ系モンスター
非めまい状態
攻撃ベル1回ベル2回ベル3/4回
ハンター攻撃100%98.4%97.4%
鬼人薬0.8%1.1%
毒投げクナイ
閃光玉0.8%1.1%
大タル爆弾
シビレガスガエル
or速射砲
0.5%
YOU最強攻撃0.02%
攻撃ベル5回〜弱レア役強レア役
ハンター攻撃94.5%66.8%
鬼人薬2.3%12.9%
毒投げクナイ0.4%1.6%
閃光玉1.6%12.9%
大タル爆弾0.4%2.0%25.0%
シビレガスガエル
or速射砲
0.8%3.8%72.8%
YOU最強攻撃0.02%0.1%2.2%
めまい状態
攻撃ベル1回ベル2回ベル3/4回
ハンター攻撃94.5%93.0%91.4%
鬼人薬0.4%0.8%
毒投げクナイ
大タル爆弾
シビレガスガエル
or速射砲
5.3%6.5%7.6%
YOU最強攻撃0.2%0.2%0.2%
攻撃ベル5回〜弱レア役強レア役
ハンター攻撃86.7%33.6%
鬼人薬2.3%12.9%
毒投げクナイ0.4%1.6%
大タル爆弾0.4%2.0%25.0%
シビレガスガエル
or速射砲
9.9%48.6%72.8%
YOU最強攻撃0.3%1.4%2.2%

※古龍・ヌシモンスター…ヌシ・リオレイア、ヌシ・ジンオウガ、バルファルク、ナルハタタヒメ

- 閉じる

「ハンター攻撃」時の抽選

※数値は全モンスターの平均値を記載

攻撃パターン
パターン1人2人3人
(LOW)
3人
(HIGH)
YOU48.0%31.3%22.5%15.0%
協力攻撃2.0%2.1%2.5%10.0%
仲間A50.0%33.3%25.0%25.0%
仲間B33.3%25.0%25.0%
仲間C25.0%25.0%

YOU1人はYOUの攻撃のみ。仲間ハンターがいる際は協力攻撃 or 誰が攻撃するかを抽選で決定する。

協力攻撃時の人数振り分け
攻撃人数LOWHIGH
2人76.0%51.2%
3人21.2%36.3%
4人2.8%12.5%

武器種が同じHIGHメンバーなら協力攻撃の発生率と攻撃人数が優遇される。

攻撃パターン
攻撃YOUミランダワドウ丸HARUTO
弱攻撃92.2%85.5%66.7%73.7%
強攻撃7.8%14.5%33.3%26.3%
攻撃アッシュルークつばき
弱攻撃52.4%54.8%52.8%
溜め攻撃130.6%26.2%30.3%
溜め攻撃216.0%17.5%15.9%
溜め攻撃31.0%1.5%1.0%
攻撃MImi隊長Lara
弱攻撃81.4%61.1%44.2%
強攻撃19.3%28.6%
長押し攻撃18.6%
強カウンター19.6%
鬼人笛12.1%
気炎の旋律15.8%

- 閉じる

攻撃パターン別のダメージ

MEMO

下記は全て得意・不得意が無いマガイマガドの例。マガイマガドのHPは4320でゲージ1本あたり約860。

YOU
非鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜5048.8%
51〜10026.8%
101〜15024.4%60.6%
151〜20030.9%
201〜3007.1%
301〜4001.3%
401〜7000.1%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜50
51〜10045.0%
101〜15055.0%
151〜20073.9%
201〜30024.0%
301〜4001.9%
401〜7000.2%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜50
51〜100
101〜15025.7%
151〜20074.3%
201〜30070.7%
301〜40024.4%
401〜7004.9%
701〜999
1000以上
協力攻撃
非鬼人状態
ダメージ2人3人4人
1〜50
51〜100
101〜15037.7%
151〜20053.5%
201〜3007.9%95.0%
301〜4000.8%4.5%90.3%
401〜7000.1%0.5%9.7%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ2人3人4人
1〜50
51〜100
101〜150
151〜20049.7%
201〜30046.9%52.5%
301〜4003.0%41.0%
401〜7000.4%6.5%100%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ2人3人4人
1〜50
51〜100
101〜150
151〜200
201〜30060.4%
301〜40033.4%
401〜7006.2%99.1%45.9%
701〜9990.9%50.6%
1000以上3.5%
ミランダ
非鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜5076.4%
51〜10011.8%
101〜15011.4%35.8%
151〜20054.8%
201〜3009.4%
301〜400
401〜700
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜50
51〜10058.7%
101〜15041.3%
151〜20076.7%
201〜30015.2%
301〜4008.1%
401〜700
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜50
51〜100
101〜15028.3%
151〜20071.3%
201〜30079.8%
301〜40015.5%
401〜7004.7%
701〜999
1000以上
隊長
非鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
カウンター

カウンター
1〜5040.2%
51〜10030.9%49.9%
101〜15028.9%59.7%50.1%
151〜20019.5%50.3%
201〜30016.2%40.7%
301〜4006.1%7.9%
401〜7000.3%1.1%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
カウンター

カウンター
1〜50
51〜10040.2%
101〜15059.8%100%
151〜20069.8%
201〜30020.8%77.6%
301〜4008.1%19.8%
401〜7001.3%2.6%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
カウンター

カウンター
1〜50
51〜100
101〜15028.5%
151〜20071.3%
201〜3000.2%68.4%100%34.0%
301〜4008.7%28.9%
401〜70020.4%34.9%
701〜9992.5%2.2%
1000以上
LaLa
非鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃気炎の
旋律
1〜5045.6%
51〜10032.0%
101〜15022.4%48.2%100%
151〜20030.2%
201〜30019.6%
301〜4001.9%
401〜7000.1%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃気炎の
旋律
1〜50
51〜10051.7%
101〜15048.3%41.9%
151〜20027.8%
201〜30025.9%100%
301〜4004.1%
401〜7000.3%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ弱攻撃強攻撃気炎の
旋律
1〜50
51〜100
101〜15029.7%
151〜20070.3%
201〜30048.3%100%
301〜40026.2%
401〜70024.5%
701〜9991.0%
1000以上
アッシュ
非鬼人状態
ダメージ弱攻撃溜め1溜め2溜め3
1〜5047.1%
51〜10030.9%
101〜15022.0%57.7%
151〜20042.3%
201〜30072.7%
301〜40025.5%
401〜7001.8%100%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ弱攻撃溜め1溜め2溜め3
1〜50
51〜10052.6%
101〜15047.4%36.0%
151〜20036.4%
201〜30027.6%46.6%
301〜40043.7%
401〜7009.5%100%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ弱攻撃溜め1溜め2溜め3
1〜50
51〜100
101〜150100%
151〜20051.5%
201〜30048.5%
301〜40049.2%
401〜70050.8%48.2%
701〜99942.4%
1000以上9.4%
MG-滅-ワドウ丸
非鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜5055.7%
51〜10031.2%22.7%
101〜15013.1%51.7%
151〜20019.6%
201〜3005.8%
301〜4000.2%
401〜700
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜50
51〜10047.8%
101〜15052.2%46.7%
151〜20028.8%
201〜30023.5%
301〜4000.9%
401〜7000.1%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜50
51〜100
101〜15028.9%
151〜20076.1%
201〜30058.8%
301〜40024.3%
401〜70016.7%
701〜9990.2%
1000以上
つばき
非鬼人状態
ダメージ弱攻撃溜め1溜め2溜め3
1〜5046.0%
51〜10032.0%
101〜15022.0%57.9%
151〜20042.1%
201〜30073.2%
301〜40024.8%
401〜7002.0%100%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ弱攻撃溜め1溜め2溜め3
1〜50
51〜10051.7%
101〜15048.7%38.0%
151〜20034.9%
201〜30027.1%50.8%
301〜40040.7%
401〜7008.5%100%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ弱攻撃溜め1溜め2溜め3
1〜50
51〜100
101〜150100%
151〜20051.8%
201〜30048.2%
301〜40054.9%
401〜70045.1%43.8%
701〜99953.1%
1000以上3.1%
Mimi★chan
非鬼人状態
ダメージ弱攻撃長押し
1〜5047.4%
51〜10015.0%
101〜15027.8%
151〜2009.8%
201〜30066.8%
301〜40029.8%
401〜7003.4%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ弱攻撃長押し
1〜50
51〜10040.1%
101〜15040.1%
151〜20010.7%
201〜3008.2%43.3%
301〜40043.7%
401〜70013.0%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ弱攻撃長押し
1〜50
51〜100
101〜15023.8%
151〜20052.7%
201〜30023.5%
301〜40030.5%
401〜70057.2%
701〜99911.8%
1000以上0.5%
ルーク
非鬼人状態
ダメージ弱攻撃溜め1溜め2溜め3
1〜5042.2%
51〜10016.5%
101〜15041.3%
151〜20058.6%
201〜30041.4%45.7%
301〜40050.4%
401〜7003.9%100%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ弱攻撃溜め1溜め2溜め3
1〜50
51〜10048.2%
101〜15051.8%
151〜20052.2%
201〜30047.8%41.7%
301〜40048.5%
401〜7009.8%100%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ弱攻撃溜め1溜め2溜め3
1〜50
51〜100
101〜150100%
151〜20066.5%
201〜30033.5%
301〜40037.5%
401〜70062.5%42.0%
701〜99950.0%
1000以上8.0%
HARUTO
非鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜5063.8%
51〜10023.6%25.7%
101〜15012.6%52.3%
151〜20017.2%
201〜3004.7%
301〜4000.1%
401〜700
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜50
51〜10052.6%
101〜15047.4%54.5%
151〜20024.5%
201〜30020.3%
301〜4000.6%
401〜7000.1%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ弱攻撃強攻撃
1〜50
51〜100
101〜15028.4%
151〜20071.6%
201〜30064.7%
301〜40020.5%
401〜70014.2%
701〜9990.6%
1000以上

- 閉じる

YOU最強攻撃

継続G数振り分け
7G33.6%
9G33.2%
11G33.2%

7〜11G溜めて一気にゲージを減らす。

- 閉じる

モンスターの状態異常抽選

状態異常の蓄積値

状態異常効果
毎ゲームダメージ
麻痺毎ゲーム攻撃
転倒
めまい攻撃発生率アップ
睡眠大タル爆弾
(レア役なら大ダメージ)

仲間の攻撃がHITするとハンターに応じた状態異常の蓄積抽選が行われる。状態異常の蓄積値はバトル中に十字キーの上下ボタンで確認できる。

規定蓄積値
モンスター規定蓄積値
耐性1のモンスター25pt
耐性2のモンスター30pt
耐性3のモンスター45pt
耐性5のモンスター55pt

モンスターの耐性は1、2、3、5の4段階で各状態異常が規定蓄積値に到達すると状態異常が発生し耐性が1段階アップする。

蓄積値の振り分け
蓄積値ミランダワドウ丸
1pt18.3%
2pt18.3%
3pt18.0%
5pt27.3%18.0%
7pt29.7%12.5%
10pt31.3%12.5%
15pt7.8%1.6%
20pt3.9%0.8%
睡眠
蓄積値つばきミランダ
1pt18.3%
2pt18.3%
3pt18.0%
5pt27.3%18.0%
7pt29.7%12.5%
10pt31.3%12.5%
15pt7.8%1.6%
20pt3.9%0.8%
麻痺
蓄積値ワドウ丸HARUTO
1pt18.3%
2pt18.3%
3pt18.0%
5pt27.3%18.0%
7pt29.7%12.5%
10pt31.3%12.5%
15pt7.8%1.6%
20pt3.9%0.8%
転倒
蓄積値HARUTOその他
1pt89.0%
2pt5.1%
3pt3.1%
5pt26.6%1.6%
7pt30.4%0.8%
10pt31.3%0.4%
15pt7.8%
20pt3.9%
状態異常の継続ゲーム数
G数耐性1耐性2耐性3耐性4
3G
5G40.6%54.7%97.2%
7G33.6%40.6%35.9%1.6%
9G33.2%12.5%6.3%0.8%
11G33.2%6.3%3.1%0.4%
麻痺・転倒
G数耐性1耐性2耐性3耐性4
3G50.0%83.2%
5G39.1%44.5%37.4%10.2%
7G39.1%44.5%10.2%5.4%
9G15.5%9.4%1.6%0.8%
11G6.3%1.6%0.8%0.4%

- 閉じる

状態異常蓄積の示唆

蓄積状況
状況示唆内容
まだまだ(白)残り25pt以上
まだまだ(青)残り16〜24pt
そろそろ(黄)残り8〜15pt
あと少し(赤)残り7pt以下

十字キー上下で確認できる蓄積状況。

セリフの掛け合い
セリフ示唆内容
まだだ残り20pt以下
もう少し残り15pt以下
赤文字発生濃厚

「まだ◯◯しないのか?」に対する返答で蓄積状況を示唆。

強構え or レバー攻撃

ミランダ or ワドウ丸 or HARUTOの強構え or レバー攻撃は大量蓄積か発生が濃厚。

- 閉じる

部位破壊

部位破壊

討伐に成功すれば剝ぎ取りチャンス(銀)を獲得できる。

部位破壊ポイント
ポイントアッシュその他
1pt34.7%
2pt30.1%
3pt27.3%22.3%
5pt30.5%7.4%
7pt30.5%3.1%
10pt7.8%1.6%
15pt3.9%0.8%

ハンターが攻撃すると1pt以上の部位破壊ポイントを獲得。アッシュのみ優遇されており、攻撃すれば3pt以上を獲得。

モンスターの規定部位破壊ポイント
モンスター規定ポイント
ビシュテンゴ22pt
タマミツネ33pt
トビカガチ36pt
プケプケ39pt
バサルモス46pt
ベリオロス53pt
リオレウス60pt
ゴシャハギ61pt
ティガレックス71pt
ヌシ・リオレイア71pt
オロミドロ75pt
ヤツカダキ85pt
マガイマガド90pt
ヌシ・ジンオウガ90pt
バルファルク100pt
ナルハタタヒメ120pt

部位破壊の規定ポイントはモンスターによって一定で、1度部位破壊しても変わらないのでタマミツネ×アッシュ等の組み合わせは複数回部位破壊のチャンス!

- 閉じる

部位破壊ポイントの示唆

サイドランプ点灯示唆内容
1段階残り16pt以上
2段階残り6〜15pt
3段階残り5pt以下

ボーナス中の待機画面でPUSHボタンを押すとサイドランプが点滅し部位破壊規定値までの残りポイントを示唆。

- 閉じる

アイテムの状態異常

シビレガスガエル

アイテムで状態異常が発生した際は継続ゲーム数の抽選が行われる。

閃光玉
継続G数素早さ1素早さ2素早さ3
5G25.0%50.0%87.5%
7G44.9%35.2%9.8%
9G20.3%10.2%2.3%
11G9.8%4.6%0.4%

閃光玉はモンスターの素早さが低いほど継続ゲーム数が長くなりやすい。なお、素早さ5のモンスターに閃光玉は使用しない。1度発生すると素早さが1段階アップ。

毒投げクナイ
継続G数耐性1耐性2耐性3耐性4
5G40.6%54.7%97.2%
7G33.6%40.6%35.9%1.6%
9G33.2%12.5%6.3%0.8%
11G33.2%6.3%3.1%0.4%

ハンターの攻撃による毒と同様の抽選値で1度発生すると耐性が1段階アップ。

その他
継続G数シビレ罠落とし穴シビレガス
ガエル
3G35.6%31.0%
5G39.4%34.7%39.2%
7G21.5%46.9%24.7%
9G3.1%9.2%3.7%
11G0.4%9.2%1.4%

その他のアイテムは耐性等に関わらず一律で継続G数を抽選。

- 閉じる

早期討伐ムービー中

剥ぎ取り弱レア役強レア役
3.9%25.0%
0.4%25.0%
TOTAL4.3%50.0%

モンスターを早期討伐した際はゲーム数消化までの間、レア役で剥ぎ取りチャンスのストック抽選が行われる。強レア役なら50%でストックを獲得!

- 閉じる

終了抽選

保証G数がなくなるとハズレ目で終了抽選が行われ、押し合い演出が発生すると終了のピンチ。ただし、0Gになったゲームとレア役の次ゲームでは終了しない。

- 閉じる

アイルーチャンス

アイルーチャンス

レア役アイルーチャンス発生率
弱レア役5.1%
強レア役50.0%

レア役成立時にはオトモのサポートアクションの発生抽選が行われる。3G程度の前兆を経過して発動。

サポート内容

サポートアクション効果
強化太鼓一定ゲーム数の間は
攻撃力がアップ
閃光爆弾一定ゲーム数の間は
攻撃発生率と
ダメージがアップ
シビレガス
ガエル
一定ゲーム数の間は
毎ゲーム攻撃が発生
特大タル爆弾大ダメージを与える
オトモガルク大ダメージ+
部位破壊発生
怨虎竜操竜特大ダメージ+転倒

- 閉じる

サポート行動の選択率

アイルーチャンス発動時の成立役に応じてサポート行動の内容が抽選される。翔蟲図柄やレア役なら強攻撃に期待!

非めまい状態
サポートハズレベル翔蟲図柄
強化太鼓37.5%25.0%
閃光爆弾37.5%25.0%
シビレガス
ガエル
12.5%25.0%49.6%
特大タル爆弾12.5%25.0%49.6%
オトモガルク0.4%
怨虎竜操竜0.4%
サポート弱レア役強レア役逆押し
BAR揃い
強化太鼓
閃光爆弾
シビレガス
ガエル
25.0%
特大タル爆弾25.0%
オトモガルク25.0%50.0%
怨虎竜操竜25.0%50.0%100%
めまい状態
サポートハズレベル翔蟲図柄
強化太鼓37.5%25.0%
閃光爆弾
シビレガス
ガエル
50.0%50.0%49.6%
特大タル爆弾12.5%25.0%49.6%
オトモガルク0.4%
怨虎竜操竜0.4%
サポート弱レア役強レア役逆押し
BAR揃い
強化太鼓
閃光爆弾
シビレガス
ガエル
25.0%
特大タル爆弾25.0%
オトモガルク25.0%50.0%
怨虎竜操竜25.0%50.0%100%

めまい状態時は閃光爆弾が選択されず、ハズレ、ベルでシビレガスガエルが選択されやすい。

- 閉じる

演出法則

前兆演出
パターン期待度
右からアイルー80%
右からガルク100%
肉球スタンプ赤100%

レア役後にアイルーが出現したり肉球のスタンプが発生すればアイルーチャンスの煽りとなる。

アイルーチャンス発生時

赤背景なら強化太鼓と閃光爆弾を否定。

- 閉じる

翔蟲システム

翔蟲システム
ボーナス中の新要素となっており、翔蟲(かけりむし)図柄が揃うとメーターが上昇し、MAXで「鉄蟲糸技チャンス」に移行して大ダメージ+αに期待。

翔蟲かけりむし高確

3枚ベル

3枚ベルが成立すると翔蟲高確移行抽選が行われ、高確中はリプレイが翔蟲図柄に変換される。

翔蟲高確の継続G数
モンスター継続G数
その他3G
マガイマガド5G
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
ヤツカダキ7G

- 閉じる

翔蟲ポイントの振り分け

ptその他ナルハタタヒメ
マガイマガド
ヤツカダキ
1pt60.1%50.0%33.6%
2pt33.6%39.8%33.2%
3pt6.3%10.2%33.2%

翔蟲図柄成立時に上記振り分けでポイントを獲得。百竜ノ淵源ナルハタタヒメ、マガイマガドはポイント振り分けが優遇され、ヤツカダキは1〜3ptまでほぼ均等。

- 閉じる

鉄蟲糸技チャンス

鉄蟲糸技チャンス

効果
飛翔蹴り大ダメージ
桜花鉄蟲気刃斬ダメージ+転倒
水月の構え大ダメージ+部位破壊
怨虎竜操竜超大ダメージ+転倒

成立役を参照して技の発動抽選が行われる。翔蟲やレア役は「水月の構え」以上が発動し、「怨虎竜操竜」の超大ダメージで討伐すれば剝ぎ取りチャンス(銀)の報酬が追加。

発動技の振り分け

非めまい状態
ハズレベル翔蟲図柄
飛翔蹴り49.6%49.2%
桜花鉄蟲気刃斬49.6%49.2%
水月の構え0.4%0.8%75.0%
怨虎竜操竜0.4%0.8%25.0%
弱レア役強レア役
飛翔蹴り
桜花鉄蟲気刃斬
水月の構え50.0%
怨虎竜操竜50.0%100%
めまい状態
ハズレベル翔蟲図柄
飛翔蹴り43.8%37.5%
桜花鉄蟲気刃斬43.8%37.5%
水月の構え6.3%12.5%75.0%
怨虎竜操竜6.3%12.5%25.0%
弱レア役強レア役
飛翔蹴り
桜花鉄蟲気刃斬
水月の構え50.0%
怨虎竜操竜50.0%100%

めまい状態ではハズレ、ベル時の「水月の構え」と「怨虎竜操竜」の選択率がアップ。

- 閉じる

演出法則

タイトルコールがヒノエなら水月以上。

- 閉じる

剥ぎ取りチャンス

剥ぎ取りチャンス

役割討伐報酬獲得抽選
継続G数1G固定(1回あたり)

報酬はモンスターによって変化し、成功すればボーナスをストック。レア役成立時はボーナス+剥ぎ取りチャンス1個を獲得し、剝ぎ取りチャンスGを獲得することも。終了後は集会所へ移行する。

種類と振り分け

種類

剝ぎ取りG

種別成功率
剝ぎ取り(銀)約50%
(レア役込み51.6%)
剝ぎ取り(金)100%
剝ぎ取りG100%+50%ループ
超剝ぎ取りG100%+70%ループ

上位の剥ぎ取りチャンスGならストック率100%かつループストック抽選が行われる。

種類の振り分け
種類通常モンスターゴシャハギ
99.9%96.4%
G0.1%3.7%

モンスター討伐時は基本的に通常の剥ぎ取りチャンス(金)が選択され、ゴシャハギは剥ぎ取りチャンスGの振り分けが優遇。上記の他にヌシ・リオレイアとバルファルクは剥ぎ取りチャンスG確定。ナルハタタヒメは超剥ぎ取りチャンスG確定となる。

剥ぎ取りチャンスG昇格抽選
モンスター昇格率
その他0.1%
トビカガチ1.9%

剥ぎ取りチャンスGへの昇格抽選も存在し、昇格した際の剥ぎ取りチャンスGの1G目は継続濃厚。

当該ゲームレア役時の抽選
種類弱レア役強レア役
98.0%50.0%
G2.0%50.0%

剥ぎ取りチャンス当該ゲームでレア役を引いた場合は必ず剥ぎ取りチャンス(金)以上を獲得。強レア役なら50%で剥ぎ取りチャンスGとなる。

- 閉じる

ボーナスアイコンの振り分け

アイコン振り分け
BONUS61.3%
赤736.3%
紫72.3%

ボーナスアイコンはBONUSなら全ボーナスの可能性あり。赤7なら赤7以上、紫7はマガイマガド or ヌシ・ジンオウガとなるためチャンス。

- 閉じる

裏ボタン

裏ボタン手順

剥ぎ取りチャンスのレバON〜第1停止までの間にPUSHボタンを押す。

発生演出と恩恵
演出恩恵
下パネル点滅銀なら成功
Gなら継続
バックランプV字通過
ナビランプ点滅
ボイス「好機です」
Eフラッシュ白点灯
下パネル点滅→消灯レア役成立
バックランプV字点滅
筐体バイブ
ボイス「いい腕前ですね」
Eフラッシュ赤
ボイス「激アツです」Gをストック
Eフラッシュ虹

- 閉じる

演出法則

タイトルが燃える

タイトルが燃える

強レア役対応のアツい演出で弱レア役なら剥ぎ取りチャンスGをストック!

YOUがオーラを纏う

YOUがオーラを纏う

タイトルが燃えると同様に、強レア役対応のアツい演出で弱レア役なら剥ぎ取りチャンスGをストック!

赤チャンスアップ

赤チャンスアップ

第1停止 or 第2停止時に赤のチャンスアップ出現で銀ならストック濃厚、Gなら継続濃厚となる。

ナビの色

ナビ

パターン内容
銀 or 金消化時なら
押し順チャンス目
Gならストック濃厚
ビリビリ
エフェクト
紅葉柄Gをストック濃厚

押し順ナビがいつもと異なればチャンス!

PUSHボタンの色
法則
デフォルト
赤7アイコン以上のチャンス
銀なら成功のチャンス
Gなら継続のチャンス
赤7アイコン以上濃厚
銀なら成功濃厚
Gなら継続濃厚
レア役でBONUSアイコンなら
G獲得濃厚
紫7濃厚
その他の法則は緑と同様
Gストック濃厚

- 閉じる

百竜刀 -千変万化MODE-

百竜刀 -千変万化MODE-

役割報酬UP
チャンスゾーン
突入契機モンスター早期討伐の一部
(残り15G以上で討伐)
剝ぎ取り
チャンス
平均獲得数
約2.5個
(残り15Gの場合)

ボーナスの残りG数が15G以上ある状態で討伐すると突入のチャンス。滞在中は成立役を参照して「剝ぎ取りチャンス」を抽選。

突入率

モンスター突入率
(15G以上)
その他25.0%
バルファルク6.3%
マガイマガド
ヌシ・ジンオウガ
ヌシ・リオレイア12.5%
BARモンスター100%
ベリオロス

BARで出現するモンスターやベリオロスを15G以上残して討伐した場合は必ず百竜刀に突入。マガイマガド等のゲーム数が長いモンスターは突入率が低いが、その他の赤7モンスターなら25%で突入する。

- 閉じる

滞在中の抽選

百竜刀 -千変万化MODE-_滞在中の抽選

「翔蟲・レア役・BAR揃い」で剝ぎ取りチャンスを獲得。強レア役やBAR揃いなら「剝ぎ取りチャンス金」濃厚!?

- 閉じる

(超)大連続ボーナス

大連続ボーナス

役割ストック消費ナシの
上位ボーナス
主な
突入契機
百竜夜行成功時
昇格チャレンジ成功時
ヌシ・ジンオウガ討伐時
継続G数平均上乗せ120G

ボタン連打で初期ゲーム数が決定し、ゲーム数がある限りストック消費ナシでボーナス(狩り)と剥ぎ取りチャンスがループ。

超大連続BONUS

大連続BONUSより初期G数が2倍になる上位ボーナス。さらに初回モンスターが「百竜ノ淵源ナルハタタヒメ」のため、上位AT突入の大チャンス。主にロングフリーズから突入。

- 閉じる

連打中の法則

初期ゲーム決定の連打中に「30G」出現でトータル150G以上が濃厚。

- 閉じる

エンディング

終了後は百竜ノ淵源チャレンジに突入する。消化中のレア役成立時は設定示唆要素となる「アイルーおみくじ」が発生。

アイルーおみくじの詳細はコチラ

有利区間リセット時

終了条件300枚獲得まで継続

有利区間内の差枚数が+2100枚到達でエンディングへ移行。

- 閉じる

モンスター10頭以上討伐時の抽選

終了条件30G継続

モンスターを10頭以上討伐してATを終了するとエンディングの発生抽選が行われる。15頭以上討伐していればエンディング発生濃厚となる。

討伐数ごとの抽選
討伐数エンディング発生率
10頭10%
11頭20%
12頭30%
13頭40%
14頭50%
15頭以上100%

- 閉じる

百竜ノ淵源チャレンジ

百竜ノ淵源チャレンジ

役割上位ボーナスへのCZ
主な
突入契機
エンディング
有利区間完走
継続G数7G
討伐期待度約67%

百竜ノ淵源(ひゃくりゅうのえんげん)チャレンジは有利区間完走や10頭以上討伐時の一部で発生するエンディング後に必ず突入する上位ボーナスへのCZ。全役で勝利抽選が行われ、レア役は成功濃厚。成功すれば上位ボーナス「百竜ノ淵源ボーナス」を獲得。

MEMO

実践上、百竜ノ淵源チャレンジが発生したAT終了後はクエストテーブル天国へ移行。

モンハンライズ 天のアイコン

当該状況では周期数が「天」のアイコン表記となる。

失敗時の恩恵

百竜ノ淵源チャレンジ失敗後は朝一リセット時と同じく初回モンスターに50%で金冠が付く(百竜ノ淵源チャレンジ成功以降のAT消化後は対象外)

- 閉じる

成功抽選

成立役当選率
その他11.3%
レア役100%

突入ゲームはレア役のみ成功抽選。それ以外のゲームはレア役以外でも11.3%で成功を抽選。

- 閉じる

演出法則

ロック1段階目
法則
デフォルト
2段階目発展濃厚
(1段階終了で激アツ)
2段階目発展濃厚かつ
成功の期待大

オーラの色に注目!

2段階目

ウーファー発生や失敗後にカウントダウン無しなら成功濃厚。

- 閉じる

百竜ノ淵源ボーナス

百竜ノ淵源ボーナス

役割上位ATを抽選する
上位ボーナス
突入契機百竜ノ淵源
チャレンジ成功
純増約4.0枚/G
継続G数100G+α
討伐期待度約72%

百竜ノ淵源ナルハタタヒメを討伐すれば「超剝ぎ取りチャンスG」+上位AT「気焔万丈」に突入。失敗した場合でもボーナスのストックを獲得。

上位AT「気焔万丈」

気焔万丈

役割上位AT
純増約4.0枚/G

基本的なゲーム性は通常のボーナスと同じだが、純増4.0枚/Gにアップしている。

ロングフリーズ

出現率
契機リプレイの一部
恩恵超大連続BONUS+
初回モンスターが
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
期待枚数

恩恵は超大連続BONUSとなっており、大連続BONUSより初期G数が2倍になる。さらに初回モンスターが「百竜ノ淵源ナルハタタヒメ」のため、上位AT突入の大チャンス。

評価・動画

管理人解説・感想

モンスターハンターのスロット最新作がスマスロで登場。

ゲーム性はシリーズおなじみのモンスターを討伐して継続していくAT。スマスロという事で純増がアップする上位ATも搭載しています。

スペックは直ATでAT確率は設定1で1/309、コイン単価は3.3円という数値でどちらかと言えばバランスタイプ。

設定56の割も高めで狙いでも勝負になりそうなスペック。モンキーのようなロングヒットになる事を期待しています!

PV動画

公式サイト

メーカー公式サイトは以下のリンクよりご覧ください。

スマスロ モンスターハンターライズ|公式サイト

ちょんぼりすた パチスロ解析